最新更新日:2024/06/06
本日:count up9
昨日:126
総数:361168
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

ものとひとのかず

画像1 画像1
画像2 画像2
12月18日(水)
「ものとひとのかず」の「なんばんめ」の学習です。
6番目の子の前にいる人数を求めます。

6−1=5 こたえ5人

式を立てて、計算して求めました。問題文をしっかり読んでいますね。

ものとひとのかず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月18日(水)
ひとりずつ ふねに のって います。
みさきさんは まえから 6ばんめの ふねに のっています。
みさきさんの まえには なんにん のっていますか。

何番目かを読み取って、その前に何人いるかを答えます。何番目が答えではありません。問題文を最後までしっかり読んでね。

元気な子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月18日(水)
書き初め大会に向けて練習をしています。姿勢や字の大きさに気をつけて書いています。
心を落ち着かせて、静かに書こうね。自分が書けても、お話はしませんよ。しっかり練習をしましょうね。

プラタナスの木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月18日(水)
「プラタナスの木」の学習です。今日は、心に強く残ったことや感じたことを一文で書く学習をしました。これまでの学習を振り返り、まずはホワイトボードに各自で書き込みます。そして初めは班で、その後全体で感想を発表しました。みんな感じていることがしっかり書けていましたね。一文にしてみんなに伝える。みんなの感じていることを知る。みんなとの考えのやりとりがそこにはありますね。

芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月17日(火)
5,6時間目にカンジヤマ・マイムによる「おしゃべりなパントマイム」の芸術鑑賞会を行いました。これは、文化庁による文化芸術による子供育成総合事業〜巡回講演事業〜として開催しました。カンジヤマAくん、Bくん、Cくんの3人によって目の前で繰り広げられる素晴らしいパントマイムに、時間の経つことを忘れるほどでした。そして後半には、パントマイムに代表児童も参加して、楽しい時間を過ごしました。想像力をたっぷりと働かせ、体をしっかりと動かすことことによって、素晴らしい世界が広がることを教えていただきました。また、パントマイムについての本を学校にいただきました。いろんなパントマイムが紹介されていますので、ぜひ読んでみてください!

想像しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月17日(火)
公園で拾ったどんぐりや松ぼっくりで作った作品をお皿の上につけて完成させます。

「親子みたいだね。」
「こっちの子は寝てるの!」
「モールの飾りが雪みたい!」

いろいろな想像を働かせ、作業に熱中する1年生です。

子曰はく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月17日(火)
子曰はく、「己の欲せざる所は、人に施すこと勿かれ。」と。
子曰はく、「過ちて改めざる、是を過ちと謂ふ。」と。

人として、こうありたいと改めて感じました。

「論語」は、中国古代の思想家である孔子とその弟子たちの問答を記録した書物。江戸時代のころまでは、「素読」で子どもたちは学ぶことが多かったようですね。

もちつき大会〜ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月16日(月)
ご来賓の皆様、そしてPTA役員・常任委員の皆様、お手伝いをいただきました保護者の皆様には、早朝よりもちつき大会の準備、運営にお力添えをいただき、誠にありがとうございました。
もちつき大会は昭和52年より始まり、本年度で43回目の開催となり、小鈴谷小にとって伝統ある行事です。もちつき大会の目的は、日本の伝統行事に親しみ、行事を脈々と受け継ごうとする態度を育てるとともに、低学年を中心に親子のふれあいを深めることにあります。伝統的な行事が、少しずつ忘れ去られていく現代にあって、正月という日本人にとって大きな年中行事に関わる「もちつき」という行事に子どもたちが触れられることは、とても素晴らしいことと感じます。本年度、初めて平日に開催しましたが、その時々の状況や必要に応じて形を変えながら開催していきたいと考えています。今後も引き続き、小鈴谷小学校の教育活動へのご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。どうぞよろしくお願いいたします。

ご協力ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手際よく、お餅にきなこや醤油がまぶされていきます。子どもたちへの配膳ありがとうございました!

ご協力ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
力強く、迫力のあるもちつきでした。

ご協力ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お父さん、お母さんも大活躍!ご協力ありがとうございました!

もちつき大会3,5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つきたてのお餅はよく伸びて、とてもおいしいですね!

もちつき大会3,5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おうちの方と一緒によいしょ!

もちつき大会2,4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなおいしそうに食べています。

もちつき大会2,4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目は2,4年生です。

もちつき大会1,6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つきたてのお餅はおいしいね。醤油ときなこの2種類です。どんどんおかわりをしています。

もちつき大会1,6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目は1年生と6年生です。1年生は、初めてもちつきをする子もいます。よいしょ!のかけ声も聞こえます。みんな上手にできたかな?

もちつき大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
12月16日(月)
早朝よりお集まりいただき、お湯の準備などをしていただきました。寒い中、ありがとうございました!

もちつき大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日(日)
PTA役員・委員のみなさまにお集まりいただき、もちつき大会に向けて会場等の準備を行いました。お休みにも関わらず、ご協力をいただきありがとうございました。明日も大変お世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。

金属の温度と体積

12月13日(金)
5・6時間目に、金属を温めると体積がどう変化するかを学習しました。
金属球がぎりぎり通る大きさの金属環に、お湯やほのおで温めた金属球が通るかどうかを実験しました。
直接ほのおで熱するのは少しこわかったけれど、体積の変化がわかると面白かったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492