最新更新日:2024/06/06
本日:count up54
昨日:128
総数:361087
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

Hello

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生になって初めてのALTと一緒の英語学習をしました。
 今回は,主にあいさつの学習でした。
 授業中はずっと英語オンリーでしたので,子どもたちはキョトンとしていましたが,次第に慣れ?ゼスチャーや知っている単語などから楽しんで参加していました。
 なかでも,自己紹介ゲームでは次から次へとジャンケンをして名刺交換に意欲的でした。
 これで,出会ったときのあいさつは,ばっちりとなったことでしょう。

南陵市民センター見学

 5月30日(金) 社会科学習で「南陵市民センター」へ出かけました。
館長さんに案内していただき、館内の見学をしました。熱心にメモをとったり、デジタルカメラで様子を撮影したりしました。
 センターで見たこと・聞いたことなど要領よくメモできました。また、たくさんの写真をさまざまなアングルで撮るなどしました。
 今は、センターの様子をまとめる資料作りをがんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

サツマイモの苗を植えました

5月26日(月)に、1年生やこすたんの児童と一緒に、サツマイモの苗を植えました。例年のように、田村さんの畑をお借りしました。早く大きくなれと、願いながら植えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行に出発!

6年生は、6月3日(火)から1泊2日で、奈良・京都方面に修学旅行へ出かけました。体育館で28名全員そろって出発式を行い、お家の方々と先生方に見送られ、元気に出発していきました。安全で楽しい旅になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

2年生が歯科検診をしていました。歯医者さんにみてもらって、虫歯があったらすぐに治療しましょう。歯は一生使う大切なものです。毎日のご飯を美味しく食べるためにもしっかりした歯を作りたいですね。
画像1 画像1

6年 ナップサック完成!

画像1 画像1
家庭科で作成していたナップサックが完成しました。
修学旅行の荷物の重みに耐えられるように、みんな一生懸命作りました。
これを背負って、修学旅行で楽しい思い出をたくさん作って来ます!

朝会・スクールガードさん紹介の会

6月2日(月)の朝会では、常滑市卓球選手権大会で2位の成績だった子の表彰がありました。その後、毎日の登下校でお世話になっているスクールガードさんの紹介がありました。安全に登校し、元気にあいさつをしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

パッカー車の見学

画像1 画像1 画像2 画像2
今4年生は社会でごみのしまつについて学習しています。
今日はその一環で学校に来るパッカー車がごみを集めている所を
見学させてもらいました。
みんな積極的に質問したり、中がどうなっているのか興味津々に覗いたり
していました。
次はクリーンセンターへ見学に行きます。集めたごみがどのように処理されて
いくのか見学するのを今から楽しみにしています。

5年 ゆで野菜のサラダ ゆで卵を作ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなでおいしいゆで野菜サラダとゆで卵を作りました。グループで協力しておいしく作ることができました。給食後の実習でしたが、みんな残さずぺろりと食べてしまいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
 
4/3 入学式準備
4/6 入学式
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492