最新更新日:2024/06/06
本日:count up51
昨日:128
総数:361084
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

お祝い給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は豪華なものでした。みんなが大好きなきなこ揚げパンや唐揚げ、れんこんチップスなどの人気料理ばかりでした。お世話になった先生方とも楽しく会食することができました。

6年生を送る会

平成31年3月5日(火)
6年生を送る会を行いました。
各学年からの工夫したお祝いの出し物を卒業生は6年間を振り返りながら楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

平成31年3月5日(火)
6年生を送る会を行いました。
各学年からの工夫したお祝いの出し物を卒業生は6年間を振り返りながら楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

平成31年3月5日(火)
6年生を送る会を行いました。
各学年からの工夫したお祝いの出し物を卒業生は6年間を振り返りながら楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

平成31年3月5日(火)
6年生を送る会を行いました。
各学年からの工夫したお祝いの出し物を卒業生は6年間を振り返りながら楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

平成31年3月5日(火)
6年生を送る会を行いました。
各学年からの工夫したお祝いの出し物を卒業生は6年間を振り返りながら楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

平成31年3月5日(火)
6年生を送る会を行いました。
各学年からの工夫したお祝いの出し物を卒業生は6年間を振り返りながら楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

平成31年3月5日(火)
6年生を送る会を行いました。
各学年からの工夫したお祝いの出し物を卒業生は6年間を振り返りながら楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おこしものづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月1日(金)お雛様にお供えするお菓子「おこしもの」をつくりました。小さな色玉と白い米の粉を木型にのせ指先で押さえます。木型から取り出し,強火で10分間蒸したらできあがりです。グループで仲良くつくりりました。とてもおいしいおこしものでした。お土産のおこしものはどの子も大事に持ち帰りました。

家庭科 エプロン完成!

3月1日(金)家庭科でミシンを使って作ったエプロンが完成しました。お家で料理するときに使ったり,6年生家庭科の調理実習で使ったりして,心を込めて作ったエプロンを大切にしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
3/5 6年生を送る会

配布文書

学校だより

学年だより

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492