最新更新日:2024/06/06
本日:count up16
昨日:128
総数:361049
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

読み聞かせをありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月10日(木)図書ボランティアの山内さんに「ライオン図書館」を読んでいただきました。「ライオン図書館」は,図書館にライオンがやってくるお話です。図書館は静かにするというこたがマナーではあるけれど,例外もあるのだということに気付く,素敵な絵本でした。心優しいライオンと図書館の人々の心温まるいいお話でした。山内さんありがとうございました。

鉄人チャレンジ

 1月9日(水)大放課に1年生と6年生のペアで縄跳び(1回旋1跳躍を連続5分跳び続ける)鉄人にチャレンジを行いました。6年生は4人の鉄人が誕生しました。
みんなよくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め展

書き初め大会で書いた力作を掲示しています。
今年は仮巻に作品を貼り、各教室の廊下に掲示しました。
1月15日から31日まで書き初め展を行います。
ぜひ、ご来校いただき、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め展

書き初め大会で書いた力作を掲示しています。
今年は仮巻に作品を貼り、各教室の廊下に掲示しました。
1月15日から31日まで書き初め展を行います。
ぜひ、ご来校いただき、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉄人になったよ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月9日(水)大放課に1年生と6年生のペアで縄跳び(1回旋1跳躍を連続1分30秒間跳び続ける)鉄人にチャレンジを行いました。1年生は3人の鉄人が誕生しました。
みんなよくがんばりました。

書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月8日(火)2時間目に書き初め大会を行いました。担任の話を聞いた後,どの子も真剣な表情で「お正月」を書きました。練習の成果があり,どの子も立派な作品になりました。本年度は仮巻きに作品を貼り,教室廊下側に展示してあります。来校の折にはぜひご覧ください。

書き初め大会 1月8日(火)

1月8日(火)に書き初め大会を行いました。
子どもたちは真剣な表情で筆を走らせていました。静かな雰囲気の中,「夢の実現」「美しい心」などの字を気持ちを集中させて力強く書いていました。新たな目標に向けて,充実した一年を過ごしてほしいです。
 1月15日(火)から31日(木)までの2週間,各教室の廊下付近に掲示します。1月22日(火)の学校公開日にご覧いただけますが,期間中はいつでも公開していますので,学校へお越しの際はぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
「みんながみんなやさしいすずっ子」という児童会のスローガンのように,学校で学ぶことは「徳」の高い人になることです。国語や算数,その他の教科で学ぶ内容も大切なことですが,各教科で学ぶ内容が学校の目当てではなく,徳を積むために必要な手立て,道具です。たくさん本を読んで,たくさんの人の考え方や生き方を学んで,どんな生き方をすると自分も,まわりの人もみんながしあわせになるか考えたいのです。スポーツやコンクールで賞をもらうと,自分もうれしいでしょうが,家族に人や友だちも一緒によろこんでくれます。人にやさしくしてあげると感謝されます。「徳が高い」ということはこういうことだと一口に言うことは難しいことですが,たくさん学ぶことによってより高い徳を積むことができます。小鈴谷小学校の卒業生がたくさん住むこの地区の方々は,幹先生の「徳」にふれ,徳の高い方々がたくさん住んでいます。地域の方々の「徳」に支えられて私たちは生活しています。感謝するとともに,その「徳」を学び,少しでも徳の高い人になるように今年の抱負としてください。
 3学期は,「学年のまとめ」と「次の学年の準備」をする大切な学期です。特に6年生は,6年間の小学校のまとめをするとともに,中学生になるための準備をする学期です。修了式に3学期を振り返ったときに,充実したよい学年だったと思えるよう,そして6年生は,胸を張って堂々と小学校を卒業できるよう,一日一日を大切に過ごしましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
4/4 入学式準備
4/5 入学式
4/6 PTA委員会

配布文書

学校だより

学年だより

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492