西部中学校の子どもたちの様子を中心に紹介しています.

12月23日(水)

画像1 画像1
12月23日(水)
 天皇誕生日の朝を迎えました。

 おはようございます。
 曇のち雨、午後には雨が降り始めそうですね。

 今日は朝早くから剣道部がバスで出発しています。
 東郷町総合体育館で大会に参加します。

 サッカー部は、江南リーグ戦を本校で戦います。
 バレー部は、滝中で行われる1年生大会に臨みます。
 各部、活躍を期待しています!

 本日も一日よろしくお願いいたします。

今日の剣道部(*^_^*)

画像1 画像1
今日は東郷町にて錬成会があります。
30校ほど集まり、ひたすら試合を行います。かなりの経験が積める絶好の機会です。

出発は早いですが、生徒は元気もりもりです。

12/22 2学期終業式

表彰伝達に続いて、終業式が行われました。

校長先生のお話
校歌斉唱
生徒指導担当のお話
体育委員会主催「個人縄跳び」の表彰

と続きました。
入場・整列・聞く姿勢等、常に引き締まった気持ちで参加できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 表彰伝達

画像1 画像1
2学期終業式の前に、表彰伝達が行われました。

JA共済 交通安全ポスターコンクール 銀賞・銅賞
明るい選挙ポスター 優秀賞

計5名の生徒が紹介されました。
おめでとうございます!

12/22 2学期最後の登校

2学期最終日、寒い朝になりました。
まとめの日です。よい一日になるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の朝ボラ

 今日は、実践交流会でした。
 各チーム、今までの取組の様子を報告し、後半への取組計画を発表しました。
 
 「人のために・・」
 
 同じ志をもった仲間のパワーは、すばらしいです。
 3学期からも、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(火)

画像1 画像1
12月22日(火)
 2学期終業式の朝を迎えました。

 おはようございます。
 雲が多めですが、日中は昨日よりずいぶん暖かくなりそうです。

 今日は冬至。
 一年のうちで昼の時間が一番短い日です。
 この日を境に、寒さが本番を迎えます。

 今日は終業式です。
 2学期まとめの式ですね。表彰伝達、生徒会企画も予定されています。
 今日は11時30分に下校します。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

12/21 部活動

予報以上に雨が長引き、外の部は十分な活動ができませんでした。
体育館をのぞいてみると、天候に関係なく、元気に活動していました!

男子バスケ部、バレー部、剣道部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 5時間目 2学期のまとめの学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5時間目に1年生は2学期のまとめの学年集会を行いました。
各クラスが運営メンバーを中心に、2学期のクラスのまとめの発表を行いました。
2学期は体育大会、西中祭、合唱コンクール・・・など、行事がたくさんあり、クラスの団結が強くなったという声がどのクラスからも聞かれました。
また、担任の先生の良いところなど、各クラスが担任の先生を中心にまとまってきたのだなと感じる場面がありました。担任クラスが無い今枝先生はうらやましいなぁと思っていましたよ笑
また、水野先生からは学習について、後藤先生からは冬休みの生活についてお話がありました。
2学期からグッと難しくなった学習内容の復習の重要性、道路交通法が改正されたことによる自転車の乗り方の確認や、冬休みに気をつけるべき点を確認しました。
充実した、楽しい冬休みを過ごせると良いですね。
最後に、神河先生からお話がありました。
1年生になって260日。どんな成長がありましたか?どんなことがやれるようになりましたか?そんなことが実感できている人は、充実した4月からの8ヶ月だったことでしょう。
中学1年の冬休みは1回きり。さぁ、あなたはどう過ごしますか?

3年生 校長先生との会食

今日は2学期最後の給食でしたね。
3組第6グループが応接室にやってきました!
今日もみんな笑顔で会食です。
画像1 画像1

12/21 読書月間

読書月間も大詰めです。
みんなしっかりと読書に親しむことができましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の朝ボラ

画像1 画像1
 今朝は、2学期最後の朝ボラです。
 奥の奥の汚れにも、果敢に挑んでいます!

 明日は、各チームの実践交流会の予定です。
 
 

12月21日(月)

画像1 画像1
12月21日(月)
 2学期最終週、月曜日の朝を迎えました。

 おはようございます。
 冷たい雨になりました。まだ真っ暗です。

 2学期もあと2日。
 教科の授業は今日が最終日です。
 明日の終業式が気持ちよく迎えられるようにしたいですね。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

今日の剣道部(*^_^*)

画像1 画像1
今、高速を降りて西部中学校へ向かっています。
後30分ほどで到着しそうです。
生徒たちは、疲れ知らずで、楽しく会話しています。

今日の剣道部(*^_^*)

惜敗。
非常に惜しい試合でした。大将戦まで勝敗が分からない試合でした。
女子は代表者戦で負けてしまいました。

これから、西中に向けて出発です。
ケガ無く無事に帰れそうです
画像1 画像1

今日の剣道部2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は西尾市で開かれる道心杯に参加しています。
午前中は、勉強会で、講師の方による実技講習が開かれました。
講師は教士八段の倉成先生です。倉成先生は警察で剣道と逮捕術を教えている先生で、三河地方の教科指導員もつとめています。

基本的な打突や試合におけるアドバイスを丁寧に指導してくださいました。

午後は先生の教えを活かして頑張りたいですね。頑張れ剣道部(^o^)

今日の剣道部(^o^)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は西尾市で開催されている「道心杯争奪剣道大会」に参加してます。
午前中は稽古会・午後から試合となります。

本日のサッカー部

江南リーグの2節が行われました。
相手は、江南北部中です。
夏休みの練習試合では、20点ぐらい取られて負けていた相手です。
結果は、1対3でした。
夏にくらべたら、かなり成長したと思います。随所によいプレーは見ることはできました。
勝つためには、まだまだ技術を磨き、サッカーを知ることが大切です。
あとは、試合に出れなかった選手の底上げが大きなポイントになってきます。
頑張れ西中サッカー部‼


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の吹奏楽部「アンサンブルレッスン」

画像1 画像1 画像2 画像2
 アンサンブルまで一週間をきりました。
 それぞれのチームに力が入ってきています。

 パーカッションとクラリネットの講師の先生に指導を受けました。

 レッスンを終え感じるのは「表現」です。
 まだまだ、追求できると感じました。

 残り、3日!自分たちの音楽を追究していこう。

今日の吹奏楽部「mfは、どんな音?」

画像1 画像1 画像2 画像2
 mfは教科書に「少し強く」という意味で記載されています。
 でも、実際に演奏してみると、それだけでは物足りなく感じます。
 そのmfの音をどのように演奏するか…?音色をどれだけ意識するかで、mfの表現も変わっていきます。

 強弱記号は、いろいろありますがそこに音色のことも考えて演奏するとバリエーションが増えるわけです。それが、西中吹奏楽部のサウンドにつながります。

 これからのサウンドをつくっていくための貴重なレッスンの時間となりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式
入学式準備
江南市立西部中学校
〒483-8258
愛知県江南市上奈良町観音寺60
TEL:0587-55-8501
FAX:0587-55-8502