「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

防災物置の点検

画像1 画像1
 防災課より3名来校し、防災物置の品(アルファ米、毛布など)や器具を点検しました。発動・発電機は、オイル交換をしたうえに、実際に始動時させました。
 いざというときの備えは、しっかりしておきたいものですね。
 大災害時には、支援物資が届くまで、時間がかかることがあります。
 それぞれの家庭においても、できれば3日分の食糧・水・衛生用品などを確保しておきたいですね。 

百人一首

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年の廊下には、百人一首が掲示してあります。
上の句と下の句をしっかり、つなげて覚えることが大切ですね。
 競技カルタの世界では、「決まり字」で、カルタを取るそうです。
例えば、次のようにです。
 「秋の田の かりほの庵の 苫をあらみ」が上の句です。
 詠み手が、「あきの」と言ったとき、「わかころもてはつゆのぬれつつ」という下の句のカルタを取ることができます。したがって、「の」が決まり字になります。

 百首覚えるのは大変そうですが、ゲーム感覚で遊んでいくうちに、覚えることができると思いますよ。

 ますは、なじみの深い言葉が使われている歌を覚えるのが一番。昔、「吹く」ですぐに「むべ山風を あらしといふらむ」という札を取った子がいました。その子曰く。「だって、嵐、好きなんだん。」
 ひいきの歌手の名であれば、すぐに覚えられますね。
 


ハンドボール練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬休み(24日)に入って、早速練習試合をしていました。
 佐屋中学校、治郎丸中学校、大口中学校の3校が、古知野中学校へ来て練習試合をしました。自転車、電車を使っての来校です。
 お互い競い合って、力を高めていきます。
 昨日(24日)は、午後から冷たい風が吹きました。寒さに負けず、頑張れ!

院内学級の終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 江南厚生病院に入院している生徒に対して、院内学級を開設しています。現在は、4名の生徒が在籍しており、全員が出席して2学期の終業式を行いました。終業式は、佐藤校長と西村子ども医療センター長より励ましの言葉をいただきました。
 院内学級とは、長期入院している生徒の学習支援を行う特別支援学級です。担当の医師より学習許可がでれば、院内学級で午前2時間、午後2時間の授業を受けることができます。
 現在は、一人の教諭が担当しています。
 この学級を古知野中学校では、「ふじ学級」と呼んでいます。

1年学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の学習会は、数学に取り組んでしました。
かけ算や割り算の筆算です。
 筆算では、数字を書き込む位置がずれないように気を付けていました。 
 また、小数点の位置も間違えてはいけません。
2教室に分かれて、一人一人が基礎・基本をおさえて問題に取り組んでいました。

3年学習会

画像1 画像1
 3の1の教室では、3年生が国語・数学の補習を行っていました。
国語は漢字、数学は2次方程式や連立方程式などに取り組んでいました。

尾北カップベストセブン

画像1 画像1
画像2 画像2
1年 桂川 翔君
2年 草野 真士朗くん

1年 今枝 新菜さん 新村 真央さん
2年 掛布 華加さん 西城 桃花さん

以上の皆さんが選ばれました。これからも頑張ってください。



尾北カップ結果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生男子の部 準優勝
1年生女子の部 3位
2年生女子の部 3位
これからも応援よろしくお願いします。



尾北カップ2日目

画像1 画像1

1年生男子の部決勝戦の結果です。対戦相手は滝中学校。9対17で惜しくも敗れました。今後の活躍を期待しています。


冬至

画像1 画像1
 12月22日の今日は、冬至です。
 一年で一番日照時間が短い日です。
 明日からは、少しずつ、日照時間が長くなっていきます。
 そこで、太陽の力が蘇るということから、中国や日本では、陰が極まり再び陽にかえる日という意の一陽来復(いちようらいふく)というそうです。(これは、調べてみました)
 そして、冬至を境にみんなの運気が上昇するとされます。

