最新更新日:2024/06/06
本日:count up26
昨日:128
総数:361059
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

マラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月に入りマラソンがはじまりました。大放課に5分間走ります。インフルエンザで学級閉鎖になっていましたが、全員元気に登校しました。寒さに負けず元気いっぱい走っています。いよいよ本格的にみんな,やる気になっています。

2月6日(月)感謝の会

2月6日(月)感謝の会
いつもお世話になっている
交通指導員さん、読み聞かせボランティアの方々、スクールガードの皆さん、子どもを守る会の皆さん、小鈴谷小応援団の皆さん をお招きして日ごろの感謝の気持ちを伝える会を開きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月6日(月)節分会をしました。節分に関係するクイズ,歌,読み聞かせの後,追い出したい鬼に豆をまこうとした時,突然,鬼が教室に入ってきました。「鬼は外,福は内。」みんなで鬼を追い出しました。自分の中の鬼は逃げたでしょうか。

2月4日(土) PTA研修会「うどん作り講座」

PTA研修会「うどん作り講座」
2月4日(土)広目公会堂を会場に「親子で手打ちうどんにチャレンジ」−こしのあるおいしいうどんを作ろう−と題して、PTA研修を行いました。
チーム 麺・メン 野口正義先生はじめ7名の講師の先生の指導の下、愛知県産「きぬあかり」100%使用の手打ちうどんを作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年・学級閉鎖について

2日間学年・学級閉鎖をしましたが、1年1組・2年2組のインフルエンザによる欠席が引き続き多い状態でした。
そこで、この2学級につきまして以下の措置をします。

本日、2月2日(木) 早帰り 給食を食べた後、13:00下校とします。


2月3日(金)の1日間をさらに学年・学級閉鎖とします。

学級閉鎖中は外出を控え、感染予防にご留意ください。症状のないお子さんにつきましても、習い事、児童館等をご利用の方は外出を避け、感染予防としてのご配慮をお願いします。


今後、他学年につきましてもインフルエンザ等による欠席が増えてきた場合には、授業を切り上げて下校させたり、学級閉鎖、学年閉鎖等の予防措置を行います。

手洗いうがいなど風邪の予防に努め、体調がおかしいときは早めに医療機関を受診して下さい。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 
4/5 入学式準備(新5,6年生)
4/6 入学式
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492