飛島村PRパンフを各学年へ

6年生は1〜9年生の各学級に分かれて、飛島村PRパンフを紹介しに行きました。自分たちが作ったパンフレットのよさやアピールポイントを順に話し、飛島村のいいところを伝えました。小学生も中学生もみんな真剣に聞いてくれて、6年生は緊張した子もいたようですが、しっかり話をすることができました!ぜひみなさん、見てくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根募金 いくら集まったかな?

児童会役員で「どうしたら募金がたくさん集まるかな?」と話し合い、取り組んだ赤い羽根共同募金。
委員会の時間を使って、みなさんから集まった募金の集計を行いました。
募金額は、18,748円。給食時に全校に向けて報告をしました。

ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

色紙を使って 2年算数

2年生の算数では、三角形・長方形・正方形の定義を確認した後、色紙を並べて形を作る学習をしていました。直角三角形を何個か使って正方形を作ったり、もっと大きな三角形を作ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生さん ありがとう

2時間目に2年生とおもちゃランドで遊びました。
魚つりや輪投げ、自動販売機や射的などいろいろなおもちゃがあって
1年生にとってはとても魅力的なものばかりでした!
景品のおりがみもたくさんもらえて大満足の1年生でした★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒い季節も洗ってます! 環境委員会

 寒くなりましたが、牛乳パックのリサイクル活動を進める環境委員会は、活動場所を調理室に変え、牛乳パック洗浄をがんばっています!この日の担当メンバーのてきぱきさや、協力体制は見事なものでした。水も冷たく、風も身にしみる季節もがんばる環境委員を応援してくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬を楽しんで 環境委員会

環境委員会では、冬を楽しくしようと、雪だるまなど季節を感じる飾りを作成し、掲示しました。また、北風に負けず、外に出て大きな落ち葉を一気に拾い集めました。みなさんに、冬を楽しんでもらえたら嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜のベーコン巻きとポテトサラダを作りました!

家庭科の時間に野菜のベーコン巻きとポテトサラダの調理実習を行いました。野菜の切り方やゆで時間に注意して、班で分担して進めることができました。ゆでたニンジンやインゲンをベーコンで上手に巻いてつまようじでとめるのが、とても器用に取り組んでいました。余ったニンジンをポテトサラダに入れて彩り豊かにしたり、炒め物にしたり、班で工夫することができました。とってもおいしくいただきました!家でも作ることができますね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どくしょの森ができたよ!

1年生の国語の授業です。本を読んでおもしろかったところやよかったところを、木に見立てたプリントに書いて森を作りました。友達が同じ本を読んだらその感想をリンゴのプリントに書いて木の近くに貼ります。「おもしろかったよ」「わたしもおなじところがすきです」など、リンゴがいっぱいになっていくと、うれしそうに見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広報委員会より

この写真は7年生が考えた今年の一文字です。自分の今年を振り返って、文字にしてみました。勉強や部活に頑張った人が多いみたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

広報委員会より

とある学年の下駄箱です。みんなが日頃から整理整頓に気を付けて、きれいな下駄箱になっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5.6年生からのサプライズ

先日行われたキャリア報告会のお礼状を5.6年生からいただきました。「劇がわかりやすかったです」や「わかやすく説明して下さってありがとうございました」などのお礼の手紙をもらいました。精一杯取り組んだ努力が実ってよかったですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

広報委員会より

画像1 画像1
 これは学園祭でとった写真です。楽しかった思い出がつまっています。この思い出を忘れずにこれからも頑張って生活していきたいと思います。

広報委員会より

画像1 画像1
 これは社会の150問テストの写真です。みんな前もって勉強していて、すごくがんばっています。満点目指してみんながんばります。

〜広報委員会より〜

 最近は風邪やインフルエンザが流行してきました。体育のあと、手洗い・うがいだけでなく、アルボースもしっかりやりましょう!
画像1 画像1

広報委員会より

画像1 画像1
 これは、9年生の男子が楽しく会話している様子です。A組、B組の壁がなく、みんなと仲が良いのが9年生の特徴です。あと2ヶ月で卒業です。残り少ない時間を大切にしたいです。

広報委員会より

画像1 画像1
これは給食委員会が給食についてのアンケートの内容などを考えたり、制作をしたりしているところです。
 

〜広報委員会より〜

 女子トイレのスリッパ、とてもきれいにそろっていました。男子トイレのスリッパも口出しすることないくらいきれいでした。
画像1 画像1

レクレーション係の企画力に先生は驚いています

画像1 画像1
画像2 画像2
 「誕生日会をしたいんですけど、時間ありますか。」
レクレーション係がそのように聞いてくれたものの、
「授業もあるしちょっと難しい・・」と答えると、「水曜日の掃除がない時間はどうですか」と提案がありました。
 今日は、掃除の時間を使って、レクレーション係が12月の誕生日会をしました。少しの時間でもできるように、ビンゴゲームを考えたり、折り紙の裏にビンゴを書くように伝えるなど、その企画力に驚きました。どんどんレベルアップしていくレクレーション係。誕生日の友達も皆も喜んでいて、最後には「えーもう終わっちゃうの?まだやりたい」と言っている子が多くいました。

産直市で販売します 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員室で仕事されている先生方にもチラシを配りました。
「お仕事中失礼します」と、一人一人声をかけ、手渡ししました。初めて話す先生もみえましたが、頑張りました。先生方、優しく対応してくださり、ありがとうございました。

産直市で販売します 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童館の先生、産直市で販売している方など快く受け取ってくださいました。
たくさん買いに来てもらえるといいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31