最新更新日:2024/06/06
本日:count up100
昨日:128
総数:361133
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

5年 運動会の練習をはじめました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小鈴谷小学校の運動会は、9月27日(土)です。運動会に向けて、さっそく練習をはじめました。5年生は3年生と行うペア競技があります。競技は「すずっこタイフーン(台風の目)」です。3年生にわかりやすく教えるために、事前に5年生だけで練習をしました。

 チームに分かれて作戦会議をしました。どちらのチームもリーダーが中心となって知恵を出し合います。とてもいい話合いができ、3年生に教える準備が整いました。

5年 タブレット型のパソコンで学習しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この夏、コンピューター室のパソコンが、タブレット型の持ち運べるパソコンに変わりました。持ち運べるので、教室に持ち込んで調べ学習をすることができます。5年生は本日、新しくなったタブレット型のパソコンの使い方を学習しました。

タブレット型のパソコンはキーボードもついていますが、タッチパネルで操作もできます。あっという間に操作方法を覚えてしまい、さすが現代の子だと感心してしまいました。このタブレット型パソコンをもっと授業の中で活用できるようにしていきます。

防災訓練

9月1日(月)の午後は、大規模地震に伴う避難・引き渡し訓練と学校での避難所開設訓練を行いました。13:00に大規模地震が発生したという想定の下、児童は体育館に避難しました。その後、津波警報が発令されたという想定で、全校で3階へ避難しました。避難後は、通学団ごとの部屋に分かれて引き渡し訓練を行いました。お迎えいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
並行して13:45から避難所開設訓練のために避難者の受付を行い、開会セレモニーの後に、避難所開設マニュアルや概要説明を行いました。その後、防災倉庫の備蓄品確認や発電機を回す訓練、仮設トイレの設置訓練等を行いました。各地区の区長さんやご協力下さった地域の方々、本当にありがとうございました。
災害は起こってほしくありませんが、いざというときに行動できるよう学校としても訓練を続けていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

長かった夏休みも終わり、2学期がスタートしました!今日の始業式では、体育館の入場からとても立派で、話をしっかり聞く姿勢に感心しました。校長先生のお話の後、表彰・体験発表がありました。今日の様子は、CATVで9月1日(月)18:30〜,20:00〜,21:00〜の他、9月2日(火)、9月7日(日)にも放映されますので、ご覧ください。
式の後は、林先生から「あいさつ」に関するお話がありました。みんなであいさつをしあって、気持ちの良い学校生活が送れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
 
4/3 入学式準備
4/6 入学式
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492