最新更新日:2024/06/12
本日:count up41
昨日:279
総数:1190856
今週の目標は、「決められた掃除場所で隅から隅まで掃除をしよう」です。

静かに卒業生を待つ体育館

3月19日午後6時
体育館は卒業式の準備が完了し、静かに卒業生を待っています。

6年生のみなさん!

明日はりっぱな卒業式にしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生・5年生 ありがとう!

卒業式前日の6時間目、4年生と5年生全員が卒業式のために一生懸命準備や掃除をしてくれました。おかげできれいな環境が出来上がり、明日の卒業式をさわやかな気持ちで迎えることができます。

4年生・5年生のみなさん ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

カラスの巣除去

本校伝統の運動場の桜の木に、カラスが大きな巣をつくっていました。
時々、生き物ランド付近で児童の上をカラスが飛び交い、少し危険だったので、
業者の方に来てもらい、カラスの巣を除去してもらいました。
はしご車で除去する際、カラスの攻撃がなく、スムーズに除去できました。
写真の通り、巣の中には数個の卵がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 3月19日

画像1 画像1
今日は小学校の卒業お祝い献立です。

【メニュー】
とくせいソーストンカツ  さんしょくあえ  ゆばのすましじる
おいわいケーキ  せきはん  ぎゅうにゅう

680キロカロリー

 湯葉は、豆乳を加熱したときにできる薄い膜です。膜をはしで引き上げ、水を切って作ります。最初に引き上げたものはつまみ湯葉と呼ばれ、湯葉の中でも高級です。
 

卒業式予行

卒業式の予行練習を行いました。
5年生と6年生、そして職員が本番の流れ通の進行で練習をしました。
6年生全員が校長先生から証書を受け取る練習、そして最後の5年生と6年生の呼びかけ&合唱の練習。
いよいよ本番の日が迫ってきました。6年生のみなさん、有終の美を飾りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 3月18日

画像1 画像1
【メニュー】
あいちのうあさいコロッケ  こうなんこまつなのおかかあえ  
はるのはっちょうみそしる  ごはん  ぎゅうにゅう

572キロカロリー

 今年度最後の食育の日です。小松菜は、江南市全域でほぼ1年中作られています。農家の方が真心こめて作った地元の味を味わいましょう。

6年生 「学年レク」

画像1 画像1
3月15日(金)
 6時間目に、月曜日の雨で延期になっていた学年レクを行いました。実行委員の子たちが考えた謎解きを学年全員で楽しみました。なかなかの難問もありましたが、みんなでグラウンドを走り回ってクリアを目指しました!
 いよいよ卒業式までに登校するのはあと2日となりました。土日にしっかり休んで、すばらしい旅立ちの日を迎えよう!!

6年生 最後の調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
3月14日(木)
 6年生は、最後の調理実習でサンドイッチ作りを行いました。5年生から学習したことを生かして、みんなで協力して作ることができました。
 できあがったら、楽しく食事!思い出に残るひとときを過ごしました。

※昨日の活動です。UPが遅くなって申し訳ありません。

今日の給食 3月15日

画像1 画像1
【メニュー】
カレーライス  ボロニアソーセージのステーキ  だいこんサラダ
いちご  ごはん  ぎゅうにゅう

703キロカロリー

 ボロニアソーセージは、イタリアの町であるボローニャが原産のソーセージです。イタリア語でモルタデッラといい、丸くて平たい形をしています。

読み聞かせの本の紹介 3月15日

古東っ子のみなさん。読んでもらった本の内容を思い出してみましょう!
保護者のみなさま、ご家庭で同じ本がありましたら、もう一度家庭で読み聞かせをしてみてはどうですか?
「ほたる」のみなさま、そして研修部のみなさま、読み聞かせの記録としてご活用ください。

