最新更新日:2024/06/06
本日:count up58
昨日:128
総数:361091
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

カレーライス

4月22日(月)
主人公の心情を教科書に線をひきながら、読み取ります。カレーライスの中辛と甘口。お父さんとの関係も踏まえながら、よく考えていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひみつのたまご

4月22日(月)
自分だけの秘密のたまご。きれいだね。何が飛び出すか、楽しみだなあ。みんな楽しそうに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見つけたよ!

4月22日(月)
1年生のみなさんが校庭で見つけたものを見せてくれました。たんぽぽ、四つ葉のクローバーなどなど。暑い日になりましたね。教室に入ったら、お茶を飲もうね。
画像1 画像1

本に親しもう

4月22日(月)
今年度2回目の朝会です。今日は杉江先生のお話でした。明日4月23日は子ども読書の日です。毎朝の読書タイムに読みたい本はあるでしょうか?朝の大切な時間、落ち着いた生活を送るためにも、朝の読書タイムは大切にしたいですね。
画像1 画像1

学級懇談会

PTA総会終了後は、学年ごとの学級懇談会を開催しました。担任との懇談はいかがでしたでしょうか?保護者の皆様には、1年間大変お世話になります。どうぞよろしくお願いします!
画像1 画像1

PTA総会 ありがとうございました!

公開授業後に、PTA総会を開催しました。お忙しい中、多くの保護者の皆様にご出席いただきました。ありがとうございました。
30年度の役員・委員の皆様、本当にお世話になりました。そして、31年度の新役員・委員の皆様、大変お世話になります。どうぞよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2

すずらん

画像1 画像1
4月19日(金)
すずらん2組杉江学級です。がんばってますね!

特別支援学級は、昨年度までこすもす学級とたんぽぽ学級でしたが、本年度からすずらん1〜3組の3学級となりました。
すずらん1組は山下学級、すずらん2組は杉江学級、すずらん3組は北村学級です。

宿泊行事に向けて

5年森川学級は野外教育活動説明会、6年加藤学級は修学旅行説明会を行いました。ご不明な点は担任までおたずねください。
画像1 画像1
画像2 画像2

公開授業 その4

4年中村学級です。道徳の授業です。
画像1 画像1

公開授業 その3

3年細野学級です。服部先生と一緒に算数の勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2

公開授業 その2

2年斎藤学級です。ふきのとうの音読発表会です。みんな大きな声でできました!
画像1 画像1
画像2 画像2

公開授業 その1

1年竹ノ内学級です。自己紹介をして、お誕生日列車を完成させます。
画像1 画像1
画像2 画像2

よろしくお願いします!

本日のPTA総会に向けて、6年生のみなさんが会場準備をしてくれました。さすがは、6年生です。ありがとう!

本日の予定は次の通りです。

授業公開 13:00〜13:45
PTA総会 14:00〜15:00
学級懇談会 15:15〜15:45

よろしくお願いします。
画像1 画像1

点対称

4月19日(金)
対応する点と点の長さは、どうやって調べますか?
各々がコンパスやものさしを使って調べています。

算数の授業は、担任と少人数対応教員と行います。2,3,5,6年は服部三三子先生、4年は和田教務が一緒に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Rock-paper-scissors_1_2_3!

4月19日(金)
今日はALTの竹本マリビック先生の今年度最初の来校日でした。じゃんけんの言い方を覚えて、森川先生や日直さんと勝負です。。何回勝ったかな?

マリビック先生、今年度もよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめてのえほんのへや

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本の借り方を勉強しました。
「借ります!お願いします。」と言えましたね!
これからたくさん本を読んでいこうね。

100%勇気!

画像1 画像1
4月18日(木)
2年生の音楽の授業です。みんな都築礼子先生のピアノに合わせて、元気に歌っています。よく知っている歌のようです。歌詞を見なくても歌えるようですね。

都築礼子先生は1〜6年、すずらんの音楽の授業を担当します。

いただきます!

準備ができました。みんなで、いただきます!
おいしいカレーに大満足!みんなモリモリ食べてます。
給食センターのみなさん、ありがとうございます!明日からもよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張ってますよ!

配膳室から給食をみんなで大事に運びます。いよいよ配膳スタート!
係を忘れたら、もう一度先生と確認です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備スタート!

当番さんはエプロンを着ます。机を拭く係の子はぞうきんをしぼります。うまくできるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
 
4/23 検尿 内科検診1年5年 陸上練習
4/24 家庭訪問 検尿 陸上練習
4/25 歯科検診 4〜6年 家庭訪問 検尿 陸上練習
4/26 家庭訪問 検尿 陸上練習

配布文書

学校だより

学年だより

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492