最新更新日:2024/06/06
本日:count up15
昨日:128
総数:361048
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

朝食をおいしくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
いつもは、まだ起きたばかりの時間ですが、教は、散策のあと食欲もでてきました。
みんなで朝食をおいしくいただきました。

修学旅行2日目です。

画像1 画像1
画像2 画像2
朝から天気もよく、朝早く起きて朝食前に、若草山に散策にでかけました。
若草山から市街を見渡すと、大仏殿、興福寺がよく見えました。
遠くには、平常旧跡も見つけることができました。

買い物

画像1 画像1
奈良の思い出にお土産を買いました。
どんなものを買ったのかな?

墨づくり体験

画像1 画像1
墨の95%を奈良で生産しているそうす。お話を聞いた後、にぎり墨づくりの体験をしました。
なたね油のすすと、にかわ、香料(しょうのう)を十分ねりあわせたものをぎゅっと手で握って世界で一つだけの炭を作りました。桐の箱に入れ、3ヶ月ほど乾燥させます。9月1日に取り出す予定です。大切に引き出しの奥にしまっておいてください。
早く取り出すとひび割れてしまうそうです。

夕食です。

画像1 画像1
たくさん歩いておなかがカラッポです。ハンバーグとうどん、夕食をおいしくいただきました。

1日目の研修が終わりました。

画像1 画像1
午後の班別研修を終え、旅館に到着しました。

平城宮跡

画像1 画像1
画像2 画像2
朱雀門、歴史館見学をしました。

伊賀上野ドライブインにて

画像1 画像1
画像2 画像2
まぶしい日差しの下旅行を楽しんでいます。

御在所SA

画像1 画像1
画像2 画像2
トイレ休憩を終え、バスレクリが始まります。

修学旅行に出発しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
早朝からお見送りありがとうございました。

法隆寺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
法隆寺を見学し、昼食を食べました。

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月26日(木)1年生から3年生合同で、体力テストをしました。50メートル走、立ち幅跳び、ボール投げの3種目です。体育の授業で練習をしましたが、いい結果はでたかな?

仏像の話 〜修学旅行に向けて〜

5月25日(水)いよいよ来週は修学旅行です。今日は講師の先生を招き,仏像の見方についてのお話を聞きました。仏像にはたくさんの種類があることや,それぞれの手の形に意味があることなど,今まであまり意識していなかったことを楽しく学ぶことができました。学んだことを修学旅行にぜひ生かしていきたいと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さつまいもの苗植

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月24日(火)近くに住んでみえる田村さんの畑に,2年生とこすもす・たんぽぽのクラスと一緒にさつまいもの苗植えに行きました。始めに田村さんから苗の植え方の説明を聞いた後,穴を掘り,苗を植えて土をかけ,最後に水をやりました。「大きなおいもができますように」とお祈りをしながら植えました。

おいしいお弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月23日(月)ふれあい遠足の予備日で、今日はお弁当でした。みんなうれしそうに食べていました。おいしいお弁当をありがとうございました。

最高学年としての遠足

5月20日(金) 絶好の天気のもと,ふれあい遠足がありました。6年生は,カラー長や班長として,下級生を引っ張っていけるように,事前に打ち合わせや準備をしてきました。当日は,下級生をまとめる大変さを感じながらも,精一杯努力している姿が見られました。今回の経験を生かし,今後も最高学年としての自覚をもって活動してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音読発表会

 5月20日(金)国語の「はなのみち」の音読発表会をしました。教科書も見ずに,大きな声で発表できました。聞く態度もすばらしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月20日(金)今日は,ふれあい遠足です。縦割り別の班で行動した後,6年生と「けいどろ」やドッジボールをして楽しみました。6年生ととても仲良くなりました。

朝顔の芽が出たよ

 5月19日(木) 先週,種をまいた朝顔が火曜日から芽を出し始めました。もう双葉になっているものや,種をかぶったまま伸びているものがありました。葉や茎の色,触った感じも確かめました。絵や文をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科検診

 5月19日(木)歯科検診がありました。歯の写真を撮ってもらった後に,大人の歯の数と虫歯があるかないかを診てもらいました。「大人の歯は,虫歯にならないように歯をみがくよ。」という声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 
4/5 入学式準備(新5,6年生)
4/6 入学式
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492