最新更新日:2024/06/06
本日:count up15
昨日:128
総数:361048
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

未来がよりよくあるために

6年生の国語では,未来がよりよくあるためにはどうあるべきか,またそのために自分にできることは何かを考え,作文にまとめました。今日は書いた作文の発表会でした。国際交流,世界遺産,平和,交通安全,医療,環境問題など,それぞれ様々な分野から自分の思いを発表することができました。6年生にできることは多くはありませんが,作文に書いたことを忘れずに意識し続けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 校外学習

校外学習へ行ってきました。行き先は,ガスエネルギー館と名古屋市環境学習センターです。
ガスエネルギー館では,新しいエネルギーやエネルギーの使い方などを知りました。
名古屋市環境学習センターでは,地球に優しい生活の仕方を学びました。
環境を守るために,自分で何ができるか考えられるよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科指導がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校医の井上先生と歯科衛生士さん,養護教諭による歯の指導がありました。子ども達は,永久歯を生涯大切に守っていくために,正しい知識を理解することができました。また,保護者と一緒に,六歳臼歯を丁寧に磨く実習もおこないました。

鈴渓資料室落成式

10月16日(金)の5時間目に、鈴渓資料室落成式を行いました。
一般財団法人石田退三記念財団様、盛田良子様より、たくさんのご寄付をいただき、夏休み中より改修工事を行ってきました。とてもすばらしい資料室に生まれ変わりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鈴渓資料室

新しくなった鈴渓資料室を式典後に、ご見学いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

実りの秋へ

10月も中旬にさしかかり、学習や運動にピッタリな季節になってきました。今日の2時間目には、3年生は書写、5年生はALTよる英語、体育館では2年生が体育を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一生の思い出に

6年生は修学旅行で握り墨体験をしました。
完成まで3か月待つように言われていたので,ようやく完成となりました。今日は完成した握り墨を入れる木箱に自分の名前や作った日付を書きました。より一層個性が出て,修学旅行の素晴らしい思い出になりました。いつまでも大切に保管しておいてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科 洗濯実習

家庭科の授業で洗濯に取り組みました。
日頃使っている体操服を手洗いできれいにしました。
汚れは中々落ちずに大変なことを学び,無駄に汚さないように気をつけようと感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月9日(金)影絵劇団かしの樹の影絵を見ました。2つのお話と影絵遊びを楽しみました。終わりに舞台の裏を見せてもらいました。

芸術鑑賞会

10月8日(木)の5時間目に、劇団「かしの樹」に来てもらい、芸術鑑賞会を行いました。内容は、「はらぺこプンタ」「影絵ファンタジー」「赤いろうそくと人魚」3部構成で行っていただきました。たった2人で、すべての操作や声を行っていて、感心してしまいました。講演後は、舞台裏も見せていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小鈴谷保育園運動会

秋晴れの中、お隣の小鈴谷保育園が運動会を行っていました。来年度入学予定の年長さんが、張り切って競技していました。
10月29日(木)の就学時健診でお目にかかるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習(ピアゴ武豊店)

10月8日(木)スクールバスに乗って、ピアゴ武豊店に行きました。バックヤードの見学をさせていただき、大きな肉のブロックが薄く機械でスライスされていくところや、自動でパック詰めされていくところを見ることができ、子どもたちは喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

10月8日(木)の朝は、読み聞かせボランティアさんによる月に一度の読み聞かせでした。どの学年もお話に聞き入っていました。
ボランティアのみなさん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時朝礼

10月7日(水)に、臨時朝礼で、読書感想文や家庭の日などの表彰、学級委員と児童会役員の任命式が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年新聞完成

画像1 画像1
9月から取り組んできた新聞係の活動、学年新聞が完成しました。内容は、9月10日に行われた音楽会です。クラスだけではなく学校全体に知らせたいと思い、学校1階の掲示板に掲示しました。

後期学級委員

画像1 画像1
10月からの後記学級委員が決まりました。二人ともやる気満々です。クラス全員が学級委員と協力して、よりよいクラスをめざしてがんばります。

待ちに待った運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(土)に運動会が開かれました。前日までに降った雨のため一週間延期になっていたのです。当日は、秋晴れ。楽しく運動会を実施することができました。

運動会

運動会の午後は応援合戦から始まりました。赤白それぞれ工夫を凝らして、しっかり応援することができました。
低学年は、「ようかい体操第二」を楽しく踊った後、しっかり綱引きをすることができました。高学年は、騎馬戦で迫力ある戦いを見せてくれました。
最後のリレーでは、代表選手の迫力ある走りも見られ、すばらしい運動会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(土)は、好天に恵まれ、運動会が行われました。大玉送りやみんなで踊ろう「この街が好きだから」にも多くの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。

10月3日(土)の運動会について

明日、10月3日(土)の運動会は、実施の予定です。なお、中止の場合のみ、6:30にメール配信いたします。よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
3/4 6年生を送る会,委員会
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492