最後の体力テスト

中学生活最後の体力テストが行われました。
A判定を取るためにはどのくらい投げればいいのだろう?などと考えながら、それぞれの種目に取り組んでいる生徒もいました。
お互いに励まし合いながら、少しでも良い結果がでるように頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

綺麗になりました!

職員室周りの清掃は9年生が担当しています。

教員が出入りする玄関や、会議室など生徒達が普段使わない場所を一生懸命掃除していました。ありがとう!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足2年生編その2

 さて、体を元気いっぱい動かした生徒たちが、お弁当のことで頭がいっぱいになります。(この時点で午前10時半)

少し休んだ後、まだ活動は続きます。

 次は、海南子どもの国にある草花や生き物見つけです。
生徒たちは、園内を探検し、多くの草花や生き物を発見し、その絵や様子を用紙にかいていきました。とても真剣です。

 その後、いよいよお待ちかね「おべんとうの時間」です。
みんな、仲良く、笑顔いっぱいで、美味しい美味しいお弁当を食べる姿がありました。

2年生らしい、元気いっぱい、笑顔溢れる遠足になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足2年生編その1

 5月14日(火)遠足の日!!
天気よ! もってくれ〜

 1・2年生合同で海南子どもの国に出かけました。

 天候・・・曇!日差しもなく絶好のアスレチック日和です!!そして・・・
海南子どもの国、ほぼ貸し切り!(プラスに思考で全員出かけました。)

 海南子どもの国名物、ローラーすべり台、ぐらぐら橋、アスレチックの数々!生徒たちは元気いっぱいに汗をかきながら遊びました。

 汗をいっぱいかいた生徒たち
「おなかがすきましたー」「おべんとうまだですかー?」
と声が響きます。

遠足2年生編その2につづく!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

刺激的!

 5〜9年生の体力テスト。小学生にとっては、「お願いします!」などのキビキビした中学生のあいさつや行動の一つ一つ、順番を待つ間のウォーミングアップする姿など、刺激的なタイム計測になりました。
 途中、スターター係の小学生がうまく合図を出せず困っていると、見かねた中学生が代わって切れ良く合図を出していました。学び多き体力テストになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 起震車体験

 5月13日(月)2年生が、起震車体験をしました。
学園に海部南部消防署の署員の方々と起震車「ナマズ号」がやってきました。
地震についてと、地震が発生した時に気を付けることをお話してくれました。

署員さんが
「地震が起きた時にどうすればいいかな?」
と生徒に聞くと
「机の下に入る!」「頭を守る!」「ゆれなくなったら安全な場所に避難する!」
などなど、生徒が次々と答える姿がありました。
日頃の避難訓練の成果が出ていると感じる場面でした。

 いよいよ、起震車体験です。
緊張しながら、起震車に乗車。揺れ始めると・・・
机の脚に必死にしがみつきます。
体験を終えた生徒は
「ものすごく揺れた。」「こんなに揺れるとは思わなかった。」
などの言葉が飛び交いました。

 海部南部消防署の署員の方々、お忙しい中貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

朝顔の種をまいたよ

1年生の生活科の授業で6年生と一緒に朝顔の種まきをしました。
6年生のお兄さん、お姉さんに優しく教えられ、上手に朝顔の種まきをすることができました。最後に「手つなぎ鬼」で遊びました。6年生も一緒に楽しく遊びました。
6年生のお兄さん、お姉さん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海外派遣事前調べ学習(8年生)

 今日から総合の時間を使い、海外派遣に関する調べ学習をしています。各班7つのテーマについて、訪れる都市がどこにあるのか、アメリカと日本の農業の違いとか、サクラメントについてなどの調べ学習をしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から授業!

10連休明けすぐに修学旅行に行っていた9年生は、久しぶりの授業でした。登校してまず目に入るのが、先生からの温かいメッセージと修学旅行の写真!生徒達は写真を見ながら、修学旅行を振り返り、楽しそうに話していました。

1限は、修学旅行の作文を書きました。一人一人が黙々と机に向かい、書きあげていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祝!海部地区大会3位!

 4月に開催された第46回海部地区中学校バスケットボール優勝大会で、女子バスケットボール部が第3位に入賞しました。その後開催された西尾張大会にも出場を果たしました。次はいよいよ7月に開催される9年生最後の大会になります。大会に向けて更なる活躍を期待しています、おめでとうございます!
画像1 画像1

さあ、中間テストだ!

 5月13日(月)の朝礼で、生徒会役員から中間テストに向けての話がありました。各教科からの課題をしっかりこなして、提出期限を守って提出しましょう!
画像1 画像1

郷土に誇りを!

 5月13日(月)、中学校で朝礼が行われました。校長先生から、「飛島村には修学旅行で訪れたディズニーランドや、パラグライダーなど体験型の観光施設はないけれど、ネギ、米、ほうれん草などの農作物や先人から代々受け継がれてきた土地があります。そしてこの飛島学園という、他県からも多くの人が視察にくるほどの素晴らしい施設もあります。そんな飛島村という自分の郷土に誇りを持ってください。」という話がありました。生徒たちは真剣な表情で講話に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

海外研修応募審査会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月11日に海外派遣事業の応募審査会が行われました。
 英語での自己紹介を何度も練習してきたこともあり、面接に落ち着いて臨むことができた生徒も多くいました。
 合否の結果通知が届くまで、ドキドキです。

海外派遣事業 応募審査会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緊張の面持ちで、おそらく人生初となる面接に臨みました。控室では友達同士で練習をしたり、スピーチ原稿を確認したりして緊張しながらも和やかな雰囲気がありました。結果が楽しみです。

みんなへありがとうのメッセージ(6年生)

修学旅行を終えて、学習班や生活班で一緒だった友達のいいところみつけを行いました。みんな楽しかった二日間を思い出しながら、ありがとうの気持ちも込めてメッセージを書きました。その後、メッセージ交換の際には「ありがとう」と言い合ってお互い照れた様子が素敵でした。書いてもらったメッセージを読んで、さらに笑顔に!!とてもあたたかな気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモの苗を植えたよ!

1年生がサツマイモの苗植えをしました。
「苗に土のお布団をかけるように」と話すとそっとやさしく土をかけていました。
秋が楽しみですね。立派に育ちますように…
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生修学旅行3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行の学習を終了し、新幹線に乗り込みました。

9年生修学旅行3日目

画像1 画像1
KADOKAWAに着きました!
今から編集社について学習して来ます!

9年生修学旅行3日目

画像1 画像1
スポーツマネジメント株式会社を訪問した班です。

9年生修学旅行3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
東洋水産(マルちゃん)を訪問したグループです。オリジナルのカップ麺を作りました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31