今日は2・4・5年と78910組でした。

《読み聞かせボランティア「ほたる」》

【2の1】  パンケーキをたべるサイなんていない? しりとりしようよ 
【2の2】  さっちゃんのまほうのて ぼちぼちいこか
【2の3】  くれよんのくろくん からすのおかしやさん しろくまちゃんのほっとけーき
【2の4】  いっぺんやってみたかってん きにはほんとうにステキだね
【4の1】  たいせつなきみ
【4の2】  はれときどきぶた
【4の3】  いのちをいただく ひみつのカレーライス
【4の4】  ないた
【5の1】  パパのしごとはわるものです うんこちゃん
【5の2】  ぶす 王さまライオンのケーキ
【5の3】  うんこ けしごむくん
【5の4】  モットしゃちょうとモリバーバのもり
【78910組】 おともだちたべちゃった それしかないわけないでしょう しーっ!ひみつのさくせん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行前最後の練習

画像1 画像1
5年生は4時間目に卒業式予行前の最後の練習を行いました。
前半は音楽を後半は巣立ちの言葉の練習を行いました。
明日は会場準備を行います。

今日の給食 3月14日

画像1 画像1
【メニュー】
いわしのうめに  ちくぜんに  みずなのしおこんぶあえ
ごはん  ぎゅうにゅう

576キロカロリー

 水菜は、一年中出回っていますが、本来は冬から春にかけてが旬の野菜です。寒さに強く、冬に収穫できる貴重な野菜として特に関西では古くから親しまれていました。

4年生 学年体育(リレー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は学年で体育を行い、学級対抗リレーをしました。バトンのパスの仕方を工夫し、応援も盛り上がりました。

今日の給食 3月13日

画像1 画像1
とりにくのさんぞくやき  のざわなとじゃこのいためもの
さんさいいりしんしゅうみそしる  ごはん  ぎゅうにゅう

648キロカロリー

 今日は長野県の郷土料理です。長野県では、春になるとわらびやこごみ、たらのめなどの山菜が収穫されます。今日のみそ汁にもわらびが入っています。

4年生音楽 リコーダーの授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の音楽授業では、現在リコーダーの演奏に取り組んでいます。

6年生 「奉仕活動」

画像1 画像1
画像2 画像2
3月12日(火)
 5、6時間目に校内の清掃活動を行いました。各教室の扇風機、校内の全トイレ、階段、特別教室の油拭き、体育館、体育倉庫など、6年間の感謝の気持ちを込めて、どの子も一生懸命取り組んでいました。卒業式まで残すところあと5日。これで気持ちよく卒業できますね。
 みなさん、ありがとう!!

卒業式合同練習

画像1 画像1
5・6年生が最後の卒業式合同練習を行いました。
起立や礼が前回と比べるとよく揃うようになってきたように感じました。
よい緊張感のなか入場から退場まで通すことができました。
来週は予行と本番が控えています。

今日の給食 3月12日

画像1 画像1
【メニュー】
わふうポークソテー  なばなといりたまごのあえもの  けんちんじる
ごはん  ぎゅうにゅう

555キロカロリー

 なばなは、ブロッコリーなどと同じアブラナ科に属しています。花やつぼみを食べる種類と茎を食べる種類があり、茎を食べる三重なばなは三重県の特産品です。

今日の給食 3月11日

画像1 画像1
【メニュー】
タンタンとうにゅううどん  きびなごフライ  キャベツのささみあえ
しらたまうどん  ぎゅうにゅう

575キロカロリー

 中国の四川省が発祥の地であるタンタンめんは、ラー油や山椒などで辛い味に仕上げた料理です。給食では、辛さを和らげるために豆乳を使い、めんはうどんにしました。

七輪体験 3年生

3年生が七輪体験をしました。
昭和世代におじさん・おばさんは、「七輪」を使った方も多いかと思いますが、
現在の子どもたちは、七輪を使ったことも、見たこともないかもしれません。
今回は、七輪で火を炊くだけでなく、餅を焼いて食べました。
炭火で焼いたおいしい餅を食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食終了
6年修了式
卒業式準備
3/20 卒業式
3/22 修了式
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208