最新更新日:2024/05/26
本日:count up12
昨日:516
総数:2999579
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

中学校の放課は…

画像1 画像1
画像2 画像2
 中学校の放課は、遊び時間ではありません。次の授業の準備をしたり、係や当番の仕事をしたり、クラスの仲間と談笑したり…。そんな中、光っている人たちを見つけました。黒板をとてもきれいに消しているのです。こんな素敵な黒板で授業のできる、次の時間の先生は幸せです。ありがとう!

生き返ったぁ!

画像1 画像1
 昨日、今日と暑い日が続きます。授業では、扇風機がフル稼働。しかし、それでも喉の渇きまでは押さえられません。放課になると、待ちかねたように教室の後ろに置いてある自分の水筒に向かう姿が。「暑い〜」「死ぬかと思ったぁ」「あぁ、生き返ったぁ!」
一杯のお茶のありがたみだけでなく、早朝からその冷えたお茶を用意してくださるお家の方のありがたみも感じてくださいね。

梅雨の晴れ間のお洗濯?

画像1 画像1
画像2 画像2
 重そうなかごを両手に抱えて廊下を歩く後ろ姿…梅雨の晴れ間の洗濯物でしょうか?正解は、養護教諭の稲葉先生です。毎朝、大森先生と交互に各学級の健康観察板を集めているのです。本校は29学級もあるため、回収も大変です。この後、生徒の出欠状況を打ち込み、健康状態を把握します。毎日、朝の会で健康観察をして担任の先生に報告している保健委員のみなさんもごくろうさま。ありがとう。

頑張っているのは実習生だけではない〜新任教師の道徳授業〜

 3人の実習生の授業を見るために体育館から教室へ向かう途中、ふと足が止まりました。新任の1年9組片桐先生の道徳の時間です。資料は、「犬の十戒」という映像資料。子どもたちは、音楽に合わせて流れる各階に1台ずつある移動式の大型テレビの画面に釘付けです。これだけで、授業は半分以上成功です。頑張っているのは、実習生だけではないのです。子どもたちは、この授業で何を感じたのでしょうか?
画像1 画像1

実習生に学ぶ〜研究授業(2)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目は、2の4・5保体、3の1道徳、3の4道徳の研究授業を参観しました。ここでも、学ぶことがたくさんありました。指導者も子どもたちも笑顔の授業、心の琴線に触れる曲を流し、その詩を資料としたオリジナルの道徳の授業、真剣に考える子どもたちの表情…。先週土曜日に職員室で仕事をしていると、ある実習生が「研究授業の練習をしたいので、教室を使わせてください」と自主的に来て、何時間もかけて練習や準備をしていました。「授業は巧拙だけでない」ということを、改めて教えられた時間でした。実習生のみなさん、指導教官の先生方、そして活躍していた生徒のみなさん、ありがとうございました。

実習生に学ぶ〜研究授業(1)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3週間の教育実習も、明日で終了。今日は、集大成の研究授業がたくさん行われました。3時間目は、1の8家庭・3の4英語・3の3社会の授業を参観しました。黒板に貼付された手作りの教材、子どもの声に耳を傾ける姿勢、実習生に助言するだけでなく、その授業に学ぼうと参観する教師たち…。何よりも、実習生のひたむきさとそれに応えて先生を助けようとする生徒たちの姿に、うれしくなったひとときでした。

朝から何を?〜3年修学旅行 学級別活動集金〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝、西脱履を上がったところで、3年生の先生方が生徒のみなさんから何かを受け取っています。修学旅行まであと6日となった今日。1日目に行う学級別活動の集金です。横浜や東京などクラスによって行き先や夕食会場も違うので、一番安い費用の学級を基準として、それを超える差額を学級ごとに集めていたのです。3年生のみなさん、忘れずに提出しましたか?ちなみに、一番リーズナブルにまとめてこの日集金がなかったのは、K先生担任の1組でした。さすがです。

「自ら学ぶ」姿勢は、私たち自身から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では、職員の授業力向上と生徒の学力向上を目的に、5年ほど前からスクールアドバイザーの大西先生をお招きして、月1回程度のペースで授業の様子を見ていただき、アドバイスをいただいています。昨日も、若手教師に学年主任、生徒指導主事、現職教育担当などが同行して、各学級の授業を見ながら、その場で様々な示唆をいただきました。中には、自分から勉強したいと申し出る意欲的な非常勤講師もいました。これからも、会議室に掲げてある「大村はま」先生の言葉のように、自ら学ぶ教師でありたいと思います。

ここぞとばかりに〜野球部朝練〜

画像1 画像1
 毎週水曜日は、陸上部の朝練休養日。その恩恵を受けるのは、野球部です。いつもは、陸上部の生徒にボールが当たらないよう遠慮がちにしているノックも、今朝は岩本先生、片桐先生の2手に分かれて、グランドを広々と使って思いっきりノックの雨?を降らせていました。ソフト、テニス、サッカー、ハンド、野球、陸上、時にはバレー、バスケもひしめき合って使用しているグランド。これからもけがのないように、練習に励んでくださいね。

