最新更新日:2024/06/06
本日:count up76
昨日:128
総数:361109
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

思いをこめて

7月5日(金)
すずらん学級の児童も自分で作った七夕飾りを笹に飾りました。それぞれの思いがこもっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

願いがかないますように

7月5日(金)
 今年も応援団の方に笹の木を用意していただくことができました。いつもありがとうございます。
 七夕に向けてみんなで短冊に願いごとを書いて,笹の葉に飾りました。みんなの願いがかないますように…。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ささのは さ〜らさら♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(金)
色とりどりの短冊に願い事を書いて、七夕飾りを教室に飾りました。

ケーキ屋さんになれますように
水泳で25m泳げるようになりますように
ピアノが上手になりますように
織姫様と彦星様が会えますように
みんなが健康で長生きできますように
みんなが笑顔でいられますように
家族が健康でなかよく過ごせますように
・・・・・

どれもすてきな願い事ばかり。

みんなの願いが叶いますように。

プール指導4,6年

画像1 画像1
画像2 画像2
7月5日(金)
4,6年生、今年度ラストのプールです!南陵中学校さん、ありがとうございました!

I like 〜.I want 〜.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(金)
I like 〜.I want 〜.の表現を使って、加藤先生、マリビック先生と練習です。

haunted house
baseball
book
amusement park ・・・

みんないろんなものが好きなんだね!みんな上手に話していましたよ。

上手になったかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(金)
平泳ぎのキックの方法について説明を聞き、練習をしました。あおり足になっている子が多く、2人1組になって教え合いです。

プール指導最終日です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(金)
南陵中学校でのプール指導も本日最終日。今日も楽しくプール指導を行いました。

帰ります!

7月5日(金)
1,2年生がプール指導を終えて、バスで帰ります。楽しかったね!
画像1 画像1

夏を元気に過ごそう!

画像1 画像1
画像2 画像2
7月5日(金)
7月の目標は「夏を元気に過ごそう!」。熱中症に気を付けて、暑さに負けず、1学期を乗り越えましょう!

今日で2日連続の欠席0!暑さに負けずにがんばろう!

知多浄水場見学

1〜3時間目に社会科の学習で、知多浄水場へ見学に行きました。
私たちの飲む水がどのように作られているのかを、知ることができました。
実際に施設を見ることで新たに得られる発見が多くあったことと思います。
おととい雨で中止になってしまった分、今日は天気がもってくれてよかったですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月4日(木)
6時間目に3年生から6年生が参加して、学校保健委員会を開催しました。今回は、講師として学校歯科医の井上先生をお招きし、「健康づくりと食生活〜丈夫な体は、健康な歯から〜」をテーマに講演をしていただきました。保健・給食委員会による朝ごはんなどについてのアンケート結果の発表に続いて井上先生のお話を聞き、お口の健康と体の健康には大きな関係があることが分かりました。現代人のあごの大きさと歯並びやかみ合わせ、口呼吸と健康の関係など、健康な歯が丈夫な体づくりに必要不可欠であることがよく分かりました。今後は「お口の起立礼作戦」を実践して、健康な歯をしっかり作っていきたいと思います。

風やゴムの力で動く車を作ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の単元「風やゴムのはたらき」の学習の発展として,「風に向かって動く車」や「風受けの形を変えた車」「ゴムの力で走るトコトコ車」など作って楽しみました。

更生保護女性会あいさつ運動

画像1 画像1
7月4日(木)
7月のあいさつ運動です。元気にあいさつできましたか?

ペア読書のお礼が届きました

7月3日(水)
先日行ったペアふれ合い読書のお礼の手紙が届きました。ペアの子からのお礼の手紙を見ると,どの子も微笑みを見せていました。低学年を思いやる気持ちが見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

泳力を伸ばしています

7月3日(水)
今年度は一度も中止することなく,予定通りプールに入ることができて,子どもたちはとても喜んでいます。今日は最高50メートルの記録にチャレンジしました。南陵中でのプールにも慣れてきて,毎回楽しいプールの時間となっています。
画像1 画像1

おっきい!

画像1 画像1
画像2 画像2
7月3日(水)
畑で大きくなったズッキーニを収穫しました。とても大きくてびっくり!みんなの顔より大きいね!

プール指導4,5年

7月3日(水)
4、5年生は5回目のプール指導。クロール、平泳ぎをたくさん練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1000までのかず

7月2日(火)
千までの数の足し算と引き算の学習です。足すのかな?引くのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育ICTの充実に向けて

7月2日(火)
本校にて、常滑市情報教育研究部会を開催し、コンピュータ室で使用するタブレット型端末や教室用電子黒板等の展示会を行いました。今日の学校教育には必要不可欠のICT機器。機能や耐久性等、機器の良さも様々です。参加した教員も、わかる、楽しい授業の実現に向けて、真剣に説明に聞き入っていました。
画像1 画像1

私と本

7月2日(火)
自分と本との関わりについての学習です。加藤先生の読み聞かせにみんな聞き入っています。

本校では、朝の読書タイムを実施しています。毎日、静かに読書から1日をスタートすることは、心を豊かにし、落ち着いた生活を過ごす上でも大切な取り組みだと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492