最新更新日:2024/06/06
本日:count up36
昨日:128
総数:361069
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

親子歯科教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6月19日(木)に、歯科衛生士さんをよんで、親子歯科教室が開催されました。たくさんの保護者の方に参加していただき、ありがとうございました。みんな、上手に歯が磨けるようになったかな。

ごみ減量授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は市の生活環境課と530とこなめの方を招き、ごみの減量についての
授業をして頂きました。社会の授業でごみについての学習をしたため、
そのまとめとなる学習ができたと思います。
実際に分別に挑戦してみて、初めて知ったこともあるなど、とてもよい
時間が過ごせました。
これから家や学校でごみ減量のために、少しでも自分にできることを
考えて、行動していって欲しいと思います。

読書週間「先生の読みきかせ」お楽しみ編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ただいま6月9日から20日までの読書週間中です。
 今日は「先生の読みきかせ」が行われました。「先生」と言っても今日は担任の先生ではなく,誰が来るのかお楽しみでした。
 3年生は,なんと「校長先生」から読みきかせをしていただけました。猫の鳴き声が面白く子どもたちはにこにこ。とても楽しい読みきかせにどの子も夢中で聞き入っていました。
 「校長先生,また読んでね!!」

初プール

画像1 画像1
画像2 画像2
 少し曇った空でしたが,気温・水温ともに良好。今年度初めての水泳学習が始まりました。
 「安全に楽しく」を合い言葉に,子どもたちはルールを守ってプールに入ることができました。前半の水慣れでは,プールに子どもたちのうれしい声が響き渡っていました。後半は少し寒くなって,「巻き巻きタオル」で身体を温める子がいました。
 次回は,太陽が元気に顔を出し,プール日和に入ることができたらいいなと思います。
 教室の窓に「てるてる坊主」をぶら下げる子や,「雨やめ!!」の気合いを空に飛ばす子など,ほのぼのする風景が見られます。

読書週間:先生の読み聞かせ

6月9日(月)〜20日(金)の期間で、読書週間に取り組んでいます。ふれあい郵便に取り組んだり、ボランティアの方々に昼の読み聞かせをしていただいたりしています。
6月18日(水)の朝は、先生方による読み聞かせを行いました。担任の先生とは違う先生が教室を訪れて、本を読んでもらい、どの子も熱心に耳を傾けていました。
明日19日(木)は、ペア読書です。ペアで楽しく読み合えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 調理実習 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
17日に調理実習を行いました。6年生では炒める調理を学習しています。
今回作ったのは「炒り卵」。卵の殻が入らないように上手に卵を割り、手際よく調理することができました。
おいしく作れたので、5・6時間目の調理実習でしたが、みんな完食でした。

3年理科

3年生が理科で、ウィンドカーの学習をしていました。今日は体育館で、送風機を使って風の強さを変えて、どのくらい進むのかを調べていました。分かったことをしっかりまとめられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

6月16日(月)の朝会では、6年生の「よい歯の児童」の表彰がありました。中村先生からは、よい歯になるためにしっかり噛むことの大切さについてのお話がありました。また、アメリカの学校へ通っている1年生で、体験入学する子の自己紹介がありました。みんな、仲良くしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふりこの学習

5年生の理科でふりこの学習をしています。ふりこを構成する3つの要素について、順に比較実験を行っています。今日は、最後の条件であるふりこの振れ幅について、班で協力して実験し、データをグラフ化してわかったことを導き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科学習「風やゴムでうごかそう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 植物や昆虫の学習を継続しつつ、風やゴムのはたらきで物が動く様子とそれぞれの力との関係を比較しながら調べていく学習を始めました。
 まずは風で動くキット教材でほかけ車を作り、車の進み具合を試していました。試しているうちに、速く動かすにはどうするといいのかを考え、工夫する姿が見られました。
次時の学習予告で「遠くまで走らせるには?」という課題に、「風の強さを変える」「帆を大きくしてみる」「帆の数を増やしてみる」「仰ぐ物を用意する」など、たくさんの意見が出ました。次の授業を心待ちにする子どもたちでした。

5年 作って食べよう すずっ米 プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の鈴渓(総合的な学習の時間)では、米作りを学習しています。JAの方と女性部の方を招き、米の作り方を教えていただきました。

 バケツに米の苗を植えましたが、植えるための土作りがとても難しく、大変苦労しました。その苦労を味わい、作り方を詳しく教えていただいたおかげで、子どもたちは早くお米を食べたい気持ちが大きくなりました。そのためには、毎日の世話が必要です。秋においしいお米を食べるために、がんばりましょう。

プレルボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
体育ではプレルボール大会を行いました。
初めはなかなかボールを上手く打つことができませんでしたが、
どうしたら上手くいくのかを考えながら練習を重ねていくうちに、
みんなかなり上達し、ラリーも続くようになってきました。
今日はその練習の成果を発揮し、どのチームも一生懸命に戦いました。
一点差のゲームがあるなど、白熱した試合ばかりでした。
また機会があれば、学級の遊びなどでもやりたいと思います。

梅雨の合間の部活動

梅雨時でなかなか運動場の使用ができる日が少ないですが、今日は久しぶりに部活動を行う姿が見られました。しっかり運動して、技術と体力の向上が図れるといいですね。
画像1 画像1

算数少人数指導

2年〜5年生は、算数の授業に少人数指導として、服部先生に入っていただいています。今日も3年生の授業で、2クラスに分かれて授業を行っていました。少人数指導することで、少しでも理解が進むとうれしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 未来絵プロジェクトに参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 未来絵プロジェクトは、一万人で作るタイルアート制作を通して、世代や地域を越えた学びやふれあいの場をつくります。

 5年生が小鈴谷小の代表として、未来絵アートのタイル貼りに参加しました。
小鈴谷小のオブジェは、お祭りの山車で、そのオブジェに割ったタイルを貼っていきました。

 そのオブジェだけではなく、クラスプレートとして、小鈴谷小学校5年1組のタイルアートも体験させてもらいました。できあがるのが、とても楽しみです。

 
 

プールは準備OK!

6月6日(金)にプール掃除をしたおかげで、プールはきれいになりました。本年度は、プール濾過器の交換工事もしていただきました。きれいな水も満水になり、あとは6月17日(火)のプール開きを待つばかりです。
画像1 画像1

クリーンセンター見学

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はごみのしまつの仕方を学ぶため、クリーンセンター常武へ行きました。
パッカー車からごみを出すところやごみをクレーンでつかむところなど、
普段は見ることのできない場所を見ることができ、子どもたちにとっても
貴重な体験になったと思います。
ごみは1トン燃やすのに、29000円もかかるそうです。
ごみの処理にもたくさんの費用がかかることを知り、少しでもごみを減らそう
という気持ちをもってくれたらと思います。

まちたんけんにいってきました(2)

まちたんけんの活動の様子、パート2です。写真は、児童館・来應寺・玉泉寺のグループです。玉泉寺では、住職に、本堂にあげていただきました。
画像1 画像1

まちたんけんに出かけました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大谷・小鈴谷方面に「まちたんけん」にでかけました。心配された雨にも降られることなく、楽しく見学ができました。写真は、南陵公民館グループ、白山神社・岩田電設グループ、郵便局・駐在所グループです。ボランティアにご応募いただいた保護者の方々、ありがとうございました。

音読発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日 土曜日。今日は、親子学級でした。1時間目は、グループで、音読発表会をしました。おうちの人の前で、上手に発表することができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
 
4/3 入学式準備
4/6 入学式
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492