1年生、楽しんでくれたかな?その2

企画委員のみんな、お疲れさまでした!これまで1か月以上準備をしてきましたね。今日も、1年生を上手に誘導したり、前に出てはじめ/おわりの言葉・司会進行・ゲームの説明をしたり、時間を調整したり、メダルやしっぽの準備をしたりするなど、本当に一人一人が細やかに動くことができて、とても頼もしく感じました!みんなの思いが1年生に届いたね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、楽しんでくれたかな?その1

1・6年生の交流会では、猛獣狩りとしっぽとりを行いました!猛獣狩りでは、グループを作る条件をクリアしようとお互い声を掛け合いました。「1年生と6年生が必ずいること」「男女がいること」など工夫して交流できました。しっぽとりでは、6年生が1年生にしっぽをつける手伝いをして、みんなでアリーナ中を駆け回りました!終わりには、みんなで作った手作りのキャラクターメダルをプレゼントできました。「わーい!」と喜んでくれた子もいて、笑顔いっぱいの会になりました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「このパンフレットのおすすめポイントは?」

6年生の手作り飛島PRパンフレットを生徒たちが配布しました。足をとめて、話を聞いてくださったみなさま、本当にありがとうございました!!生徒たちは「緊張した〜」「喜んでもらったよ!」など、表情豊かに学園に戻ってきました。「どんな話ができた?」と尋ねたところ、「表紙がとてもいいねと褒めてもらったよ」「全種類もらって、村の外の人にも見せたいと言ってもらえた」「ありがとう、すごいね、がんばったねと声を掛けてもらった」と、とてもうれしそうに教えてくれました。まだまだ飛島PRは続いていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雅な動き!

 ふるさとフェスタの芸能祭の一幕です。飛島学園の生徒が服岡獅子舞に、地域の一員として参加しました。きれいな笛の音色、そして優雅な獅子の動き!演目終了後は、8年生が司会の人からインタビューを受ける場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力強い太鼓の音色でした!

 ふるさとフェスタで行われている芸能祭。飛島学園の生徒も地域の一員として参加をしています。その一つが元松神楽太鼓です。年齢を問わず、参加した生徒たちはとても力強く、そして繊細に太鼓をたたいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんな素敵な作品が!

 ふるさとフェスタには、1〜9年生が図工や美術の授業で作製した作品が展示されています。自分たちの学年以外の作品を見ながら、「すごいなぁ」「上手だね〜」と感想をもらす声がよく聞こえていました。また、村の人と将棋をさしている生徒もいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハレルヤ♪

 11月3日(日)、ふるさとフェスタで1〜9年生の全生徒で学園歌とパプリカの2曲を歌いました。美しい歌声で観客の皆さんを魅了しました。また、パプリカは素敵な手拍子と振り付けがとても素敵でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝大会〜その2〜

 男子の力走の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お互いの作品も鑑賞しました!

 コーラスやヒップホップダンス、元松神楽太鼓や獅子舞を鑑賞した後、小学生は体育館へ移動し、文化展を鑑賞しました。お互いの作品を見合ったり、上手な上級生や村のみなさんの作品を見たりして、さらにフェスタを楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

我が村、「飛島村」のパンフレット作成!

 フェスタに来場された村民のみなさんに、6年生が手作りの「飛島村パンフレット」を配布しました。中には、パンフレットを開いて、おすすめポイントなどを説明する生徒もいました。12才の生徒たちの目から見た飛島村の良さが、多くの方に伝わるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「茶道」や「菊作り」も!

 学園の生徒の中には、「茶道」や飛島村の花である「菊作り」に日頃から取り組んでいる生徒もたくさんいます。今日のフェスタでは、その頑張りを見ていただけて、生徒の励みになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気いっぱいヒップホップ!

 小学生がたくさん出演したヒップホップダンスも、みんなで鑑賞しました。ノリノリのダンスで笑顔もばっちり!たくさんの元気をもらいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆祝☆駅伝女子2連覇!!

 11月2日(土)に、海部地区駅伝大会が開催されました。飛島学園は選手を含め50人を超える大応援団で参加しました。選手はもちろん、補欠や応援の生徒もそれぞれの役割をしっかりと果たし、女子は見事1位(2連覇!!)、男子は8位と大健闘しました!!本当にすごいと思います、駅伝部の皆さん本当にお疲れ様でした!感動の走りをありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜広報委員会より〜 5年生の休み時間は・・・??

 みんながほぼ毎日休み時間に、元気に外で遊んでいます。男子は野球やサッカーをしていて、女子はドッチボールで遊んでいます。
画像1 画像1

9年生ありがとう!

1年生は9年生とおにぎりを一緒に作りました。三角巾やエプロンを手伝ってもらったり、「おにぎりの味はなにがいいかな?」「握るの上手だね!」と温かい言葉をもらうことができました。おにぎりを食べた時には、「9年生の味がする!!!」と1年生が言っており、9年生と作ったおにぎりが特別なものになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜広報委員会の生徒より〜

7年B組では、昼放課に勉強をしています。友達と教え合ったり、分からない所を聞いたりして熱心に勉強をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

駅伝壮行会が行われました。

 11月3日(土)に海部地区駅伝大会が開催されます。大会に出場する選手を激励するために、壮行会が行われました。女子は昨年度優勝、男子は8位でした。女子は2連覇を目指して、男子は昨年度の順位を上回ることができるようにベストを尽くしてください。明日の一人一人の激走を楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すまいる交流会(1B,9B)

今日は1Bと9Bでおにぎり作りをしました。
6種類のふりかけから選ぶ所では、1年生の希望を聞きながら選びました。ハートに切ったのりをつけたかわいいおにぎりもありました。
エプロンを着る所から片付けをするまで、1年生の目線に合わせて交流している姿が印象的でした。1年生への接し方を見ていると、改めて9年生の優しさが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路学習

4限に、9年生は進路学習を行いました。
進路説明会の資料を使って、加藤先生からの説明を真剣に聞く9年生。授業終わりに書いた進路アンケートでは、今の思いを素直に書いてくれました。
不安もいっぱい、疑問もいっぱい、分からないこともいっぱいあると思います。分からないことはどんどん聞いて、解決して納得できる進路選択ができるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(8年 体育)

「かっとばせ〜、〇〜〇!」
グランドから活気あふれる応援が聞こえてきます。8年生がソフトボール&ティーボールの試合中です。バッターのひと振りごとに、歓声が上がり、のびのび、ほのぼの戦いが進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31