最新更新日:2024/06/06
本日:count up18
昨日:128
総数:361051
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

4・5年 濃煙体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 避難訓練の後、視聴覚室で濃煙体験をしました。
 煙の中、できるだけ低い姿勢で、口をハンカチで押さえ、左手で壁に触れながら出口を目指しました。
 煙の部屋の中は前がほとんど見えず,煙が口の中に入ってくるので,苦しく,不安な気持ちになることがわかったようです。出てきた子どもは口々に「煙い,煙い」と言っていました。

5年 食の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月15日
 4限目、栄養教諭、斉藤先生の「お米の授業」を受けました。
 日本は昔からお米を主食として食べてきた。和食は栄養バランスに優れ、多様性、季節感のある食事であることを教えていただきました。
 その中でも、昔から「まごは(わ)やさしい」言葉で食事を取ると体によいと伝えられてきたことを知りました。「ま」は豆、「ご」はごま、「は(わ)」はわかめ、「や」は野菜、「さ」は魚、「し」はしいたけ、「い」はいも、です。
 その後、グループで和食のメニューを考えました。
 授業の後、斉藤先生と一緒に楽しく給食をいただきました。

避難袋体験

11月15日(金)
火災避難訓練で避難袋を使った避難体験をしました。3階にある避難袋を使って,1階に避難する練習をしました。はじめは怖がっていた子もいましたが,また体験したいという子もいて,もしものときのためのよい体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水よう液の学習

11月15日(金)
理科の学習で水よう液の性質の違いを調べました。はじめに,水よう液の取り扱いの注意を確認しました。そして,見た様子やにおい,水を蒸発させたときの違いをグループで見つけました。どのグループも,安全に気をつけて実験を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年スーパー見学に行きました!

11月15日(金)
社会科の学習でスーパーヤナギ奥田店の見学に行きました。最初に店長さんの案内で、バックヤードを見せてもらいました。次に店内の見学をした後に買い物体験もしました。充実した勉強ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業アルバム個人撮影

11月14日(木)
今日は,個人撮影の日でした。風が強かったため,残念ながら外での学級写真撮影は延期です。次はよい天候の中,素敵な学級写真が撮れますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

東レ出張授業

5年生の授業の様子です。注射器を使い、中空糸膜を通して青色の水を吸い上げると、なんと無色に!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東レ出張授業

11月14日(木)
2時間目に6年生,3・4時間目に5年生が東レの「環境教育プログラム」出張授業を受けました。5年生は「水のろ過と地球環境を考える」をテーマに,6年生は「水処理膜と地球環境問題とのかかわり」をテーマに学習しました。実際にろ過の実験をして,中空糸膜で水をきれいにすることを体験しました。授業を通して,世界の水不足の問題について考えるよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAボランティア読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4〜6年生の様子です。

PTAボランティア読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月14日(木)
今月の読み聞かせを行いました。いつもありがとうございます。
みんな静かに聞き入っています。

カタカナで書くことば

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(水)
かたかなで書くのは、次のような言葉です。
・動物の鳴き声
・いろいろなものの音
・外国から来た言葉
・外国の、国の名前や土地の名前、人の名前

教科書の絵を見て、カタカナを使った分を考えて、発表しています。みんなたくさん考えていますね。きちんと主語と述語も入れて考えています。

教育相談

画像1 画像1
11月13日(水)
今日から教育相談を行っています。その目的は、

1 一人一人の児童と親しく話し合う場を持ち、児童理解に努める。
2 児童の悩みや心配事について話し合い、児童の心の負担を取り除き、明るい学校生活を送ることができるように支援する。
3 いじめの早期発見に努める。

普段から子どもたちとの関係作りが大切であることはもちろんですが、こういった機会に改めてすべての子どもたちと話し合う機会を持つことは、非常に大切なことと考えています。どんな小さなことでも子どもたちの声に耳を傾け、寄り添うことのできる教職員となるよう、今後も引き続き努力していきます。

小鈴谷のいいところ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(水)
総合の学習で各自が調べた小鈴谷のいいところを新聞にまとめています。
保育園、神社、お寺、公園、お店 などなど、小鈴谷にはいいところがいっぱいありますね!

各自のテーマをもとに、様々な方法で調査する。そして、わかったことをわかりやすくまとめる。こういった調べて、わかりやすくまとめるといった技能も大切な学力であり、社会から求められる必要な能力となります。

都道府県

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(水)
4年生の社会科で、47都道府県の名称を学習します。地図帳を使い、作業帳に都道府県名を記入していきます。頑張って漢字で記入しています。単に都道府県の名称を暗記することは大変です。都道府県の位置関係やその土地の特産品や産業などの特徴も関連付けて覚えられるといいですね。頑張りましょう!

地産地消

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(水)
知多半島産の納豆が給食に出ました。まさに地産地消。
納豆が苦手な子もいますが、みんなおいしくいただきました。

立体の体積

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(水)
これまでに直方体と立方体の体積の求め方は学習しました。6年生では、三角柱や円柱の体積の求め方について学びます。

体積=底面積×高さ

底面積という新しい言葉の登場です。公式の意味をつかめば、三角柱や円柱の体積の求め方もわかりますね。体積の単位である「立方センチメート」も思い出したかな?面積の単位と間違えないように気をつけましょう。

タンギング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(水)
「日のまる」(文部省唱歌)を鍵盤ハーモニカで演奏します。

どど れれ みみ れ
みみ そそ らら そ
らら そそ みど れ
そそ みど れみ ど

同じ音を繰り返し出すときの吹き方「タンギング」。鍵盤を押さえたままで、息の吹き方で音を切ります。頑張って練習しています。

リース作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月12日(火)
今日掘ったサツマイモのつるを使ってリース作りをしました。早くできた子は、困っている子に優しく教えることもできましたね。どんな素敵なリースができるか楽しみにしていますよ。

おうちでも食べてね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
収穫したサツマイモをみんなで分けました。おうちでも召し上がってください!

たくさんとれたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
頑張っておいもを掘りました!一輪車もおいもでいっぱいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492