最新更新日:2024/06/06
本日:count up51
昨日:128
総数:361084
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

おいもパーティーを開きました。

12月17日(火)に、畑をお貸しいただいた田村さんご夫婦をお招きして、「おいもパーティー」を開催しました。さつまいもを使った「鬼まんじゅう」と「いもきんとん」を2年生が、一生懸命作り、1年生と一緒に食べました。また、1年生や田村さんと一緒にじゃんけん列車もやりました。楽しいひとときをすごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 一人一鉢  「こころをこめて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小鈴谷小学校は、フラワー・ブラボー・コンクール(FBC)の参加校です。学校には大きな円い花壇があり、子どもたちは花壇のデザインを考えたり、苗を鉢に植え替えて育てたりして、参加をしています。

 今日3年生がパンジーの青を鉢に植え替えしました。みんなこころをこめて作業していきます。春には、きれいな花が咲きますように。

切って切って木の世界

画像1 画像1 画像2 画像2
図工では、のこぎりや金づちの使い方の練習として、木切れや板を使って
それぞれが作りたい物を作りました。本棚や小物入れなどの実用的な物から、
ギターや剣などのおもしろい物まで様々な作品が完成しました。
なかなか上手くのこぎりや金づちが使えず、苦戦している姿も見えましたが、
友達と協力をしながら意欲的に作っていました。
少しはのこぎりや金づちの使い方がわかったのではないかと思います。
この経験をこれからに生かしてほしいなと思います。

1年 しょうたいじょうをもらったよ

画像1 画像1
 2年生から,おいもパーティーの招待状をもらいました。おにいさん・おねえさん,ありがとう!楽しみにしています!

4の1研究授業

12月13日(金)の4時間目に、4の1で算数の研究授業がありました。
小数の割り算の学習でした。ジュースを分ける活動やヒントカードを取り入れて、わかりやすい授業をめざしました。
以前に学習した60÷3の計算の仕方を思い出して、0.6÷3の計算の仕方を考えました。みんな熱心に考えて、小数の割り算の仕方をしっかり理解できたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしく炊けました♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科で鍋を使ってご飯を炊きました。米をとぎ水を量って火にかけ、湯気が出て米が炊きあがっていく様子を興味津々に見ていました。「お米が動いている!!」「火を弱めようと思ったら、あっという間に吹いてきた!」「水がどんどんと上がっていく!」「真っ白でキラキラしている」「最初より(ご飯の量が)すごく増えた!」など、たくさんの気付きを口にしていました。ほかほかのご飯でおにぎりを作り、みんなでおいしくいただきました。おこげもあったけれど、給食のご飯よりもおいしかったそうです。

3年 体育 なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育でなわとび運動が始まりました。今日は前跳び、後ろ跳びがどのくらいできるか、みんなで競争をしたあと、なわとびカードに書いてある種目に沿って、練習を進めました。

 今日は3年生になって初めてのなわとびの授業だったので、自分はどんな種目がどのくらい跳べるのかチェックをしました。みんなもう、3年生。2年生では跳べなかった種目が跳べるようになってきたり、回数が増えたりしています。

 
 大放課は短縄だけではなく、大縄にも挑戦しています。8の字跳びが跳べなかった子も、たくさん跳べるようになってきています。

人権のお話を聞きました。

画像1 画像1
12月3日(火)に、人権擁護団体「ぼいす」と市の人権擁護委員の皆様による、人権ヴォイスの会がありました。人権擁護委員の方の講話や「ぼいす」の方々による劇の鑑賞などをしました。周りの人に、思いやりの気持ちをもつことの大切さを勉強しました。
画像2 画像2

もちつき大会・すずっこフェスティバル!

12月7日(土)は、もちつき大会・すずっこフェスティバルでした。昨年度まで別々に行っていた行事を本年度から同時進行で行うことになりました。
PTAの方々が用意してくださった臼や杵を使って、餅をついておいしく食べました。また、子どもたちはニコすず班で行動し、交代で運営している各ブースを回って、ゲーム等を楽しみました。この日の学校は、特別楽しい一日になったのではないかと思います。
準備・運営やご来場いただいた方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業文集に向けて

