最新更新日:2024/06/06
本日:count up27
昨日:128
総数:361060
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

バスケットボール大会速報

後半16-40
全力で頑張ってます!
画像1 画像1
画像2 画像2

バスケットボール大会速報

前半終了 12-38 後半で逆転だ!
画像1 画像1

バスケットボール大会速報

大野小18ー6小鈴谷小 追い上げろ!
画像1 画像1

バスケットボール大会速報

大野小との試合が始まりました。
画像1 画像1

バスケットボール大会速報

2月8日(土)
開会式が始まりました。大会の名前にもなっている村上睦子さんがご挨拶をされています。
画像1 画像1
画像2 画像2

振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日(金)
生活科で行ったおもちゃ作りの振り返りをしています。みんな工夫したことや頑張ったこと、楽しかったことを書いています。
書きたいことがたくさんあるようです。

ボール遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日(金)
ボール遊びでサッカーをしました。2人1組でドリブルをして、友だちの周りを回って、パス!上手にできたかな?
寒さに負けず、元気いっぱいの1年生です。

緊急 不審者情報

2月7日(金)午前7:30頃、常滑市阿野町2丁目地内において、小学生が集合場所へ向かう途中に長ズボンを下ろして下半身を露出している男(年齢不詳)に出会った。児童は走って逃げて、被害はなし。警察等関係機関には連絡済み。
本日、下校時に職員の巡回等を実施する予定です。ご家庭においても、十分にお気をつけください。

カウントダウン

画像1 画像1
画像2 画像2
2月7日(金)
卒業まであと27日。
明日、あさっては、小鈴谷小の代表として最後の大会と発表会。
6年生が全力で頑張る姿を後輩たちの目に焼き付けてきてくれることを期待しています!

3年歴史民俗資料館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
炭で焼いたお餅は格別の味です。
お世話をしてくださったスタッフのみなさん、ありがとうございました!

3年歴史民俗資料館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
貴重な体験をすることができました。

3年歴史民俗資料館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日(金)
3年生が武豊町歴史民俗資料館の見学に行きました。3つのグループに分かれて体験活動を行いました。
わらをなう体験では、リースをつくりました。リースの完成後には、炭で焼いたお餅をいただきました。
糸車と機織り体験では、綿繰り機で綿と種に分け、糸車を使って糸を紡ぎました。そして、機織り機で実際に織っている様子を見学しました。
昔のくらし展の体験では、昔の道具とくらしについての説明を聞き、その後クイズに挑戦しました。
武豊町民俗資料館の館長さんをはじめスタッフのみなさんには大変お世話になりました。ありがとうございました!

結氷

画像1 画像1
2月7日(金)
今朝は大変厳しい冷え込みでした。
プールにも氷が張りました。

行ってきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日(金)
3年生が、武豊歴史民俗資料館へ校外学習に出かけました。社会科で学習している昔の暮らしについて調べてきます。気をつけて行ってらっしゃい!

令和2年度前期児童会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日(木)
6時間目に令和2年度児童会役員選挙立会演説会、その後に投票を行いました。
「あいさつをもっとできるようにしたい」
「カラー班遊びをもっと増やしたい」
「ペア活動を盛んにしたい」
学校生活が今以上に充実して、楽しいものになるように児童会活動が充実することを期待しています。

3年生にとっては初めての投票です。
みんな真剣に演説を聞いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日(木)
書写もいよいよ学習のまとめになります。
・横画 ・縦画 ・はらい
・はね ・曲がり ・点
3年生で学んだことから、めあてをもって「光」の練習に取り組んでいます。

変わり方とグラフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日(木)
これまで表に表してきた変わり方を折れ線グラフに表してみました。
表を見て、変化の様子を読み取ってきましたが、グラフでも変わり方を見て取ることができます。
どのように変化しているか、考えたことを発表しています。

電気のはたらきと性質

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日(木)
私たちの生活に欠かすことはできない電気製品。
電気のどんなはたらきや性質を使っているのか調べています。
・電気をつくっているもの
・電気をためているもの
・電気を光に変えているもの
・電気を回転する動きに変えているもの
・電気を音に変えているもの
・電気を熱に変えているもの
教科書の絵を見て調べてみると、本当に多くの電気製品に囲まれて生活していることがよくわかります。

サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
2月6日(木)
時折強く吹き付ける風はとても冷たいですが、寒さに負けず、サッカーに取り組む5年生です。

しっかり水やり!

画像1 画像1
2月6日(木)
登校したらまず水やり。
自分のパンジーのつぼみの成長の様子をつぶさに観察もしています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
 
3/9 朝会 卒業式合同練習
3/10 愛校作業予備日
3/11 カラー班遊び(大放課)
3/12 6年お祝いコンサート
3/13 ALT(5,6年)

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492