最新更新日:2024/06/06
本日:count up52
昨日:128
総数:361085
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

市内陸上

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんながんばりました。

市内陸上大会

 天候不順により、延期、延期となりご心配をおかけしましたが、好天の下、市内小学校陸上競技大会が行われました。
 練習の成果を発揮し、みんなよく頑張りました。
 今回の陸上競技大会の模様はCCNCの番組「まるごと!」にて以下の日程で放送いたします。
 地デジ11ch(112ch)
 6月15日(水)〜18日(土)
   27日(月)・28日(火)
 ※放送時間に関してはEPG(電子番組表)をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝顔の種をまいたよ

 5月13日(金)雨天続きで種まきが延期になっていましたが,今日は天気も良く朝顔の種まきをしました。種をよく見て観察して絵にかきました。「早く芽がでるといいな。」
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読み聞かせ

 5月12日(木)朝の読み聞かせがありました。「ぼくのかわいくない妹」と「すてきな三人組」を読んでいただきました。とても集中して聞いていました。
画像1 画像1

英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月10日(火)英語の授業がありました。マルビック先生といっしょに「あいさつ」と「自己紹介」をしました。ABCの歌を歌った後,先生と自己紹介をしました。隣同士で自己紹介をしたり,音楽が止まった時に近くにいた友達と自己紹介をしました。はじめは小さな声でしたが,大きな声であいさつをすることができました。

こいのぼり集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 「こいのぼり」と「こどもの日」の由来を画像で見た後に,紙で作ったこいのぼりのぼうしをかぶって,みんなで写真を撮りました。手作りこいのぼりが元気よく泳ぐように,大きな声で「こいのぼり」の歌を歌いました。

地震避難訓練の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日5時間目に地震避難訓練に取り組みました。真剣に「お・は・し・も」に気をつけて、頭を守りながら、運動場に避難しました。みんな素早く行動していました。

掃除の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃除場所が決まりました。毎日、丁寧に掃除をして、学校をきれいにしています。

体育 立ち幅跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立ち幅跳びの練習風景。遠くに跳ぶようにみんな何度も挑戦していました。

体育 ドッジボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日 体育の授業で、ボール投げの練習をして、ドッジボールをしました。男女とも楽しく協力して、助け合って戦いました。

漢字の広場

国語の授業では「漢字の広場」をやりました。
5年生までに習った漢字を使って,ニュース記事を作りました。これは,アナウンサー役の子が,みんなが作った記事を読んでいるところです。
楽しみながら,漢字をしっかり復習していけるようにしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

地震想定避難訓練

授業中に東海沖を震源とする震度5強の地震が発生したと想定し、避難訓練を実施しました。
大変静かに、素早く運動場に避難することができました。
1 第一次避難 頭部を保護して身の安全を図る。
2 地震がおさまったら広いところに素早く避難する。
 「お」おさない
 「は」はしらない
 「し」しゃべらない
 「も」もどらない
3 本当に地震が起こったら、訓練を思い出して行動する。

自分の身は自分で守る。次はぬきうち訓練をします。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 
4/5 入学式準備(新5,6年生)
4/6 入学式
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492