 冬至に入る柚子湯。これにも次のような由来があるそうです。

 柚子(ゆず)=「融通」がきく、冬至 =「湯治」。
 こうした語呂合せから柚子湯に入ると思われていますが、もともとは運を呼びこむ前に厄払いするための禊(みそぎ)だそうです。
 昔は毎日入浴しませんから一陽来復のために身を清めたそうです。
 冬が旬の柚子は香りも強く、強い香りのもとには邪気がおこらないという考えもありました。端午の節句の菖蒲湯も同じです。

 調べてみると、なかなか面白い。
 日本の四季折々の行事を大切にしたいと思いました。

クリスマスだから

画像1 画像1
中日春秋に阪田寛夫さんの「クリスマスだから」という詩が紹介されていました。

 クリスマスだから

クリスマスだから
かんがえる
たくさんたくさん たくさん
かなしんでいる
ひとの こと

それから すこうし
かんがえる
どうしてどうして どうして
かなしい
ことが あるのかな

クリスマスだから
かんがえる
かなしんでいる
ひとのこと

 阪田寛夫 作

 サンタクロースの伝説には、貧しさのあまり嫁がせることのできない娘の家に、金貨を投げ入れたことが逸話がある。
 幸せを運ぶサンタクロース。
 
 世界中に、幸せの笑顔が広がることを願う。

尾北カップ

画像1 画像1
2年男子は犬山東部中学校と対戦し、6対19で惜敗でした。



尾北カップ

画像1 画像1

2年女子は大口中学校と対戦し、5対11で惜敗でした。


尾北カップ

画像1 画像1
1年生男子の試合の結果です。
1回戦は犬山東部中学校と対戦し、22対6で圧勝。2回戦は大口中学校と対戦し、15対13で見事に勝ち抜きました。明日12時から3回戦が行われます。



ハンドボール部尾北カップ

画像1 画像1
12月21日.大口中学校でハンドボール部尾北カップが開催されました。
1年女子は大口中学校と対戦し1対17で惜敗しました。



花屋さん

画像1 画像1
 職員室の一角にたくさんの鉢が並べられました。
これまで、教室にあった花の鉢です。
 冬休み期間中は、職員室で大切に過ごします。
 来年も、美しい花が咲くことを期待しています。

2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期終業式です。
 校長先生から、2学期の振り返りながら、すばらしい取り組みの姿をほめていただきました。合唱コンクール、職場体験、文化の集いなどで見せた協力・団結・友情は、立派な中学生らしい姿でした。
 また、秋の大会では、駅伝部の県大会での男女の活躍、剣道部の尾張地区大会優勝、野球部の優勝など特筆すべきことがたくさんありました。
 新年を迎えるに当たって、ぜひ、一年の計を立て、目標をもった生活をしましょう。
 
 以下は、本日行われた表彰伝達です。

○ きのくにロボットフェスティバル2013
    準優勝 西村 廉
○ 平成25年度 明るい選挙啓発ポスターコンクール
    中学生の部 優秀 3年 三ツ口 寛太 
      1年 古田 一天
○ 第33回全国中学生人権作文コンテスト愛知県大会
    奨励賞 3年 小野沢 萌
○ JA共済小中学生書道コンクール
  ・条幅の部 佳作 村瀬友梨子
○ 冬休みの日誌の表紙絵 
    優秀 1年 兼松 亜衣
○ 第32回尾張中学校新人戦剣道大会
女子の部  優勝 江南市立古知野中学校
先鋒 宮本 凪彩
次鋒 武内 彩優花
     中堅 石井 あゆ
  副将 中村 風花
大将 松本 真侑
    優秀選手として中村風花、松本真侑
○ 剣道昇段審査
・初段  飯田 健斗
         佐藤 慶季
・二段  石井 芙実
木村 創佑
平田 寛道
松浦 翔
伊藤 大晟
白子田拓也
  ○ 第32回小牧市民駅伝競走大会  中学女子の部
  優勝 古知野中学校A
1区 野田 亜美    
2区 時久 彩音
    3区 水野 桃奈
    4区 水谷 優里
    5区 吉田 梨恋
    6区 齋藤 千花
    7区 安井 佳苗
    8区 後藤愛里紗
    区間賞  1区 野田、2区 時久、3区 水野、4区 水谷、5区 吉田、
         6区 齋藤、7区 安井  