疲労は早く回復しましょう

 月曜日は保健室へ来る人が大変多い日でした。保健室で手当をする人は29人もいて、保健室のベッドやソファが足りないくらいでした。学年によって差があり、1年生は5人、2年生は7人3年生はなんと17人もの人が保健室で休んでいます。
 3年生が多い原因をいろいろ考えましたが、土曜、日曜日の部活動で、大会や練習があったこと。土曜、日曜日の気温が30度まで上がり、蒸し暑かったこと。このようなことが原因ではないでしょうか。疲れをためないことが健康を維持するポイントです。こまめに休憩を取り、疲れを残さないようにしてください。

画像1 画像1

6月の保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月の保健委員会では、歯に関する簡単なアンケートを取り、掲示物にしました。今月はむし歯予防週間がありますので、それに関係する質問です。少しでも歯の健康に関する意識が高まればと思います。

梅の実が…〜東風の門〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 正門を入った東風(こち)の門にある梅の木。2月にはきれいな花を咲かせ、私たちの目を楽しませてくれます。今、その梅の木がたくさんの実をつけています。「東風の門」という名前も、古知野の「こち」と梅の花にちなんで名付けられました。生徒のみなさんは、東風と梅の関係を知っていますか?(ヒント:菅原道真です)

保健だより6月号について

 保健だより6月号を学校文書にUPしました。主に歯の健康について載せてあるのでご覧ください。

江南市夏季卓球大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月9日(日)江南市夏季卓球大会において、中学生3年生男子の部で近藤南斗君が優勝しました。
 本人の頑張りと部員一丸となった応援で優勝することができました。これからも全員で練習に励み、夏の管内大会では優勝を目指したいです。

古中の朝〜1年生朝練参加〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 古中の朝は早いです。6時半には、10人を超える先生たちが職員室にいます。部活動朝練開始の7時には、その数が倍以上に。今日から1年生が本入部となり、部によっては朝練に参加する姿も見受けられました。シューズや体操服を見ると、先輩との違いが分かります。先輩の指導で嬉しそうに活動する初々しい姿に、思わず「がんばれ1年生!」とエールを送りました。しばらくは、慣れない生活が続きます。無理をせず、早寝早起き朝ご飯を心掛けてくださいね。早朝から送り出していただく保護者の皆様にも感謝です。

あいさつで 届ける心 笑顔の輪〜あいさつの日〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎月10日は、江南市内の小中学校が一斉に取り組むあいさつの日。本校でも、朝から生徒会役員と各学級の代議員が門に立って、「おはようございます!」と大きな声で登校してくる生徒のみなさんに声を掛けます。男子生徒が帽子を取って挨拶をするのも、古中の伝統です。終了後は、生徒指導主事の大前先生と反省会。こうやって、挨拶の輪が広がっていくのですね。来月は、あいさつさわやかDay。楽しみにしています。ちなみにタイトルの標語は、昨年度の挨拶シール入選作(卒業生 浅野遙さん作)です。

第63回社会を明るくする運動講演会

画像1 画像1
 江南保護区保護司会会の主催で、次のように開催されます。

日時 平成25年7月28日(日)午後2時〜午後3時30分
場所 江南市民文化会館小ホール
入場 無料
演題 「ぬくもりのある家庭」
講師 一龍齋貞花(保護司・瀬戸山賞受賞)

 講師の一龍齋貞花さんは江南市出身の落語家です。昭和51年に五代目一龍齋貞花を襲名し真打ちとなりました。現在は、保護司、講談協会理事、東京成徳大学客員教授などとして活躍をされています。

 講演についてお問い合わせは、江南市役所 福祉課 福祉活動支援グループへ。

校長講話より

画像1 画像1
 今週の朝礼における校長講話からです。

 喜びは分かち合うことで倍に増える。
 悲しみは分かち合うことで癒やされる。

 陸上競技大会での心のこもった応援は、選手を大きく励ましました。
そして、勝ち取った男女とも総合優勝した喜び。
 
 選手ともに応援していた生徒、先生、保護者の皆さんと分かち合い、さらに喜びが倍増しました。

基礎基本の定着を〜1年三科コン〜

画像1 画像1
 3年生は修学旅行に向けた事前学習を進め、自然教室が終わった2年生は早くも夏休み一人一研究の計画を立てていた6時間目。1年生の廊下に行くと、物音一つしません。教室を覗くと、真剣に鉛筆を走らせる子どもたちの姿が。三科コンクールという「国・数・英」の基礎力テスト。今日は、その第1回目で国語の漢字30問です。事前に問題も知らせておいての反復練習。合格点は8割!1年生のみなさん、合格しましたか?




1000人近くの集団が…(朝会より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校は、全校生徒938名。職員も合わせると1000人の集団になります。社会科でバチカン市国の人口が500人と知ったとき、生徒から「古中の半分だ!」と驚きの声があがっていました。その朝の集いは、圧巻です。生徒会が進める「朝会」と、表彰伝達、学校長・生徒指導主事の話などの「朝礼」の二部制ですが、子どもたちは生徒であろうと職員であろうと、壇上の話す人にきちんと正対し礼をし、目と耳と心で話を聴いています。退場は、吹奏楽部の演奏で教室まで整然と移動します。清々しい朝のスタートです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 辞令伝達・職員会1
4/2 職員会2 教科部会 学年会
4/3 着任式 式準備(2・3年登校) 2・3年学級発表
4/4 入学式・始業式 職員会3

学校文書

PTA

がんばっている君へ

配付文書

進路だより

朝ご飯レシピ集

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399