6年生の掲示板に、卒業文集の表紙コンテストが掲示されています。選ばれた3つの中から自分たちの文集の表紙を決めます。どれになってもステキですね。
画像1 画像1

3年 鈴渓の偉人の紙芝居

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の総合的な学習の時間には、小鈴谷小学校に昔から伝わる鈴渓に関わることを学習しています。

 2学期の総合的な学習の時間のまとめとして、鈴渓の偉人について紙芝居を作り、発表しました。鈴渓の偉人に関する資料「鈴渓読本」は、とても素敵な本ですが、3年生にはとても難しい本です。なので、その本を何回も読み、簡単な文章に変え、紙芝居を作ったのです。

 紙芝居にすることで、自分も鈴渓の偉人について勉強にもなりますし、調べた偉人について周りに広めることもできます。みんなとても上手にまとめることができていて、発表も大きな声でできました。

おいしくできました♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の「ぬって作ろう楽しい生活」で作ったエプロンを身に着け、みそ汁作りをしました。煮干しの頭と腸をとって火にかけるとだしの香りが漂い、「すごくいい香り!」「おいしそう!」と香りを感じていました。大根やネギ、油揚げの他に畑で育てたナスやカボチャも入れ、具がたっぷりのみそ汁が出来ました。「大根がやわらかくっておいしい!」「煮干しで作ったみそ汁はおいしいんだね」「忙しかった。お母さんは簡単に作っているのにな」「家でもう1回作ってみよう!」などの声も聞かれました。次はご飯に挑戦です。

12月7日(土)はもちつき・すずっこフェスティバル!

12月7日(土)のもちつき・すずっこフェスティバルに向けて準備をしました。
PTAの方々によるもちつきの準備、4,5,6年生によるフェスティバルの準備を行いました。会場は準備万端です!さぁ、みんなで楽しみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ストップ温暖化教室

12月6日(金)の3,4時間目に、5年生を対象として、ストップ温暖化教室が行われました。講師の浜島鐘利先生の楽しいお話で、テンポ良く地球を取り巻く空気の層について学んだり、発電実験をしたりしました。日頃から何気なく使っている車や電気ですが、今日の授業で少しでも温暖化を気にかけることができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミニ集会

12月5日(木)の朝、すずっこフェスティバルに向けたミニ集会が開かれました。フェスティバルのブース紹介が行われ、みんな12月7日(土)の当日が楽しみになりました。
画像1 画像1

すずっこフェスティバルの準備

朝の短い時間の中、カラー班で集まって、すずっこフェスティバルの準備を進めています。もちつき・すずっこフェスティバルは、いよいよ今週の土曜日になりました。楽しい会になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会:表彰

12月2日(月)の朝会は、多くの表彰がありました。明るい社会づくり運動で6年生3人と、剣道大会で活躍した6年生2人が表彰されました。また、FBC秋花壇中央審査でいただいた国土交通大臣賞の表彰と12月1日(日)に行われたバンドフェスティバルの表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は社会見学に行ってきました。
1学期から学習してきた環境問題についてのまとめとして、
ガスエネルギー館と名古屋市環境学習センターの2カ所に行ってきました。
ガスエネルギー館では、新しいエネルギーや省エネについて学び、
名古屋市環境学習センターでは自分たちの暮らしについて考えたり、アルミ缶を
使った工作をしたりしました。
環境問題についての学習もこれで終わりとなりますが、これまでに考えてきた
自分たちにできることを、これからいつまでも心がけていってほしいです。

3年 理科 ものの重さ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で、ものの重さについて学習しています。前時の授業では、粘土を様々な形に変えても、重さは変わらないことを学習しました。

 本時では、同じ体積ですが、違う物質の重さを量る学習をしました。「すなと砂鉄」の体積を同じにして、重さを量りました。予想では「同じ体積でも砂鉄の方が重い」という意見が多かったです。

 また「砂糖と塩」も同じ体積にして重さを量ってみました。予想では砂糖が重いという人と塩が重いという人が、半々でした。

 さて、結果は・・・ (家でお子さんに聞いてみてください)

 

 

2学期まとめの時期です。

2学期も残りわずかになってきました。授業に集中して、しっかり成果を出していきたいところです。
5時間目に教室を回ってみると、自分たちで意見を言って授業を作り上げているクラスや、サツマイモの重さをはかりを使って調べているクラスや、新聞切り抜きを使ってまとめをしているクラスを見かけました。どこもみんながんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
 
3/24 修了式
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492