西部中学校の子どもたちの様子を中心に紹介しています.

イカダ野郎

画像1 画像1 画像2 画像2
このプログラムでは、皆で作ったイカダに乗って、川遊びをしました。

イカダ以外にも、カヌーに乗ったり、魚を捕ったりと、川を満喫しています。

リバーラフティング

画像1 画像1
画像2 画像2
約二時間目一杯遊びました。川遊びの楽しさを知ると同時に、川遊びの危険性、怖さを学ぶことができました。ツアーガイドのタイショーさんのは「断る勇気、やめる勇気」についてお話しくださいました。とても実りの多い時間が過ごせました。「アドベンチャーラフティング」の皆様ありがとうございました。

自然教室 ターザン体験3

画像1 画像1 画像2 画像2
午後からは、ディスクゴルフです。



自然教室 ターザン体験3

画像1 画像1 画像2 画像2
ワイヤーにぶら下がって、叫びながら滑りました。



自然教室 ターザン体験2

画像1 画像1
B班のみなさんです。



自然教室 ターザン体験1

画像1 画像1
A斑の皆さんです。



地底世界探検?

画像1 画像1 画像2 画像2
鍾乳洞の中は、ひんやりとしています。

でも、未知なる世界、まさに探検です。

地底世界探検?

画像1 画像1 画像2 画像2
               探検前、みんな余裕です。

               さて、この続きは?

スプラッシュウォーク

画像1 画像1 画像2 画像2
川に着きました。ライフジャケット、ヘルメットの装備を

しっかり確認していよいよ始まります!


細  胞

画像1 画像1
            3年生の理科 単元は「細 胞」

            真剣に、顕微鏡をのぞいていました。

平泳ぎ

画像1 画像1
          1年生の体育 男子は平泳ぎに取り組んでいました。

          力強く、キックできるかがポイントですね。

自然体験プログラム

画像1 画像1
プログラム別に集まって、体験活動へ出発です!
写真は、スプラッシュウオークの説明を聞いている様子です。

地底世界探検 ?

画像1 画像1 画像2 画像2
さて、バスに乗って、地底探検に出かけます。

体験プログラム開始

画像1 画像1 画像2 画像2
              それぞれの体験プログラムが始まります。

              インストラクターさんの話をしっかり聞いて、

              安全で、充実した活動をしてほしいと思います。

1日体験始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
イカダヤロウ組です‼︎
イカダの作り方の説明を聞いてます。

天然のジェットコースター

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1日目体験です。リバーラフティング組はみんなより一足先に出発です。ツアーガイドのタイショーさんから注意事項を聞きました。楽しむ時は多いに楽しむ。人の話を聴く時は真剣に聴く。コツは心の中にスイッチを作ることだそうです。タイショーさんの注意事項を聴く姿勢は二重丸でした。楽しめそうです。いってきまーす(*^_^*)

朝食作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝のメニューは味噌汁とご飯です。昨日の反省を生かして、上手にできました。

朝読書 (5)

画像1 画像1
6/30(月)今日で6月も終わり。

2年生は自然教室で頑張っています。1年生も学校で頑張っています。

朝から読書に取り組み、落ち着いた一日をスタートさせました。 (^-^)

いただきます

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食タイムです。
2回目ともあって手際よく火を起こし調理しています。急がないと体験プログラムに遅れるぞー。
自分達の手で食べるものを作りながら、毎日ご飯を用意してくれる家族にも思いを馳せます。

おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝もとてもよい天気です。
大森先生と中山さんの起床ラッパでさわやかな目覚めです。郡上の森に響いていました。ギャラリーからは拍手が♪
今日も元気に楽しく頑張りましょう!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式
入学式準備
江南市立西部中学校
〒483-8258
愛知県江南市上奈良町観音寺60
TEL:0587-55-8501
FAX:0587-55-8502