最新更新日:2024/06/06
本日:count up107
昨日:128
総数:361140
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

理科「電流による発熱」

6年生理科3学期最初の単元は、「電流による発熱」です。電熱線(ニクロム線)の太さによって発熱量に違いがあるかを調べました。電気が熱に変わるということは、電化製品で当たり前のように見ていますが、改めて学習すると不思議な感じがしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
しーんとしている体育館。3年生にとって、毛筆で挑む初めての書き初め大会です。

みんな正座をして、「はつ日」という字を書きました。みんな集中し、取り組むことができ立派でした。本日書いた書き初めは、次回の学校公開日に展示しますので、どうぞご覧ください。



「希望の光」に向かって

画像1 画像1
書き初め大会をしました。5年生が書いた字は「希望の光」です。平成26年になり、心機一転。それぞれの思う「希望の光」に向かって新たな気持ちで頑張っていきます。

読み聞かせ

朝の時間帯に、読み聞かせボランティアのお母さん方による読み聞かせがありました。1,2,3年生のどの教室へ行ってもみんな楽しくお話に聞き入っていました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め大会

1月8日(水)は、書き初め大会でした。3〜6年生は体育館で、1,2年生は各教室で、それぞれの学年に応じた課題の字をしっかり書くことができました。書き初めに書いたように、今年を力一杯過ごして、いい年にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

1月7日(火)は、3学期始業式でした。新しい年を迎えて、気持ちも新たに3学期を過ごしていってほしいと思います。
始業式後には、インスタントラーメン小学生レシピコンクールで審査員賞を受賞した5年生児童の紹介がありました。また、酒井雄子先生から「いのちのまつり」という本の紹介と命を大切にしてほしいという内容のお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492