最新更新日:2024/06/06
本日:count up81
昨日:128
総数:361114
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二十五名の新入生のみなさん、入学おめでとうございます。おにいさんや、おねえさん、そして私たち先生も、みなさんの入学を心待ちにしていました。楽しい学校生活がまっています。
 たくさんの文字を覚えたり、難しい計算もすらすら解けるようになります。運動や、楽器の演奏もどんどん上手になっていきます。楽しみですね。
 新しい友達がふえます。早く名前を覚えてなかよしになってください。みなさんは、にこにこ笑顔としくしく泣き顔とどちらがすきですか。にこにこ笑顔ですよね。そのために、友達に意地悪をしないこと、困っていたら手助けしてあげることをお願いします。自分が困ってしまったときには泣き顔になる前に、先生やお兄さん、お姉さん、お友達に助けをもとめてください。きっとすてきな笑顔になると思います。

 さて、入学にあたって、3つのお願いをします。 一つ目は、あいさつです。元気のよいあいさつがたくさんの友だちを作ってくれます。自分から、大きな声であいさつしてください。
あいさつは、人を大切にする気持ちの表れです。
 二つ目は、夢をもってください。りっぱな小学生になるために、どんなふうになりたいか、ひとりひとり考えてください。夢をもつことは、自分を大切にすることです。
 三つ目は、整理整頓です。靴そろえや、用具の整頓です。整理、整頓は、ものを大切にすることにつながります。感謝の気持ちにつながります。
 「あいさつ、ゆめ、整理整頓」この3つをいつも、心にとめておいてください。

 家の人とお客さんにご挨拶をしますから、静かに待っていてください。
保護者の皆様、本日はご入学おめでとうございます。今日から大切なお子様を6年間お預かりいたします。十分にご期待にお答えできるかはわかりませんが、職員一同、全力をもって指導に当たりますので、ご理解とご支援をお願いします。子育ては、保護者の皆様と、学校が両輪となって前に進みます。ご不明な点がありましたら、いつでも遠慮なく学校におたずねください。お子様の健やかな成長のため、協力していきたいと考えています。
 子どもは、困難を一つ一つ乗り越えていくことで成長していきます。まだ小さくて弱々しく見えますが、自分で乗り越えていく強い力をお子様は持ち合わせています。はじめは、登下校するだけでも大変かもしれません。つい、手助けしたくなるかもしれません。でも、そこは子どもの成長のため、ぐっとこらえて、温かく見守ってあげてください。日に日にたくましくなっていく姿をご覧いただけることと思います。どうぞよろしくお願いします。

入学式準備

平成29年度入学式の準備が整いました。
新5年生、新6年生の児童が心を込めて新入生のために会場準備をしました。
画像1 画像1

大谷小鈴谷広目の祭礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月1日はあいにくの雨になりましたが、午後からは雨も上がり大谷、小鈴谷で祭礼が行われました。
4月2日は好天に恵まれ、大谷、小鈴谷、広目の各地区で祭礼が行われました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
 
4/7 始業式・赴任式
4/8 PTA委員会
4/10 通学団会・交通訓練
4/11 給食開始
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492