最新更新日:2024/06/06
本日:count up15
昨日:128
総数:361048
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

卒業までのカウントダウン〜あと6日

画像1 画像1
3月11日(水)
卒業まであと6日。
「ありがとう」
感謝の気持ちを表す大切な言葉。
感謝の気持ちを素直に表現できる人になりたいですね。

6年生のみなさん!
映像を見て、卒業証書の受け取り方の練習をしてくれましたか?
今日から家庭訪問です。加藤先生から、卒業式に向けての連絡があります。
しっかりと聞いて、卒業式までに忘れずに準備をしておきましょう。
会えなかった子には、改めて電話連絡をします。

重要 3/24修了式中止について

3月24日(火)に予定されていた修了式の中止について、文書を掲載しました。ご覧いただき、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

なお、新年度の登校日については、現在のところは、鈴渓だより等にてお伝えした通りです。持ち物等の詳細につきましては、今後24日を目途に学年通信をホームページに掲載致しますので、ご確認をよろしくお願いします。

修了式の中止について

重要 3/19卒業式について

3月19日(木)開催予定の卒業式について、「卒業式参列のご遠慮について」「卒業式について」を本日付で掲載しました。
卒業生の保護者様におかれましては、2つの文書をご覧いただき、ご理解・ご協力のほどよろしくお願い致します。
なお、明日からの家庭訪問の際にも、これらの文書を配付させていただきます。

卒業式参列のご遠慮について
卒業式について(小鈴谷小)

卒業式に向けて〜6年生・保護者のみなさんへ

卒業証書の受け取り方(男子バージョン)(女子バージョン)と6年担任からのメッセージをYouTubeにアップしました。
家庭でのインターネット等の使い方のルールに従って、一度確認をしてみてください。お家の方に見てもらいながら、一緒に練習してみるといいですね。映像を見ることで卒業式のイメージもできると思います。

「校歌」や「我ら鈴渓の子」もアップしましたので、家でも練習してみましょう。

卒業式当日、卒業生のみなさんが元気に登校して無事卒業式ができることを6年担任をはじめ全ての先生が祈っています。

保護者の皆様には、様々ご心配とご負担をおかけいたしますが、今日の状況をご理解いただき、何卒子どもたちが無事に卒業式を迎えられ、厳守な雰囲気の中で卒業式が挙行できますよう、今後ともご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

なお、卒業証書の受け渡しについては式当日練習を行います。映像をご覧いただくことができなくても、全く問題はございませんのでご安心ください。

6年担任メッセージ
卒業証書の受け取り方(男子バージョン)
卒業証書の受け取り方(女子バージョン)
H30卒業式「校歌」
H30卒業式「我ら鈴渓の子」
画像1 画像1

卒業までのカウントダウン〜あと7日

画像1 画像1
3月10日(火)
卒業まであと7日!

今日は朝から雨が降っています。
急に温かくなったり、雨が降って寒くなったり、気候の変化が激しいですね。体調を崩さないように、規則正しい生活を心がけましょう!

重要 臨時休校中における家庭訪問について

11日(水)、12日(木)の9:00〜12:00に担任より家庭訪問をさせていただきます。児童の顔を見て、様子を確認することが目的ですので、保護者の方がご不在でも構いません。お子様にお伝えいただきますとともに、ご協力くださいますようお願い致します。
お子様だけの留守番で安易にドアを開けられない場合やご不在の場合は、お手紙を郵便受けに入れさせていただきます。ご都合が悪い場合は、学校までご連絡ください。
家庭訪問期間中に登校している児童には、直接お手紙を渡します。
また、感染予防対策のため、教員はマスク着用と手指の消毒を確実にして訪問をさせていただきます。よろしくお願いします。

二重跳びに挑戦!

臨時休校中の家庭学習として、体力作りで縄跳びに挑戦してみてはいかがでしょうか。
学校での練習で二重跳びに挑戦して、たくさん跳べるようになった子もいますが、なかなか跳べずに悔しがっていた子もいました。

NHK for Schoolには、二重跳びが跳べるようになるポイント、跳べない理由などが大変わかりやすく説明されていて、大変参考になる番組もあります。
ぜひお子さんと一緒にご覧いただき、一緒に体力作りとして二重跳びに挑戦してみてはいかがでしょうか。ぜひご覧ください!

体作り運動〜二重とびに挑戦だ!〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて

画像1 画像1
3月9日(月)
卒業式に向けて、会場準備を行っています。少しずつですが、職員で協力して頑張って準備を進めています。

あわせて卒業生の動きの確認もしています。
今年から、新たな取り組みとして卒業生にスピーチをしてもらうことにしています。
スピーチをするタイミングや証書授与の動き方など、当初の予定と変更しなければならないところを和田・加藤両先生を中心に再度確認をしています。後日、6年生のみなさんにはお知らせをします。

パプリカ

2月28日に行った6年生を送る会で、6年生の「パプリカ」は、全校児童が一緒に踊り大変盛り上がりました。子どもたちに大変人気があることが、よくわかりました。
先日、紹介したNHK for Schoolには、「パプリカ」ダンスについて、解説動画やお手本動画でわかりやすく紹介されています。
ご家庭でお子さんと一緒に体を動かして、練習してみてはいかがでしょうか。
ぜひ、ご活用ください!

NHK for school「パプリカ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業までのカウントダウン〜あと8日

画像1 画像1
3月9日(月)
卒業まであと8日!

臨時休校の開始から1週間が経ちました。
不規則な生活になっていませんか?
規則正しい生活を心がけてくださいね。

感嘆符 家庭学習一覧表の掲載について

各学年の家庭学習一覧表を掲載しました。内容をご覧いただき、休校中の家庭学習として取り組んでください。

なお、未履修部分の予習として取り組む教科もあります。そういった予習部分も含め、未履修の内容につきましては、新学年で学習をします。

<swa:ContentLink type="doc" item="78032">1年 家庭学習一覧表</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="78031">2年 家庭学習一覧表</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="78030">3年 家庭学習一覧表</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="78029">4年 家庭学習一覧表</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="78028">5年 家庭学習一覧表</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="78027">6年 家庭学習一覧表</swa:ContentLink>

家庭学習一覧表に紹介されている「NHK for School」は、授業等でも映像資料として活用してNHKのサイトです。見るだけでも大変ためになります。ご家庭におけるインターネット等の約束に従って、ぜひご覧ください。

NHK for School


卒業までのカウントダウン〜あと9日

画像1 画像1
3月6日(金)
卒業まであと9日!
1桁に突入です。

卒業までのカウントダウン〜あと10日

画像1 画像1
3月5日(木)
卒業まであと10日!

現実は厳しい。
その厳しい現実を乗り越えるように、日々成長していこう!

卒業までのカウントダウン〜あと11日

画像1 画像1
3月4日(水)
卒業まであと11日!

卒業までのカウントダウン〜あと12日

画像1 画像1
3月3日(火)
卒業式まであと12日!

卒業までのカウントダウン〜これまでの軌跡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日〜13日前です。

卒業までのカウントダウン〜これまでの軌跡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日〜16日前です。

卒業までのカウントダウン〜これまでの軌跡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21日〜19日前です。

卒業までのカウントダウン〜これまでの足跡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24日〜22日前です。

卒業までのカウントダウン〜これまでの足跡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業までのカウントダウン。
27日前からの軌跡です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492