最新更新日:2024/06/10
本日:count up42
昨日:256
総数:2054819
西部中学校の子どもたちの様子を中心に紹介しています.

2月27日(土)

画像1 画像1
2月27日(土)
 2月最後の土曜日を迎えました。

 おはようございます。
 寒いですね。今朝も氷点下の気温です。

 2月がまもなく過ぎ去ります。来週末はもう卒業式ですね。
 一日一日を大切に過ごしたいと思います。

 チューリップの芽が出てきました。
 確実に春が近づいていますね。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

最高の姿を

画像1 画像1
 卒業式の練習が始まっています。
 大きな声、凜とした姿勢、真っ直ぐな視線・・・一つ一つの所作に卒業生の気持ちが表れています。

2月26日(金)

画像1 画像1
2月26日(金)
 週末金曜日の朝を迎えました。

 おはようございます。
 寒いですね。今日も一日、冬の寒さになりそうです。

 今日は月曜日に行われる「卒業生を送る会」の準備が行われます。
 いよいよ卒業関連の行事が本格化します。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

2/25 合唱指導

今日は合唱指導の日です。
講師の先生をお迎えし、学年別・全校で指導していただきました。

先ほど1年生の様子をお知らせしましたので、2年生・3年生の様子、そして全校合唱の指導の様子をお伝えします。

卒業期に向けての合唱のレベルアップを図ることができました。
講師の先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プロの講師の先生による合唱指導

画像1 画像1
今日はさまざまな合唱曲を編曲をしている富沢先生による合唱指導が行われ、1年生は4時間目に「いつかこの海を越えて」を指導していただきました。
プロの音楽家の方に指導していただくという滅多にない時間に心躍りましたね。ちなみに学生時代は吹奏楽一筋だった今枝先生は今日の日が楽しみでした笑 今日の教え方をぜひ盗もうと思っています笑
さて、1年生の皆さん。指導していただいてどうだったでしょうか。さすがプロ!と思ったのではないかな?実際に聞いてみて、最初の頃と最後では本当に同じ人たちが歌っているのだろうかと思えるほどでしたよ。
明日の4時間目には卒業生を送る会の合唱練習を行います。今日、教えてもらったことを存分に発揮して、前回よりも素晴らしい歌声を聞かせてくれることを期待しています。

2/25 3年生 朝読書

3年生にとって今回の読書月間は最後になりますね。
卒業間近ですが、どの学級も落ち着いた雰囲気で、静かに読書に取り組んでいました。
画像1 画像1

2/25 部活動朝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
寒い朝でしたが、元気に動き回っていました。

2月25日(木)

画像1 画像1
2月25日(木)
 冷え込んだ朝を迎えました。

 おはようございます。
 氷点下の朝ですね。日中もまだ冬の気温になりそうです。

 この時間でも、太陽の光が校舎を照らすようになりました。
 寒くても何だかうれしい気持ちになります。

 今日は、講師の先生をお迎えして合唱指導が行われます。

 本日も一日よろしくお願いいたします。
 

2年生 英語スピーチ”MY IMPORTANT THING!”

画像1 画像1
今日の2年生の英語では,ブライアン先生の前で,スピーチ発表会を行いました。

フルートの生演奏あり,ヨーヨーの実演ありの楽しい発表会となりました。
画像2 画像2

2月24日(水)

画像1 画像1
2月24日(水)
 空気が冷たい朝を迎えています。

 おはようございます。
 風もあり寒いですね。春は近そうでなかなかやってきません…。
 今日は冬型で、昨日のように気温は上がらないようです。
 体調管理が難しいですが、どうぞご留意ください。

 月曜日から読書月間が始まっています。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

チャレンジ弁当レポート

画像1 画像1
画像2 画像2
 第1回から3回までの「チャレンジ弁当P(パーフェクト)」の割合を学年ごとに出してみました。
 一人一人の感想を読んでいくと、「今回初めてPでした!」という感想が多くみられました。3回連続Pの人もすばらしいですが、今回、初チャレンジできた人にも拍手ですね。
 
 《生徒の感想より》
 今回、初めてPになることができました。15分で、自分で作れるお手軽弁当を作りました。味は不安だったけど、とても美味しくできました。高校へ行っても自分で作るようにしたいです。

 今回はがんばって一人で作りました。ケチャップがぐちゃぐちゃになっていたので次回は工夫したいです。竹下先生の言っていたように、出汁も自分でとれるようにしたいです。

かぜ予防キャンペーン 結果発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月からスタートした「かぜ予防キャンペーン」が終わりました。
 今日は、期間中に病気欠席の一番少なかったクラスの発表がありました。
 各学年で、最も病気欠席が少なかったクラスは・・・・

  1年4組 2年3組 3年2組 でした。

 このうち、3年2組は全校の中でも最も病気欠席が少なく「全校優勝」も獲得しました!すばらしいですね。

3年生 公立高校一般出願

3年生の多くの生徒が公立高校へ出かけました。
今日は公立高校の一般出願日です。
気をつけて行ってらっしゃい!
画像1 画像1

2月23日(火)

画像1 画像1
2月23日(火)
 明るい陽が差し始めました。

 おはようございます。
 日の出の時刻が早まってきましたね。
 春が確実に近づいています。

 今日は、3年生が公立高校の一般出願に出かけます。
 読書月間2日目です。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

3年生チャレンジ弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
会食の様子です★
自分の作った弁当は、おいしい♡
そのおかず食べてみたい!などの会話が聞こえてきました。

3年生チャレンジ弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組のチャレンジ弁当の様子です!
みんなの弁当を見て、すごいと思ったものにシールを貼って評価してます。

2/22 昼放課

大変過ごしやすい一日でした。
昼放課、運動場では多くの生徒が元気に体を動かしていました。
画像1 画像1

2/22 2年生 読書月間

2年生の教室です。
どの教室も落ち着いた雰囲気です。
画像1 画像1

2/22 1年生 読書月間

今日から読書月間が始まりました。
1年生の教室をのぞくと、どの学級も集中して読書に取り組んでいました。
画像1 画像1

かぜ・インフルエンザ情報(最終)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週末で、かぜ予防キャンペーンが終了しました。
 キャンペーン終了と合わせたかのように、かぜ・インフルエンザの欠席が少なくなりました。
 皆さん一人一人が、予防と安静・治療に心がけてくれたおかげです。

 本日をもって、「かぜ・インフルエンザ情報」は終了しますが、まだ寒い日が続きます。引き続きかぜ予防には気をつけてください。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 生徒会選挙立会演説会
委員会
3/10 あいさつの日
生徒会役員選挙
3/12 第7回PTA委員会
江南市立西部中学校
〒483-8258
愛知県江南市上奈良町観音寺60
TEL:0587-55-8501
FAX:0587-55-8502