最新更新日:2024/06/06
本日:count up68
昨日:128
総数:361101
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

6年生のペアの読み聞かせ

 10月27日(木)朝のすずっこタイムの時間に、6年生のペアのお兄さん、お姉さんに絵本を読んでもらいました。とても、楽しそうに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習「しあわせ村」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月26日に校外学習で「しあわせ村」に行ってきました。
 初めて切符を買う子どもも多く,少し緊張した様子でしたが,全員が無事切符を購入することができました。
 しあわせ村では,たくさんの秋を見つけることができ,楽しい学習の場となりました。

ペア読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のペアの子を楽しませようと読み聞かせをしています。上級生のお兄さんやお姉さんとしての自覚が出てきたように感じます。

校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日(火)豊田スタジアムとトヨタ自動車とトヨタ会館に見学に行きました。豊田スタジアムでは、名古屋グランパスのユニホームで記念写真をとりました。施設の説明や運営などを聞きました。また、選手の練習場やロッカールームを見てきました。トヨタ自動車やトヨタ会館では自動車の組み立てや新しい自動車についての工夫を教えていただきました。

インド バルバラティ校との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
10月19日(水)インド バルバラティ校(Bal Bharati Public School Pitampura)の友達と交流しました。春から育てたアサガオ、へちま、ひまわりの種を使って、絵を描きました。インドの友達もとても楽しそうに絵を描いていました。

どんぐりであそぼう

 10月20日(金)どんぐりやまつぼっくりを使って遊びました。学校公開日だったので、保護者の方に手伝ってもらい、いろいろな作品を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

桧原公園

 10月18日(火)秋を見つけに、檜原公園へバスででかけました。どんぐりは、あまり見つけることはできませんでしたが、赤や黄色の葉っぱを拾ってきました。遊具でも少し遊びました。5時間目に葉っぱを使って絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/23 国際交流

10月23日(日)
セントレア空港でバルバラティ校(Bal Bharati Public School Pitampura)のみなさんの見送りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

南陵地区スーパードッジボール大会

10月23日(日)
南陵公民館で西浦南小学校、西浦北小学校との3校で対戦をしました。
楽しく親睦を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/22 国際交流

10月22日(土)
フェアウェルパーティ-を大谷公会堂で行いました。
終わってみると2週間もほんの数日のように感じました。
TSIE 小鈴谷国際交流委員会の皆様にこのような機会を設けて頂いたこと感謝致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 国際交流

市長表敬訪問
午後、常滑西小学校を訪問しているタイのプラサーンミット校と一緒に、常滑市役所に行きました。
市長さんの歓迎の挨拶の後、カルチャーショーを披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 国際交流

10月21日(金)
インド バル・バラティ校(Bal Bharati Public School Pitampura)との交流も最終日を迎えました。終わってみると、あっという間の2週間でした。
全校で、お別れ会(Farewell Assembly)を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日

10月20日(木)
学校公開日に多数の保護者の方においでいただきありがとうございました。

家庭教育教室では櫻井雅美先生から、子どものほめかたしかり方のこつを教えて頂きました。「親のぶれない姿勢が大切で、いけないことはいけないと言い切ることが大切である」「本人が本当に努力して成功したときには一緒に喜ぶ」ほめてやる大切さを一緒に考えました。
2年生は歯科衛生士の先生に歯磨きの指導をして頂きました。歯の染め出しをし、よごれのとれにくいところを確認し、正しい磨き方を学びました。
6年生は小玉文江先生に、食事の大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 国際交流の様子

今日は、ショートステイで大野小学校へ出かけました。
大野小学校から、この夏にインドに派遣された児童と懐かしく交流しました。
様子は大野小学校のホームページでご覧ください。
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...

10/20国際交流の様子です。

6年生と紙の染め物をしました。
4年生とけんだまや福笑いで遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 国際交流の様子です。

10/19 国際交流の様子です。
1年生と種子を使って絵を書きました。
給食の様子です。
2年生と折り紙で楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リトルワールドに行ってきました

6年生は,総合的な学習の時間で外国について勉強しています。今日はその学習の一環として,リトルワールドへ校外学習へ出かけました。世界の暮らし,衣装,食文化に直接触れることができ,よい学びになったと思います。学んだことをしっかりまとめ,外国のよさや日本のよさに改めて気付ける機会にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 国際交流の様子です

10月17日の様子です。
授業の様子
給食の様子
きもの体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウェルカム集会

10月12日(水)
インド バルバラティ校(Bal Bharati Public School Pitampura)の皆さんを歓迎する会、ウェルカム集会を開きました。
「われら鈴渓の子」を歌った後、学校紹介をしました。
バルバラティ校の皆さんがカルチャーショーを披露しました。
最後に「この街が好きだから」を全校一緒に踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化交流の夕べ

夕方6時から常滑市文化会館で「文化交流の夕べ」が開かれました。
ポスターの部で、皿井さんが最優秀賞で表彰されました。
バルバラティ校(Bal Bharati Public School Pitampura)のカルチャーショーはとてもすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492