最新更新日:2024/06/06
本日:count up27
昨日:128
総数:361060
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

令和2年度前期児童会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日(木)
6時間目に令和2年度児童会役員選挙立会演説会、その後に投票を行いました。
「あいさつをもっとできるようにしたい」
「カラー班遊びをもっと増やしたい」
「ペア活動を盛んにしたい」
学校生活が今以上に充実して、楽しいものになるように児童会活動が充実することを期待しています。

3年生にとっては初めての投票です。
みんな真剣に演説を聞いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日(木)
書写もいよいよ学習のまとめになります。
・横画 ・縦画 ・はらい
・はね ・曲がり ・点
3年生で学んだことから、めあてをもって「光」の練習に取り組んでいます。

変わり方とグラフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日(木)
これまで表に表してきた変わり方を折れ線グラフに表してみました。
表を見て、変化の様子を読み取ってきましたが、グラフでも変わり方を見て取ることができます。
どのように変化しているか、考えたことを発表しています。

電気のはたらきと性質

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日(木)
私たちの生活に欠かすことはできない電気製品。
電気のどんなはたらきや性質を使っているのか調べています。
・電気をつくっているもの
・電気をためているもの
・電気を光に変えているもの
・電気を回転する動きに変えているもの
・電気を音に変えているもの
・電気を熱に変えているもの
教科書の絵を見て調べてみると、本当に多くの電気製品に囲まれて生活していることがよくわかります。

サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
2月6日(木)
時折強く吹き付ける風はとても冷たいですが、寒さに負けず、サッカーに取り組む5年生です。

しっかり水やり!

画像1 画像1
2月6日(木)
登校したらまず水やり。
自分のパンジーのつぼみの成長の様子をつぶさに観察もしています。

更生保護女性会あいさつ運動

画像1 画像1
2月6日(木)
今朝は大変厳しい冷え込みとなりました。
厳しい寒さの中、ありがとうございました!

体育 バスケットボール

2月5日(水)
体育でバスケットボールの種目を始めました。チームを決めて,キャプテンを中心に練習メニューを考えました。シュート,ドリブル,パスなどの練習を男女で協力して行うことができました。上手に試合が進められるよう,基礎練習をがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,5年一人一鉢植え替え作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月5日(水)
今日は、3,5年ペアで一人一鉢の植え替えをしました。
これで全学年が植え替えを完了しました。
卒業式の会場を彩る大切なパンジーです。しっかりとお世話をしていきましょう!

プレルボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月5日(水)
ネット型ゲームのプレルボールに取り組んでいます。
ネット型ゲームの代表は、バレーボールです。
プレルボールは、自分の陣地の床にボールを打ち付けて味方にパスしたり、低いネットを越して相手のコートにボールを返したりするゲームです。
ネット型ゲームはラリーやパスが続くことで楽しさが大きくなります。頑張って練習しましょう。

チューリップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月5日(水)
チューリップの球根を一人ずつ植えました。土を入れ、その中に球根を植えました。
最後にしっかり水やり。
きれいなチューリップが咲くように、しっかりお世話をしましょうね。

常滑市小中学校読書感想画展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から2月18日(火)まで、常滑市立図書館にて常滑市小中学校読書感想画展が開催されます。色鮮やかな力作ぞろいです。ぜひご覧ください!

南陵中学校入学説明会

画像1 画像1
2月4日(火)
午後から南陵中学校の入学説明会が開催され、6年生が参加しました。中学校への進学をしっかりと意識して、入学に向けてどのように生活をしていけばよいか考える機会としてほしいと思います。

2月 保健目標

画像1 画像1
画像2 画像2
<2月保健目標>
教室の空気を入れかえよう

放課には空気の入れ換えをして、授業を受けるようにしましょう!

スリッパをそろえようキャンペーンのマスコットの募集には、たくさんの子が応募してくれました。今週は自己点検週間です。気持ちよくトイレが使えるように、スリッパの整頓を心がけましょう。

どんな計算になるのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日(火)
かるたあそびをしています。
たいきさんは 4まい とりました。
みさきさんは、たいきさんの 3ばい とりました。
みさきさんは 何まい とりましたか。

4×3=12 12まい
立式した後に、4×3になる訳を考えます。
たいきさんとみさきさんのどちらがたくさんとれたのか、文を読んで理解できたかもポイントになります。
しっかりと文を読みとり、理解できることも大切な力です。

2分の1成人式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
2月4日(火)
4年生全員が、全力で準備中です!

フラフープ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日(火)
みんな上手にフラフープを使って遊んでいます。
腰や腕、足で回したり、くぐり抜けたり、輪投げにしたりして遊びました。
とっても楽しそうですね。

グループホーム「愛の家」訪問に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日(火)
グループホームへの訪問に向けて、準備を進めています。発表の一つ「ちいちゃんのかげおくり」の練習に取り組んでいます。喜んでもらえるように頑張っています。

行ってきます!

2月4日(火)
6年生が南陵中学校の入学説明会に出発しました。
先輩のお話や生活について、しっかり聞いてきましょう。気になる部活動の様子もしっかりと見学してきてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とんこつラーメン

画像1 画像1
2月4日(火)
今日の給食は、人気の中華めん!とんこつラーメンでした。
今日もおいしい給食をありがとうございました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
 
3/23 給食最終
3/24 修了式
修了式 大掃除 机椅子移動
3/25 学年末休業

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492