最新更新日:2024/06/06
本日:count up86
昨日:128
総数:361119
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

キャンプ8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夜はキャンプファイヤーでもりあがありました。
儀式の部では、「協力の火」をもらい、全員の協力を誓いました。
ダンスや、各学校のスタンツを楽しんだ後、各学校の火の舞を披露しあいました。
夜は、けが人も病人もなく、みんなとても元気です。

キャンプ7

画像1 画像1
画像2 画像2
食堂で夕食をおいしくいただきました。
みんな食欲旺盛でいっぱいおかわりをしました。

キャンプ6

画像1 画像1
画像2 画像2
午後は、西浦北、西浦南小学校の児童の皆さんと、ゲームをしました。
3校混合のチームをつくり、風船運びリレーや新聞紙タワーづくりなどの競技をしました。
みんな楽しい時間を過ごすことができました。
南陵中学校で同じ学年になる児童です。早く中学生になりたいと感想をいう子もいました。

キャンプ5

画像1 画像1
画像2 画像2
食後の室内レクの様子です。
部屋の中で親交を深めました。

キャンプ4

画像1 画像1
画像2 画像2
飯ごうすいさんをしました。
カレーライスをおいしくいただきました。

キャンプ3

画像1 画像1
画像2 画像2
入所式の様子、出会いのゲームの様子です。
各小学校の紹介をしました。われら鈴渓の子と校歌を歌いました。

キャンプ2

画像1 画像1
画像2 画像2
美浜少年自然の家に到着しました。
記念写真と入所式の様子です。

キャンプに出発

画像1 画像1
画像2 画像2
たくさんの保護者の皆さんに見送られてキャンプに出発しました。
出発式の様子とバスレクの様子です。

1学期が終了しました。

今日で1学期が終わりました。大きな怪我や事故もなく,無事に全員元気にこの日を迎えられて本当によかったと思います。1学期は修学旅行という大きな行事がありました。また,最高学年としてさまざまな場面でリーダーとなり,今までとは違った経験がたくさんできたと思います。
2学期もたくさんの行事があります。学校のリーダーとして引っ張っていく6年生の活躍が今から楽しみです。
画像1 画像1

お別れ会

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月19日(火)お別れ会をしました。ドッジボールをやりました。体育でボール遊びをしたので,少し上手になりました。

おおきなかぶの音読発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月19日(火)3つのグループに分かれて,音読発表会をしました。みんな役になりきり,かぶの葉っぱをつけた机を引っ張りながら,演技しました。よいところも発表できました。

シャボン玉遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月15日(金)うちわとハンガーを使って,シャボン玉遊びをしました。うちわは、大きなシャボン玉がたくさんできました。

野菜パーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が収穫した野菜で,パリチップス(餃子の皮のピザ)を作りました。一人3枚ずつ作り,1枚は,お世話になっているペア学年の4年生に届けました。自分たちで育てた野菜で作ったパリチップスは,とてもおいしかったです。

2年生 今年度最後の水泳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8日に、今年度最後のプールを無事終えることができました。プール学習中はとても楽しい様子で、子どもたちから、「けのびができるようになったよ。」「もぐるのが上手になったよ。」等の声が聞かれました。より一層水に親しむことができたようです。

すなあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月7日(木)すなあそびをしました。4つのグループに分かれて、城や川、池、山を作りました。何度もバケツで水を運んだり、スコップで池や川を掘ったり、空き容器で建物を作ったりと班ごとに協力して遊ぶことができました。

着衣泳

今日は海上保安庁と消防署の方を招き,着衣泳に取り組みました。最初に,海や川に落ちてしまったときの対処方法について学びました。その後,実際に服を着て水中に入り,浮く練習をしました。服を着た状態がいかに泳ぎにくいか,みんな実感したようでした。また,ペットボトルが浮き具として非常に便利なことも学びました。まずは事故に遭わないことが第一ですが,事故にあってしまったときに,自分の命を自分で守れるように,今回学んだことをしっかり覚えておいてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの色水

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月6日(水)アサガオの花がたくさん咲いたので、色水を作りました。色水でさっそく画用紙に絵をかきました。

七夕かざり

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月5日(火)図工の時間で作った七夕飾りを笹につけました。たくさんの願いごとを短冊に書きました。願いがかなうといいです。

図工「新聞紙となかよし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に新聞紙を使って変身しました。「ドラキュラ」「ゆかたの女の子」「おひめさま」「マリオ」「ヒーロー」など様々な変身がありました。どの子も楽しく取り組んでいました。

アサガオの叩き染め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月30日(木)アサガオがたくさん咲いてきたので、花と葉をとって画用紙にはさみ、小槌で優しくトントンして、叩き染めをしました。きれいな紫や青の色が画用紙にアサガオの花の形になってあらわれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
 
3/3 6年生を送る会
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492