最新更新日:2024/06/06
本日:count up18
昨日:128
総数:361051
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

説明できるかな?

4月25日(木)
10のたばから8をひいて…
20-8の計算の仕方をみんなに説明しています。計算の仕方は分かっていても、言葉で説明しようとすると難しいものです。ましてやみんなに分かってもらうのは、より難しいことです。
頭の中で言葉で考えて、口から言葉として出す。当たり前にできるように繰り返し行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1週間経ちました!

4月25日(木)
給食開始から1週間が経ちました。準備も早くなりました。みんなモリモリ食べてます。給食おいしいね!
画像1 画像1

歯科検診

4月25日(木)
高学年の歯科検診を行いました。歯科医の先生からは、乳歯ではありますが、虫歯の未処置の子が見受けられるとのお話がありました。ご家庭でも、歯磨きについては気をつけていただいているところですが、磨き終えた後の確認を時折していただき、磨き方のチェックをしてみてはいかがでしょうか。
低学年の歯科検診は、6月13日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月24日(水)4時間目,都築先生の音楽の授業がありました。最初に「みんなの歌」から選んだ曲「世界に一つだけの花」と「ゴーゴーゴー」を元気よく歌いました。次は教科書の歌「春の小川」をきれいな声で歌いました。よい姿勢で口を大きく開けて歌っていました。どの子も歌が大好きです。

雨の日の休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月24日(水)今日は雨降り,運動場に出て遊べないので残念です。読書,折り紙,カルタなど,それぞれが好きな遊びで静かに休み時間を過ごしていました。

おおきくなあれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活単元で野菜を育てます。ジャガイモ、とうもろこし、にんじん、スイカなどなど。頑張ってポットをつくって、種芋を植えたり、種をまいたりしました。しっかり育つように毎日お世話をしてくださいね!今から収穫が楽しみです。

跳べ!

4月24日(水)
今日の陸上部の練習は、高跳びの記録を測定しました。いい記録は出ましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

一列歩行

4月24日(水)
南小鈴谷交差点付近の登校の様子です。きちんと一列で歩いていますね。
傘をさしている子もいます。ぶつからないように間隔にも気をつけて歩きましょう。

千葉県で登校中の小3児童が死傷する大変痛ましい事故が発生しました。青信号で横断歩道を渡っている時に事故に遭っています。交通ルールを守ることは当然ですが、自分の目でもしっかりと確認し、注意することが大切です。自分の命は自分で守ることをしっかりと意識できるように指導していきます。ご家庭でもご指導をよろしくお願いします。
画像1 画像1

お楽しみ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月23日(火)6時間目,学活の時間に「お楽しみ集会」を行いました。みんなでサッカーやだるまさんがころんだ,おにごっこをして遊びました。すごく楽しかったです。

「きつつきの商売」音読発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月23日(火)1時間目の国語の授業で「きつつきの商売」の音読発表会を行いました。どのグループも工夫した読み方ができていました。すばらしかったです。

3年生の新しい教科理科「植物の観察」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月23日(火)3年生の新しい教科「理科」の学習が始まりました。今日は運動場に咲いている植物を観察しました。細かいところまでよく見て観察できました。

がんばっています!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生になって三週間が過ぎました。みんな新しい気持ちでがんばっています。

生き物だいすき

4月23日(火)
生き物を探して、観察をしました。今日は校庭の植物の観察です。見つけた植物の姿を観察しました。
たんぽぽの触った感触も記している子がいます。
葉っぱはざらざら、花はつるつる。長さは15センチ。しっかり書いてますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きい!

4月23日(火)
登校した子が見つけました。とても大きなアリです。噛みつかれないようにね。
画像1 画像1
画像2 画像2

上手だね!

4月23日(火)
みんな頑張って描いています。大きくかけてますね。みんな上手だね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おさんぽ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は校庭をおさんぽしました。
たくさんの草花を見つけました。
杉江先生に日本のたんぽぽと外国のたんぽぽの違いを
教えてもらいました。
その後に四つ葉のクローバーを探しました。
なんと・・・五つ葉のクローバーを見つけた子もいました!!
明日は校庭に咲いていた花の絵を描きます。
楽しみにまっていてね。

カレーライス

4月22日(月)
主人公の心情を教科書に線をひきながら、読み取ります。カレーライスの中辛と甘口。お父さんとの関係も踏まえながら、よく考えていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひみつのたまご

4月22日(月)
自分だけの秘密のたまご。きれいだね。何が飛び出すか、楽しみだなあ。みんな楽しそうに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見つけたよ!

4月22日(月)
1年生のみなさんが校庭で見つけたものを見せてくれました。たんぽぽ、四つ葉のクローバーなどなど。暑い日になりましたね。教室に入ったら、お茶を飲もうね。
画像1 画像1

本に親しもう

4月22日(月)
今年度2回目の朝会です。今日は杉江先生のお話でした。明日4月23日は子ども読書の日です。毎朝の読書タイムに読みたい本はあるでしょうか?朝の大切な時間、落ち着いた生活を送るためにも、朝の読書タイムは大切にしたいですね。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492