最新更新日:2024/06/06
本日:count up120
昨日:128
総数:361153
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

素敵な茶碗ができました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月20日(水)
10月9日に行った陶芸体験で作った茶碗が届きました。みんな自分の作ったお茶碗を手に取っても嬉しそうですね!お茶碗作りに携わっていただいた多くの方々に感謝です。
常滑の伝統産業である陶器作りに携わる方々の思いなどを聞き、実際に陶器作りを経験する。こういった取り組みを通じて、今後も郷土常滑への誇りや愛情を育んでいきたいと思います。

カラー班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月20日(水)
第4回目のカラー班遊びを大放課に行いました。少し気温が低く、風もありましたが、子どもたちは元気いっぱいに楽しく遊んでいました。今日も6年生のおかげで楽しく活動することができました。

より深く調べる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月20日(水)
昨日の福祉実践教室で学んだ点字について、さらにインターネットや本を活用して調べました。点字を発明したルイ・ブライユのおいたちや盲導犬について等各自のテーマに沿って調べています。

流れる水のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月20日(水)
流れる水がどのように地面を削って流れていくのか実験です。実際にやってみるとよくわかりますね。

ボール遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月20日(水)
ボール遊びでドッジボールに取り組みました。試合を通して、自分たちでルールの工夫もしてみました。みんなで考えながら、より楽しくゲームができるように工夫しています。

たばこの害と健康

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月20日(水)
保健の学習です。たばこの害と健康への影響について学びました。たばこの煙には、健康に影響を及ぼす物質が入っており、様々な身体症状が出ることなどを学びました。自分自身はたばことどう向き合うか、そしてどんな感想を持ったでしょうか?

じどう車くらべ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月20日(水)
すずらん学級でも「じどう車くらべ」を学習しています。教科書に出てくる車の「しごと」と「つくり」を書き出しています。みんな集中して取り組んでいます。

じどう車くらべ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月20日(水)
この単元では、説明文を読んで、大事な言葉や文を書き抜くことを指導します。これまでに「バスやじょうよう車「トラック」について学習しました。今日は「クレーン車」の「しごと」と「つくり」を教科書から書き出しました。クレーン車の模型を使ってつくりの確認をしています。クレーン車の「うで」はどこかな?

体重は変わるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月20日(水)
体重計に載って体重を量るときに、次の場合、体重は変わるでしょうか?
ア 片足で立つ
イ しゃがむ
ウ 力を入れる
自分の予想とのの理由を発表しています。
次の時間に保健室で確認をします。どうなるかな?楽しみですね。

リトマス紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日(火)
水溶液の性質について、リトマス紙の色の変化によって酸性・アルカリ性・中性に仲間分けをします。使う水溶液は、塩酸、炭酸水、食塩水、石灰水、アンモニア水です。赤色が青色に変わるもの、青色が赤色に変わるもの、変化のないものに分けられますね。しっかり整理しておきましょう!

社会見学に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日(火)
5年生はあさって21日に社会見学に出かけます。しおりをもとに、目的や行程についての確認をしています。実際に工場の様子などを見学して、学習した内容についての理解を深めてきてください!

福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日(火)
講師の方をお招きし、福祉実践教室として点字について学習をしました。国語の学習でも点字について学習しています。目の不自由な方にとってとても大切な点字。実際に点字を打つことによって、目の不自由な方への理解、福祉に対する理解を深めてほしいと思います。

リースができました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日(火)
サツマイモのつるを使ったリースが完成しました。どれも素敵なリースですね!

きしめん

画像1 画像1
11月19日(火)
今日の給食はきしめんです。今日もおいしくいただきました!

お手本

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日(月)
鉄棒の授業です。逆上がりの練習もしました。お友達のお手本、先生のお手本からできるようになるためのポイントはわかりましたか?棒とおなかの位置や足の上げ方など、ポイントをつかめば、必ずできるようになりますよ。頑張りましょう!

自分の考えをまとめる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日(月)
教科書に載っている鳥獣戯画を見て、どんな様子なのか自分の考えをまとめ、発表しています。同じ絵でもいろいろな見方があることがわかります。それにしても、鳥獣戯画は生き生きとした動きを感じる面白い絵ですね。

お話の絵をかこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日(月)
人物など描きたいものを大きく描いていますね。色使いもよく考えています。どんな絵が完成するかとても楽しみです。

朝会

画像1 画像1
11月18日(月)
今日の朝会は、森川先生のお話でした。森川先生が2年生の頃に10m泳ぐことができ、とても嬉しかったこととして、今もなお心に残っているということをお話ししてくれました。がむしゃらに頑張ってできるようになった喜びは、何物にも代えがたい体験として心に刻まれるのですね。子どもたちには、ぜひできる喜び、わかる喜びをたくさん感じさせていきたいと思います。

火災避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水消火器を使った消火訓練も行いました。

火災避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月15日(金)
2回理科室より出火したことを想定し、火災避難訓練を行いました。いざというときに、いかに迅速に、そして冷静に行動できるかが大切です。子どもたちが火事などの緊急事態に適切に対応することができるようにすることは大切ですが、職員もいざというときに適切な行動ができるように、こういった機会にしっかりと緊急時の対応について確認していきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492