最新更新日:2024/06/06
本日:count up116
昨日:128
総数:361149
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

1mはどれくらい?

画像1 画像1
1月24日(金)
100cmを超える長さの学習が始まりました。1mの長さがどれくらいか、各自で予想してみました。長さはまちまちですが、みんななかなかいい感覚ですね。
長さや重さのおおよその量感を持つことは、実生活においてはとても大切なことです。

補助単位

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日(金)
6年生の学習では、6年間のまとめや復習の内容が多くなってきます。今日の算数では、広さや長さ、かさの単位について復習していました。

1m=100cm
1km=1000m
1g=1000mg・・・

しっかり復習しましょう!みんな頑張って復習問題に取り組んでいます。


行ってきます!

1月24日(金)
3年生がセントレアの消防署の見学に出発しました。しっかり見学してきてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

すずっこチャレンジがんばったね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日行われたすずっこチャレンジで見事全員合格したので,今日は体育館で思いっきり遊びました。人気があったサメと小魚、リレー、ドッチボールです。次は2月に2年生最後のすずっこチャレンジがあります。合格できるようにみんなで頑張りましょう!!

自分で調べる

画像1 画像1
1月23日(木)
すずらん2組「てがみをかこう」の学習です。手紙に書いて知らせるお菓子の写真をタブレットPCを使って検索しています。入力はもちろん自分で行います。検索した画像を自分で拡大して見やすくしています。
わからないときに何を使って調べるか。家庭と同じように、学校でもタブレットPCは調べるためのツールとして活用しています。タブレットPC等を使って調べ学習ができることは、これからの社会を生きることもたちにとって必要不可欠な能力といえます。これからの学校には、タブレットPC等のICT機器のさらなる充実と校内どこでも端末を使うことができる無線LAN等の校内環境整備が必要です。

昔の道具とくらしのちがい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月23日(木)
社会科で昔の道具と暮らしの変化について調べています。今日は、洗濯板とたらいを取り上げ、道具の移り変わりの年表をもとにその変化などについて調べました。現代では、洗濯機で洗濯から乾燥までできます。昔の洗濯板では、そうはいきませんね。どんな苦労があったのか、昔の暮らしについてしっかりと調べ、今の暮らしがいかに便利で快適なものになっているのか気づいてほしいと思います。

おもちゃを作ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月23日(木)
生活科でおもちゃ作りに取り組んでいます。今日は、魚釣りの魚作りです。大きな魚、小さな魚、クラゲやタコ、イカなどの絵を楽しそうに描いています。みんなで楽しく釣りができるといいね。

てがみをかこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月23日(木)
うれしかったことや楽しかったことを、手紙に書いて知らせます。教科書や知多の友の例を読みました。みんなはどんなことを知らせたいかな?そして、誰に出すのかな?誰に出すかは、お家の方とも相談してくださいね。

忘れられない言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
1月23日(木)
忘れられない言葉を短冊に書き、発表をしました。

・人のためじゃない 自分のために頑張るんだ
・今できることを頑張る
・諦めたらそこで試合終了
・死んだ方がいい人間は この世にいない
・諦めは最大の敵である ・・・

これまでの生活の中で多くの言葉に接し、その言葉に支えられていることがわかります。次は随筆を書きます。どんな随筆ができるかとても楽しみです。

2分の1成人式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月23日(木)
2月14日(金)に行う2分の1成人式に向けて準備を進めています。音楽では歌の練習をしています。4年生のすてきな歌声が、校舎内に響き渡っています。どういった気持ちで会を行うのか、何のために行うのか、自分たちの気持ちがしっかり表現できるように頑張りましょう。

ポートボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月23日(木)
2対3に分かれて、パス回しからのシュート練習をしています。どの班も、とても元気に練習しています。うまくボールをつなぐためにどう動けばいいのか、みんなでよく考えましょう。

尾張小中学校PTA研究発表大会

1月22日(水)
江南市民文化会館において尾張小中学校PTA研究発表大会が開催され、山田PTA会長と参加しました。今年度は、常滑東小学校PTAが「家庭・地域・学校の絆を深めるPTA活動を目指して」をテーマに誌上発表をしました。各校の具体的な活動実践を聞くことができ、今後のPTA活動に生かしていきたいと思います。

〈尾張小中学校PTA研究発表大会〉
「愛と知で 子どもたちの未来に 夢と希望を」
ー共に学び 共に育ち 共に考動(こうどう)するPTAー
・家庭教育力の強化を図ろう
・学校支援を積極的に進めよう
・地域社会との緊密な連携を築こう
画像1 画像1

ご寄付をいただきました!

