最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:265
総数:1191082
今週の目標は、「決められた掃除場所で隅から隅まで掃除をしよう」です。

応援ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すばらしい秋晴れのもと、運動会が行われました。
 赤白ともに力一杯がんばる姿はすばらしく、子どもたちの一生懸命な姿に心を打たれました。
 ご参観の皆様の拍手や温かいご声援が、子どもたちと私たちの大きな力となりました。
 ありがとうございました。

運動会の朝

画像1 画像1
 いよいよ運動会本番です。
 チーム古東がんばります!

明日は運動会!

画像1 画像1
明日9月27日は運動会。準備は整いました。
子どもたちの姿をぜひご覧ください。多くの皆様のご来校をお待ちしております。 

力を合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会前日。5・6年児童と職員で会場準備を行いました。子どもたちが実によく動きました。こつこつと掃き掃除やトンボ掛けに徹する子、草取りを懸命に行う子、目立たない仕事を黙々と行う姿が、心に残りました。
 明日9月27日は運動会です。東小730人の力を合わせ、思い出に残る最高の運動会にしましょう。 

大切なこと

画像1 画像1
 子どもたちの下駄箱と、金管練習後の楽器ケースです。
 運動会を間近に控え、子どもたちは休み時間も使って、それぞれの役割を果たしています。そんな中でも、靴がきちんとそろっている光景、ケースがきちんと整頓されている光景に出会いました。見事です。とても美しいと思いました。こういうことを大切にできる子どもたちがいること。うれしいです。これからも大切にしていきたいです。

6年生陸上練習

画像1 画像1
 9月24日(水)あいにくの空模様となりましたが、6年生は体育館で陸上練習に励みました。古知野中学校の体育担当の先生をお招きし、基本を中心にご指導いただきました。子どもたちは少し緊張した中にも、自らにいかそうとより真剣にがんばっていました。古知野中学校の先生方ありがとうございました。子どもたちにとっても、私たち小学校の教員にとっても貴重な時間となりました。

響き渡る応援

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の赤チームと白チームの応援団員が、各教室に出向いて応援練習を行っています。教室から聞こえる元気いっぱいのかけ声と手拍子が、日ごとに力強く響き渡り、運動会が間近に迫ってきたことを知らせてくれています。

古知野東小学校下防災訓練

 9月23日火曜日。古知野東小学校下の防災訓練が本校運動場で行われました。
 早朝より、校区の自治防災会の皆様をはじめ、市役所、消防署等各種組織、団体の皆様が集まり、炊き出し訓練、応急手当訓練、消火訓練などが実施されました。万が一の災害に備え、皆様が訓練に熱心に参加されていました。
 学校でも、様々な訓練を実施していますが、日ごろの準備や心構えの大切さ改めて感じました。よりいっそう気持ちが引き締まりました。
画像1 画像1

図書室に行こう

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室に新しい本が何と188冊も入りました。
 図書室前の掲示板には、188冊すべての題名一覧が掲示してあります。その中に何冊か☆印がついています。図書館司書正木先生のおすすめの本です。
 日頃から図書室に多くの子どもたちが足を運んでいますが、図書室へ行くのがよりいっそう楽しくなることと思います。

運動会の招待状

画像1 画像1
 運動会が目前にせまってきました。どの学年も練習に励んでいます。
 1年生と2年生は保護者の皆様への運動会招待状を作っています。
 一人一人が一生懸命お手紙を書いています。そしてその裏面の図には・・・。出場する種目の自分の位置に「しるし」をつけています。
 保護者の皆様に渡しながら、楽しくお話している様子が目に浮かびます。

4年生 たすきをつなぐ

画像1 画像1
運動会の4年生の種目は「跳んで!くぐって!」障害物リレーです。写真にある6つの障害物を乗り越え、次の走者にたすきをつなぎます。

支える

画像1 画像1
 休み時間にスコップや一輪車を使って、運動場の整地をしている6年生です。
 ここのところ、休み時間に運動場に出ると、必ずといっていいほど彼らに出会います。
 自分から率先して行っています。運動会に向けて、安心安全のために欠かせない大切な仕事です。ありがとう。
 6年生は、学校の多くの場面で全校をリードしています。
 また、このように運動会の安全のための大切な仕事を、地道にこつこつと進めている6年生の仲間もいます。運動会を支える大切な役割を担っている6年生です。
 支えること、こつこつ地道に進めること、自分から行うこと。とても尊い姿に出会えまえした。

かわいい花が・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
  1年生は図画工作の授業で「世界に一つだけの花」をつくっています。
 紙コップの側面を切り開いて花びらにし、その一枚一枚に、布や紙、ビーズなどを貼り付けて「花」をつくっています。一人一人が工夫をこらして、色とりどりのかわいらしい花を作製中です。

気持ちが高まる

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月18日(木)、あすなろタイムに全校で応援練習を行いました。応援団員が中心となって、一生懸命に練習しました。プログラムは第2回が応援合戦です。
 今日の練習で赤白ともにより気持ちが高まってきました。

PTA社会見学について

社会見学への申し込みありがとうございました。
本日9月17日、お申し込みをいただいた人数が定員に達しましたので締め切りとさせていただきます。
ご了承いただきますようお願いいたします。
お申し込みをいただいた方には、後日改めてご案内をさせていただきます。

PTA花クラブ

画像1 画像1
 9月17日(水)2学期最初の花クラブが開催されました。
 今日はこの季節にふさわしい花材を準備していただきました。1時間程度で作品ができあがりました。受講された皆様の玄関やリビング等に飾られていることと思います。
 後藤先生ありがとうございました。研修部・花クラブの皆様ありがとうございました。

運動会全校練習

 9月17日(水)運動会全校練習2回目を行いました。今日は、開会式と閉会式、歌を中心に練習を進めました。
 運動会まで練習できるのもあとわずかになってきました。
 明日も朝から全校応援練習が計画されています。力強い応援を運動場いっぱいに響かせましょう。

画像1 画像1

児童生徒サミット報告

画像1 画像1
 9月17日(水)8月に行われた児童生徒サミットの報告を代表児童が行いました。当日の様子を紹介した後、サミットで採択された宣言文を全校に伝えました。
江南市の小中学校15校が大切にしている4つの柱をさらに意識して生活していこうと全校児童で確認しました。

かわいいパペット

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の教室の掲示板には、夏休みの日誌工作「紙ぶくろのパペット」が展示してあります。 
 それぞれの表情が何ともいえず愛らしく味があります。

がんばった自由研究

画像1 画像1
画像2 画像2
多くの学級で夏休みの自由研究発表会が、主に先週にかけて行われました。
 実物を動かしたり、画用紙にまとめた資料を提示したり、書画カメラを使って大型テレビに映し出したりするなど、さまざまな方法で発表しました。
また、発表後は廊下に掲示し、互いに仲間の研究から学びました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 あいさつの日
3/12 引率下校
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208