    1区永谷慎之介、7区加藤知昂
 ○ 第43回江南市民長距離競走大会
2年男子の部
    第1位 後藤 良輔
    第4位 澤田 直毅
    第5位 山本 圭
    第6位 坂口 友哉
  1年男子の部
    第1位 三輪 俊太
    第2位 堀江 暁
    第4位 磯野 陽太
  2年女子の部
    第3位 後藤 愛里紗
    第4位 河井 かのこ
    第5位 榊原 ひなた
    第6位 田口 歩実
  1年女子の部
    第2位 吉田 梨恋
    第3位 齋藤 千花
    第5位 山口 花凜
    第6位 中須賀 真子

恒例の年賀状コンクール

画像1 画像1
 3年が取り組んでいる年賀状コンクールの作品です。
さすが、3年生。
 それにしても、なんと上手なんでしょうか!
 来年は午の年。
 天まで駆けるようにいきたい。

いじめ防止標語コンテスト

画像1 画像1
 PTAが募集している標語コンテストです。

 そのなかの作品の一部を紹介します。

「見つめよう あいての心 わたしの目」(1年)
「刃より 深く傷付く その言葉」(1年)
「いじめSTOP! 涙の海になる前に」(1年)
「持ち歩こう 優しさの種を 心の中に」(1年)
「友達に 悩み相談で いじめ0」(1年)
「すてきです 人権尊重 咲く笑顔」(1年) 
「聴こえるよ いじめの悲鳴 やめさせて」(1年)
「いじめウイルス感染予防には ワクチン「君の勇気」が必要です」(1年)
「100年後には 「いじめ」という言葉を存在させない」(1年)
「あなたは分かる? 一人ぼっちのさびしさを」(1年)

「その涙 私が必ず拭うから」(2年)
「いじめはね おたがい傷つく悪魔だよ」(2年)
「気をつけよう 言葉のアクセル いじめの芽」(2年)
「厳重注意 悪口の雨です やさしい言葉の傘をさそう」(2年)
「ゆるしちゃいけない いじめの存在 
 あなたもやらない 私もやらない
 みんなやらない」(2年)
「さく前に いじめの芽はぬきとって 友情の花をさかせよう」(2年)
「おもてなし みなの望みは 「いじめなし」」(2年)
「いじめと涙は比例する いじめと笑顔は反比例」(2年)
「いじめはね ずっと残るよ 心の傷」(2年)

「「once down hurf down」 一言の勇気が自分を変える」(3年)
「いじめのない  平和な世界の維持目指そう」(3年)
「体の痛み一瞬 心の痛み一生」(3年)
「あなたの勇気 「やめなよ!」の一言で 救える心がある」(3年)
「一言の勇気で 周りが変わる 「いじめはやめよう」」(3年)
「悪口は 言の葉すらも 波に変える」(3年)
「差しのべた 手の温かさ 友救う」(3年)
「「大丈夫?」 差しのべた手は 希望の手」(3年)

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
 3年生が、愛知県警から講師をお招きし、薬物乱用防止教室を開催しました。
県警の方からは、「薬物絶対だめ」というお話を聞かせていただきました。
 DVDでは、薬物から抜け出す壮絶な体験が描かれていました。音響設備が十分でなく聞き取りにくいことがあり、申し訳ありませんでした。
 その後生徒は、教室で事後アンケートを行いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 公立一般発表
3/20 給食終了 会計監査
3/21 春分の日

学校文書

PTA

がんばっている君へ

配付文書

進路だより

朝ご飯レシピ集

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399