1月22日(水)
大谷未申S54・55会様より御寄付をいただきました。子どもたちの教育活動に有効活用させていただきます。ありがとうございました!
画像1 画像1

2年生は3分間走!

1月22日(水)
6年生に続き、2年生も頑張って走りました。2年生は3分間走です。寒さに負けず、みんな頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分に負けるな!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月22日(水)
持久走として6分間走を行いました。自分のペースはわかったかな。呼吸を整えて、リズムを大切に走れるといいですね。ゆっくりでもいいですから、自分に負けずに頑張って走ろう!

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月22日(水)
朝の時間に児童集会を行いました。内容は、保健・給食委員会より1月24日から始まる学校給食週間にちなんで食べ物クイズ、体育・美化委員会より鉄人チャレンジで見事鉄人になったみなさんの紹介を行いました。見事鉄人になったみなさん、おめでとうございます!今後もみんなで、寒さに負けず、縄跳びに取り組んで体力作りに励みましょう。そして、準備・運営してくれた委員会のみなさん、お疲れ様でした!

第2回学校評議員会

画像1 画像1
1月21日(火)
本年度第2回目の学校評議員会を開催しました。3時間目に授業をご覧いただき、その後の会議において学校評価アンケート集計結果について、令和2年度日課表・年間行事予定について話し合いを行いました。授業の様子については、子どもたちが明るく、楽しく授業に取り組んでいることや、教員が楽しく、わかりやすくなるように授業準備をしっかり行っていることがわかったといった評価をいただきました。また、学校評価アンケートについては、あいさつについてご意見をいただきました。あいさつの指導については、学校と家庭・地域が連携し、意識して声をかけていくことが不可欠であるとのご意見をいただきました。本日いただきましたご意見等についてきましては、来年度の教育活動に生かして参ります。

<常滑市立小鈴谷小学校評議員制度規約より>
(学校評議員制度の趣旨)
第1条 この制度は,常滑市立小鈴谷小学校が,保護者や地域住民の意向を把握し反映させながら,その協力を得て開かれた学校運営を推進するために設置する。
(学校評議員の役割)
第2条 学校評議員は,校長の要請に応じて次の各号に関して意見を述べ助言を行うとともに,小鈴谷小学校の学校運営の状況等を把握し,学校と地域との連携を深める役割を担う。
 (1) 学校経営の方針,教育活動,学校評価に関すること
(2) 地域の人材活用,青少年健全育成等,学校と地域との連携に関すること
(3) 学習環境整備・改善に関すること
(4) 児童および教職員,地域住民の教養向上に関すること
(5) 地域防災に関すること
(6) その他校長が必要と認めたこと
(学校評議員の構成)
第3条 学校評議員は次の通りとし,5人で構成する。
 (1) 歴代PTA会長経験者より 1名    
 (2) 子どもを守る会より 1名  
 (3) 主任児童委員及び民生児童委員より 1名  
 (4) 区長より 1名  
 (5) 地域有識者等より 1名  

5年 手話教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業公開の5・6限、5年生は、新野先生、鈴木先生、水野先生をお招きして、福祉実践教室「手話教室」を受けました。
 1.聴覚障害とはどういうことか 2.手話を使ってみる 3.言葉を使わず表現しよう 4.生きていく上で大切なこと、の4つの内容の学習をしました。
 笑いあり、学びあり、心に響く話ありと、とても大切な時間を過ごすことができました。
 新野先生の言葉に真剣に耳を傾ける子どもはとても真剣で、よい表情をしていました。

鈴渓学習のまとめ

1月21日(火)
総合的な学習の時間に調べてきた鈴渓学習のまとめの発表会を行いました。鈴渓義塾や輩出された偉人については、3年生から総合的な学習の時間に調べてきました。その総まとめでもあります。また、4年間で身につけてきたICT機器を活用して調べたことをまとめる力や発表する力もしっかり活用することが大切です。これからの社会を生きる子どもたちには、なくてはならない力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシンに挑戦!

1月21日(火)
家庭科の授業でミシンの使い方を学びます。今日は、その最初の授業でした。初めは、みんなドキドキしながら、ゆっくりと慎重に縫う練習をしていました。使い方をしっかりと覚えて、素敵なエプロンを完成させましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492