最新更新日:2024/06/11
本日:count up88
昨日:256
総数:2054865
西部中学校の子どもたちの様子を中心に紹介しています.

ボールは友だち

画像1 画像1
12/26(水)寒風吹く中 サッカー部はボールタッチに取り組んでいました

    まさに 「ボールは友だち」ですね (*^_^*)

下半身強化

画像1 画像1
12/26(水)青空が見えていますが 風はとても冷たいです

  野球部は ダッシュを何本も繰り返していました (-_-;)

サッカー 一宮北高校合同練習会

画像1 画像1
 本日、一宮北高校で、サッカーの合同練習会が行われました。

西部中だけでなく、他の地域の学校やクラブチーム、そして一校、

福島県からも参加している学校もありました。

午前・午後とサッカーの練習をし、最後には、講義で一時間ほど、

岐阜経済大学の先生が講師で、「スポーツマンのこころ」について、

学ばさせていただきました。


一宮北高校サッカー部のみなさん、どうもありがとうございました!!

東日本大震災に学ぶ教育の大切さ

画像1 画像1
12/25(火)今日は 犬山市福祉会館にて研修会を受けてきました

  講師:名古屋大学減災連携研究センター長  福和 伸夫 先生
  演題:東日本大震災に学ぶ教育の大切さ

 この60年間、東京を日本の中心として進めてきたことの恐ろしさを

 長い歴史や地名に秘められた出来事とともに 教えていただきました

 そして、語り継がれていない歴史の真実を、

 我々教師が次の世代に伝えていくことこそが大切であると 教えていただきました

            ありがとうございました 

クリスマスやお正月こそ

画像1 画像1
西部中学校の皆さん お元気ですか? 今夜はクリスマスイブですね。
今日は、おじさんのひとりごとを聞いてください。

現在我が家は、私と妻の二人きりです。二人の子どもは社会人として働いており、離れて暮らしています。クリスマスやお正月は、二人だけで過ごすことになりそうです。

振り返れば、私自身も18歳の時にふるさとを離れてから36年が過ぎようとしています。ふるさとにいる母とは、1年に数回逢うだけです。
このように考えると、身近な人だと思っていても、人生の中で一緒にいる時間は限られていると思うのです。

みなさん、クリスマスやお正月はぜひ家族の人と過ごしてください。そして、その時間を大切にしてください。おじさんのひとりごとでした。

瀬戸地区剣道交流大会

12/23(日)剣道部男女は 瀬戸市体育館で行われた

            「瀬戸地区剣道交流大会」に参加しました

 普段対戦できない 尾張地区の多くの中学校と対戦することができました !(^^)!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年学年通信NO135を発行しました

学年通信NO135を発行しました

  今後の進路の予定や 注意事項が書かれています

保護者の皆様方も ぜひご一読ください
画像1 画像1

2年学年通信NO75を発行しました

学年通信NO75を発行しました

   一人一人が2学期を振り返り 

   目標をもって冬休みを過ごしてほしいと呼びかけてあります

保護者の皆様もぜひご一読ください
画像1 画像1

1年学年通信NO33を発行しました

昨日 学年通信NO33を発行しました

   先日行った学年集会の様子や 冬休みの注意点が書かれています

   保護者の皆様方も ぜひご一読ください
画像1 画像1

2学期を締めくくる学級活動

大掃除が終わった後 各クラスで学級活動を行いました

  担任の先生から通知表を受け取り

  2学期頑張った点と 3学期の課題を確認しました 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱活性化プロジェクト

画像1 画像1
終業式の後 生徒会で取り組んできた「合唱活性化プロジェクト」の

    成果を確認するため 全校で「証」を合唱しました

    指揮の横井さんからも 取り組んできた成果を賞賛する声がありました

終 業 式

12/21(金)多くの行事があった2学期ですが

     本日 終業式を迎えました

◇ まずパソコンスピード検定に合格した7人が紹介されました

◇ 続いて 戸田校長からは次のような式辞がありました

  有名な野口英世のお母さんも、実はすごい人だったのです。読み書きができなかったのですが、息子である英世に手紙が書きたくて、60歳から字を学んでいきます。そして、外国にいた息子に手紙をあて、その思いを果たします。見た目は稚拙な文字なのですが、母親としての切ない思いがこもっていたため、人を動かしたわけです。そこで、君たちに次の言葉を贈ります 
         「巧詐は拙誠に如かず」
◇ そして、指揮:日置さん 伴奏:永津さんの校歌で締めくくりました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しみながら

画像1 画像1
1年生の体育 単元は「球技」

  女子はバスケットボール  男子はサッカーに取り組んでいます

女子はまず コーディネーショントレーニングとして

  鬼ごっこでステップを練習した後 ゲームに取り組みました

男子はリフティングやボールタッチを行った後

  ゲーム形式に入りました 生徒の笑顔が印象的でした
画像2 画像2

校長先生との会食 (19)

画像1 画像1
12/20(木)今日の会食は 6,7組の皆さんです

   給食に出されていた「ケーキ」のためか

   みんなで盛り上がっていました  (^_^)v

朝 読 書 (10)

画像1 画像1
11/29(木)より始まった朝読書も 本日が最終日です

   今日は2年1組をのぞいてみました

   時間になれば それぞれが本を取り出し

   続きから読み始めていきます 

       今朝も静かなスタートとなりました  (^_-)

「くまはち」 本日も大入り満員です

画像1 画像1
西部中本館1階にある 喫茶「くまはち」

  店員さんのサービスと マスターの入れるおいしいコーヒーが人気です

      本日も 大入り満員でした (^^)/~~~ 
画像2 画像2

校長先生との会食 (18)

画像1 画像1
本日の会食は 4組2班

       みんな やや緊張気味です

  沢田君は走ることが好きで 毎日走っていることが話題になっていました

スラーの演奏法は

画像1 画像1
1年生の音楽 リコーダーに取り組んでいます

  今日の課題は「高いラの音」の出し方と

  スラーの演奏についてです きれいな音が出ていました (^_^)/
画像2 画像2

三平方の定理

画像1 画像1
3年生の数学 単元は「三平方の定理」に入りました

   直角三角形の周りにできる正方形の

   面積の関係を手がかりに 証明します

   いろいろな考え方ができるといいですね (^O^)
画像2 画像2

朝 読 書 (9)

画像1 画像1
12/19(水)今朝は 1年3組をのぞいてみました

   先生の指示がなくても 各自本を開き

   昨日の続きから読み始めています

   心落ち着けて 2学期を締めくくれそうです (^-^)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 公立一般B面接
3/20 春分の日
3/21 給食終了 公立合格発表
江南市立西部中学校
〒483-8258
愛知県江南市上奈良町観音寺60
TEL:0587-55-8501
FAX:0587-55-8502