海外派遣報告会に向けて

 11月の海外派遣報告会では、ICT機器を使ってプレゼンテーションを作り、ポスターセッションを行います。現在各班リーダーを中心にして発表のシナリオを考えています。伝える内容、提示する写真、資料などをよく吟味して、発表の構成を考えているところです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本を大切に

19日まで読書週間を行っています。本をたくさん借りている一年生に向けて、メディアセンターの先生からクイズが出されました。
「本はどこが破れやすいでしょう?」など、3択の問題を解きながら楽しく学習しました。本を大切に使って、たくさん読んでね!
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生、大活躍!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、日差しもなく涼しい中での総練習でした。広報委員がビブスの片付け担当になっているのですが、広報委員だけではなく、他の9年生が積極的に小学生を並ばせたり、ビブスを片付けたり着させたりしてくれました。本当に助かりました。ありがとう9年生!当日もよろしくね!

一緒に練習!

今日は休み時間に1年生と2年生とで一緒に体育祭のダンスの練習をしました。
音楽が流れると自然に集まってきて、いつの間にかたくさん踊って盛り上がりました。
楽しそうに振りを覚えていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のBT

今日の合唱練習は、「絶対に最優秀賞を取る」という強い気持ちが表れていた9年生でした。最後の合唱コンクール、最高の思い出になるように頑張りましょう!
また、ブロック演技も大分仕上がってきました。明日は、ブロック演技のリハーサルがあります。やってきたことを全力で出せるように、頑張りましょう!ファイト!!
画像1 画像1
画像2 画像2

海外派遣報告会に向けて

 今日から8年生は総合の時間を使い、海外派遣報告会に向けて取り組んでいます。7つのテーマに分かれ、今回はICT機器を活用してプレゼンテーションを作り、ポスターセッションを行います。みんなで協力して、楽しみながらプレゼンを作成していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3A 9月のハッピーバースデイ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月は3人お誕生日の子がいました。すてきな王冠をかぶってうれしそうです。

3A 9月のハッピーバースデイ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2学期最初のお誕生日会でした。レクリエーション係が新メンバーになりましたが、1学期と同様、プログラムはばっちりで、時間も決めていました。
まずは、ドッジボールでした。
「女子のためにやわらかいボールにしてあげよう!」
と、一人の男子が言い、他の男子も文句を言うことなく始まりました。コートはせまく設定してあり、内野外野の入れ替わりが激しく、見ていて楽しかったです。
次は、「手つなぎ鬼」でした。
暑い中でも元気に走り回っていました。男子も女子も関係なく、手をつないで走る姿がかわいかったです。
さすがに暑かったので、中に入り、次は「いす取りゲーム」をしました。
曲は今体育祭に向けて練習している「パプリカ」だったので、踊りながらイスの周りを回っていました。イスに座れなかった子たちも周りで踊っていて、とっても楽しそうでした。さすがに最後の方は踊ることはやめ、イスをねらう真剣な表情でした。
最後のゲームはみんな大好き「コナンゲーム」でした。
誕生日の子がコナン(探す人)になれるので、誕生日を心待ちにしています。今回は2分でかくれている5人を探しました。コナンくんたちが時間内に見つけだし、勝ちました。
 そして、最後にレクリエーション係によるプレゼント渡しがありました。
係の子一人一人が今日のために王冠やメダルや手作りのお花をあげていました。
2学期になり、担任が叫ばなくても集まるようになりましたし、
「先生!次は何しますか。」「どんなチームですか」
聞く子がいませんでした。自分たちで作り上げ、生徒たちだけで話し合いもできるようになってきました。

ダンスの練習♪

 1年B組で昼放課に体育祭のダンスを踊っている姿が見られました。みんなで大きな声で「へい!」と言ったり、最後の決めポーズも笑顔で決めて楽しそうに踊っていました。体育祭の本番も元気いっぱい笑顔で踊りましょうね!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

BT

今日のBTは、委員会後でした。一日疲れた後のBTは、体的にしんどいですが、生徒達はいつも楽しそうに頑張って練習しています。レッドブロックも、ブルーブロックもやれる所までやって、心に残るブロック演技にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクールに向けて

画像1 画像1
今日は、公民館で合唱コンクールの練習がありました。まだまだ練習途中ですが、あと1週間ほどで本番です。残り1週間どれだけ完成度をあげた合唱を聞かせてくれるか、楽しみです!9年生、がんばれ!!!!!!!

1リットルは どれくらい?

 算数で「リットル」「デシリットル」「ミリリットル」などの「かさ」を学習中の2年生。学びを日常の生活と結びつける活動として、身の回りから1リットル入る入れ物を見つけたり、いろいろな入れ物に入る水のかさを予想して確かめたりしました。「ああっ!やっぱりこれが1リットルだ!」と歓声があがりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

せーのっ!

今日は、中学生種目「大縄跳び」の練習を行いました!初めての練習でしたが、50回や100回と数えている声が聞こえてきました。
みんなで声を合わせて、頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝から頑張りました。

今日の一時間目も、全校練習!これまでより、行進が揃うようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かっこいいバトンパスが見たい!

 体育祭の花形「ブロック代表リレー」も、本学園では1〜9年生までの9学年がバトンをつなぎます。昼休みに練習が行われ、8,9年生が1,2年生のコーナートップに応じた並び替えをアシストし、実際に走っていました。練習回数が少ない中、特に中学生には、当日、かっこいいバトンパスを見せてもらえることを期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑さ指数を測定しながら

 連日、残暑が厳しく、学園でもこまめに養護教諭を中心にWBGT(暑さ指数)を計測し、体育祭の練習の場所や活動内容を考慮しています。昨日の朝の小学校朝礼は、グランドの中でもWBGTの数値の比較的低い場所を選び行いました。学級委員の認証、理科作品展入賞者の表彰等が行われ、全校生徒から拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白熱!綱引き!

 台風の影響でとても暑い日でしたが、7〜9年生が綱引きの練習を行いました。暑さ対策として、短時間の練習でしたが、入退場や移動の練習がスムーズに行えました。そして、練習の一本引き・・・。見ているこちらも力が入ります!そして勝ったのは、青ブロック。本番はどちらに勝利の軍配があがるのか、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

すごいぞ!7年生!

 夏休みの課題の一つである自由研究。その研究を海部地区理科作品コンクールに出品したところ、三名の7年生が表彰されました。どんな研究をしたかは、是非直接本人に聞いてみてください、おめでとうございます!
画像1 画像1

楽しい〜!!!

今日のお昼は、お弁当!!!
みんなで食べるお弁当は、とってもおいしいですね!!いつもとは違うお昼に笑顔がたくさんあふれていました。

早朝からのお弁当作り、ありがとうございました!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

頑張りました!

4限に中学生による綱引きの練習が行われました。
集中して取り組んだことで、15分ほどで練習が終わり、ブロック演技の練習へ切り替えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31