西部中学校の子どもたちの様子を中心に紹介しています.

夢前線 NO62

画像1 画像1
夢前線 NO62を発行しました。
後期各クラスの運営委員、専門委員長の紹介と
その決意が書かれています。

ぜひ、ご一読ください。

みんなちがって みんないい NO23

画像1 画像1 画像2 画像2
10/16(木)に行った上級学校訪問の様子や
職場体験の、生徒・保護者の感想について書かれています。


ぜひ、ご一読ください。

響き合う心 NO22

画像1 画像1 画像2 画像2
響き合う心 NO22を発行しました。
10/16(木)に行った「校外学習」


その成果と課題について書かれています。
ぜひ、ご一読ください。

連続技もスムーズに

画像1 画像1
1年生の女子の体育 マット運動に取り組んでいます。
練習してきた連続技もスムーズになってきました。

発表会も楽しみです。 (^-^)

より高く跳ぶために

画像1 画像1
1年生男子の体育 高跳びに取り組んでいます。
より高く跳ぶために、空中での姿勢を意識しています。

さらに記録は、伸びるかな? !(^^)!
画像2 画像2

上級学校訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
藤田保健衛生大学を訪れたグループは、医療に携わる仕事がたくさんあることや、医療経営情報学科のお話を聞きました。臨床工学技士をめざす学生の心電図の実習を見学し、ペースメーカーを見せてもらったり、臨床検査技師をめざす学生が実習で使う、超音波検査機を実際に使って、お腹の中の見せてもらったりしました。理科で習った腎臓は、本当に豆の形でしたね。

上級学校訪問 〜中京大学編〜

午前中、中京大学を訪問しました。
中学校と大学の違いや、学部のことを詳しく教えていただきました。

図書館はとても広く、設備もすばらしかったです。

昼食は、写真はないですが、学食で食べました。
一番人気は、「ラーメン&チャーハンセット」。
ある男子は、これでも足りないと言っていました…
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

上級学校訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
愛知産業大学工業高等学校を訪問したグループは、工業高校の特色や、授業の内容についてお話をしてもらいました。今、勉強をがんばること、部活動をがんばることが将来に役立つ力の基礎になることを教わりました。テスト期間中で授業の様子は見学できませんでしたが、部活に励む生徒さんや、学校周辺の掃除をしていた生徒さんがさわやかに挨拶をしてくれました。パソコンや、実習の部屋がたくさんあって、専門的な勉強をする環境を肌で感じましたね。

上級学校訪問 〜中京大学付属中京高等学校編〜

午後には、中京大学付属中京高等学校へ訪問しました。

ここでは、コースの説明や、部活動の話を聞いたり、学校内を案内してもらったりしました。みんな部活動に興味があるらしく、熱心にスライドを見ていました。

ここには、野球部専用のグラウンドがあり、そこの芝は、名古屋ドームから譲り受けたそうです。すごくきれいでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

上級学校訪問 東邦高等学校2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内見学しました。
部活動が盛んで、野球部を筆頭に、いろいろなトロフィーが並んでいました。

上級学校訪問 名古屋経済大学附属市邨高等学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市邨高校の正門で写真を撮っていただきました。とてもあったかい雰囲気で迎えてくださりました。施設見学の前には、学校の伝統と特色についてお話ししていただきました。あいにく、テスト週間のため部活動は一部しかやっていませんでしたが、女子サッカー部の様子を見学しました。施設見学では、iPadを使った授業(情報処理)の様子や、学校のPVを見せていただきました。

三年校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校に到着して、帰着式を行っています。
今日で、仲間の大切さや、自分には一緒に笑顔で過ごしてくれる仲間がいるということを再確認できたと思います。
このあと、挨拶をして解散します。


上級学校訪問 修文女子高等学校

画像1 画像1 画像2 画像2
2班が一宮にある修文女子高等学校にお邪魔しています。
パソコン室にて学校紹介の映像を見ています。どの目も真剣です^ ^



上級学校訪問 午後の部 東邦高校

画像1 画像1 画像2 画像2
午後からは、高等学校にいきます。
無事全員着き、学校の説明を聞いています。

上級学校訪問 同朋大学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼ご飯を食べ、次の日訪問先へ出発しました。


豊田工業大学 施設見学

画像1 画像1
講義が終わると、学内の施設を見学をさせていただきました。ホコリが一つとしてないクリーンルームや電子顕微鏡を見ました。実際にどんなものが見えるのかを説明していただきました。学校で使っている顕微鏡とは違い、原子・分子のレベルで見ることができる装置です。みんな興味津々です。

上級学校訪問 同朋大学

画像1 画像1 画像2 画像2
同朋大学でいろいろな施設を見学させていただきました。

上級学校訪問 椙山女学園 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
施設を見学し、説明をしていただき、勉強になりました。
今から学食でランチタイムです‼︎
お腹が減っていたのか、自然と笑顔になります。

たくさん乗っています(^^)

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中は、少しずつ来場者は増えているものの、たいへんスムーズに乗れています。すでに5つ乗って、お化け屋敷の班もいます。

三年校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
色々乗っています。
みんな和気あいあいと、班の仲間とともに楽しめています。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式
入学式準備
江南市立西部中学校
〒483-8258
愛知県江南市上奈良町観音寺60
TEL:0587-55-8501
FAX:0587-55-8502