最新更新日:2024/06/06
本日:count up17
昨日:128
総数:361050
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

5年 バスケットをがんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育でバスケットボールをしています。クラスの約3分の1の子が、バスケット部などの経験者で、約3分の2の子が初心者です。経験者の子に先生をやってもらい、初心者の子に教えていました。
ドリブルやパス、シュート練習をしましたが、初心者の子がめきめき上達していきます。先生の腕がいいのですね。
基礎的な練習が終わったら、楽しみなゲームを行っていきます。

マラソン週間

2月2日(月)から、月、水、金に大放課にマラソンをしています。みんな元気に走っています。50周めざしてがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 鈴渓の偉人を紹介しよう その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期の鈴渓タイムは、鈴渓の偉人のまとめをしています。
今まで勉強してきた人物や、鈴渓読本に載っている人物の業績や生き方を下級生や先生方に広めていく活動です。
みんなで方法を考え、ポスター、クイズ、カルタの3つに決まりました。
それぞれのグループで話し合って分担を決め、作業を進めています。
どんなものが出来上がるか、とても楽しみです。

マラソンがんばろう!

2月2日(月)から、月・水・金の週3日間、大放課にもマラソンに取り組んでいます。5分間、自分のペースで走って、健康な体を作りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

お世話になったみなさんに感謝する会

2月2日(月)に児童会主催で、「お世話になったみなさんに感謝する会」が行われました。毎日の登下校でお世話になっている交通指導員さん・スクールガードさん・ママさん、読み聞かせでお世話になっている図書ボランティアさんに、お礼の手紙を渡すと共に、お礼の言葉を全校で伝えました。その後、歌の贈り物をしました。今日はお見えにならなかった駐在さん・バスの運転手さんにもお手紙を渡すことになっています。
いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フッ化物洗口

1月28日(水)と29日(木)と、二日続けて水で練習しました。とても上手にできたので、2月4日(水)から、薬を入れてぶくぶくをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

ポートボール

4年生は体育で「ポートボール」に取り組みました。
最初はボールに全員が集まり、なかなかパスが通らない試合が続いていましたが、どうしたら相手に勝てるのか、シュートが決まるのか、各チームごとに作戦会議や練習を重ねていくうちに、どのチームもとてもよく決まるようになってきました。空いているスペースに動くことや周りをよく見ることの大切さをどのチームも実感できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

二分の一成人式に向けて

4年生は2月に二分の一成人式を行います。
今までの10年間を振り返りながら感じた、様々な人に支えてもらったことへの感謝の気持ちを伝えようと取り組んでいます。
子どもたち自身で何をやりたいのかを決めるところから始め、今は各役割に分かれて準備をしています。
みんなの思い出に残る素敵な式にできるように、全員で力を合わせて頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄跳びの大会でがんばりました

1月26(月)と29日(木)の両日、カラー班対抗の長縄跳びの大会が、大放課にありました。2年生も、高学年の児童の支援・応援を受け、がんばって八の字跳びに挑戦しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 いのちの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生児童の保護者の方が、看護師をしていて、わたしたちに命の大切さや命の助け方を教えにきてくださいました。その名も いのちの授業 です。
心臓マッサージの方法やAEDの使い方を習いました。とてもわかりやすく教えてくださったので、すぐに方法を覚えました。病気や事故があり、要救助者がいた場合、しっかり生かせるといいです。お家に帰ったら、どんな勉強をしたのか、お家の人に話してみてくださいね。

5年 もののとけ方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科で新しい学習に入りました。今日はメスシリンダーの使い方を学習したあと、食塩とミョウバンを水にとかし、比較しました。ミョウバンはあまりとけない、食塩は全部とけた、など実験からわかりました。

プレルボール

 新学習指導要領になってから、3年生に「プレルボール」というネット型ゲームを学習するようになりました。
 ご存じですか?簡単に説明すると、ドイツ生まれで、自陣に拳でボールをバウンドさせて味方にパスをしたり、相手コートに返したりするネット型ゲームです。高学年になるとソフトバレーボールへとつながる学習になります。
 まずは、二人組でパス練習をし、慣れてきたら円陣になって打ち合う練習から始めました。うまくボールをバウンドさせることが難しく、さらにそれを打ち返すという技は、まだまだ練習が必要のようでした。
 それでも、どんなことも楽しんでいる子どもたちです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

かるた学習

 国語で「かるた」について書かれた読み物を学習しました。
いろはかるたや郷土かるた、百人一首などさまざまな「かるた」について読み取ったり、これまでに学習したことを材料に「三年国語かるた」を作ったりしました。
 少し休憩として、かるた大会をしました。「常滑の郷土かるた」「犬棒かるた」「百人一首」など大盛り上がりでしばしのお楽しみタイムを過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

1月26日(月)の朝会では、永田先生が理科の実験を見せていました。乾電池とスチールウールで簡単に発火させていました。そして、この現象は家庭用コンセントに埃がたまり、発火することと類似していると話されました。冬の時期の火事が起きないよう、気をつけたいですね。
画像1 画像1

お手玉・はねつき・おはじき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月23日(金)生活科で、お手玉・おはじき・はねつきを体験しました。お手玉を上にあげている間に置いてあるお手玉をとるのは、むずかしいようでしたが、何回も練習していました。大放課に、竹とんぼやヨーヨーもやりました。

ほってすって

4年生は図工で初めての木版画に取り組んでいます。
初体験の子どもも多く、使い方や彫り方をしっかり確認してから始めました。
作品のテーマは「好きなことをしている自分」です。
慣れない活動のため、上手くいかない部分も多くみられましたが、全員が意欲的に彫り進めており、完成が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

長なわとび大会

1年生から6年生までの縦割りで、大放課に長なわとびの練習が始まりました。今週末に大会があります。連続とびも高学年のおにいさんやおねえさんのやり方を見て、少しできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

こまあそび

1月21日(水)生活の時間に、こまあそびをしました。なかなか回せない子もたくさんいました。でも、みんなで、楽しく遊ぶことができました。雨の日に、練習しようと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1,6年ペアで、メイン花壇の花の苗の植え替えをしたよ

1月19日(月)メイン花壇の花の植え替えをしました。植え替えチームと長縄チームに別れました。長縄は、練習中ですが、おにいさんやおねえさんに優しく教えてもらい、上手にとべるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミニ集会「給食に感謝」

1月22日(木)のミニ集会で、給食委員会による「給食に感謝」の会が行われました。みんなで給食に感謝を込めて替え歌を歌い、給食委員会が準備してきた紙芝居を行いました。これから給食に携わる人たちへ感謝の手紙を書いて、委員会で届けに行くことになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
 
3/11 非常食体験,小中接続(先輩の話を聞く会)
3/12 読み聞かせボランティア
3/13 クラブ
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492