最新更新日:2024/06/10
本日:count up33
昨日:256
総数:2054810
西部中学校の子どもたちの様子を中心に紹介しています.

3年学年通信NO138

画像1 画像1 画像2 画像2
3年学年通信NO138を発行しました。

     先週取り組んだ「印鑑のデザイン」の様子と

     今週行われる「私立一般入試の心得」について書かれています。

            是非 ご一読ください。

2年学年通信NO79

画像1 画像1
2年学年通信NO79を発行しました。

   「最上級生になる自覚」の呼びかけやと

   「江南市民駅伝大会」について書かれています。

            是非 ご一読ください。

1年学年通信NO37

画像1 画像1
1年学年通信NO37を発行しました。

   木曜集会で行った「綱引き大会」の結果や

   「携帯電話のルール」等も書かれています。

           是非 ご一読ください。

サッカー部  練習会

本日、13:30から古知野西小学校のスポーツ少年団の6年生のみなさんと

一緒に練習をしました。

中学生は、6年生の子に教えながら、一緒にサッカーをやりました。


中学校に入学してくるのを、楽しみに待ってるよ!!!
画像1 画像1

さて そこで問題です

画像1 画像1
3年生が総合の時間に取り組んできた「新聞切り抜き作品」

    各自が調べたことを みんなに環流するため

    1/17(木)に「新聞切り抜きクイズ」を行いました。

  その様子が2/2(土)の尾北ホームニュースに掲載されました。

二 段 打 ち

画像1 画像1
2/2(土)午前、体育館での練習は剣道部だけでした。

    相手を交代しながら 小手・胴の二段打ちの練習に取り組んでいました。

見つめる目

画像1 画像1
2/2(土)校舎内を回っていると 

     パート練習に取り組む吹奏楽部の2人

     譜面を見つめる目  真剣さが伝わってきます   

目を鍛える

画像1 画像1
2/2(土)今日は あいにく雨の朝となりました。
 
   野球部は 図書館で目の動きを鍛えたり

            平衡感覚を鍛えたりしました。

   このような練習方法もあるのですね。 新鮮です。 (^O^) 
画像2 画像2

にぎりこぶし

画像1 画像1
悲しいときや苦しいとき

ぼくはいつも

こぶしをかたくにぎりしめる

すると 苦しみや悲しみは

みんな ぼくから逃げてゆく 

西部中学校入学説明会

本日14時から、新入生を対象とした入学説明会を行いました。

 本校では合唱に力を入れており、

     まず1年生の合唱「明日を信じて」を聴いていただきました。

 その後、1年生の運営委員による、中学校生活の様子を演劇で説明しました。

     6年生のみなさん、わかったかな??

その後、6時間目の授業も見て回ってもらいました。
  
     でも、6年生の皆さんの目が一番輝いていたのは

     「部活動参観」でしたね。

   4月の入学式をとても楽しみに待っています。 (^_^)/~
画像1 画像1

湿度って ?

画像1 画像1
2年生の理科 単元は「湿 度」

   パソコンソフトやプロジェクターを活用し

   視覚でとらることができます。 わかりやすいですね。 

オブジェ時計

画像1 画像1
2年生の美術 取り組んでいるのは「オブジェ時計」

   デザイン、色使い   

生徒の発想の豊かさに 驚きます。  !(^^)!
画像2 画像2

軽い? 重い?

画像1 画像1
1年生の理科  単元は「圧力・気圧」

   新聞紙1枚 これって軽いですよね

さて、これを1個の定規で持ち上げると・・・?

   「おおっ!」 感動が学力につながります。圧力を体感する実験です。    

えっ〜 !

画像1 画像1
1年生の理科  単元は「 気 圧 」

    アルミの飲料缶に水を入れ封をし 熱します。

    そして 飲料缶を冷水に入れます。すると・・・


「えっ〜!」 瞬時に飲料缶はぺしゃんこになります。

    その理由を みんなで確認します。  (^^)/ 


ありがとうございました

画像1 画像1
3年生の家庭科  調理実習でケーキを作りました。

   そのケーキを先日、給食委員会委員長の金子君が代表して  

   給食センターの皆さんに贈りました。

「9年間おいしい給食をありがとうございました。」  m(_ _)m

あの日 あの時 この1枚

画像1 画像1
                      1.31 第3171号 教育新聞より

木陰に集まる多くの児童  そこで話をする先生

    1枚の写真が物語る、20年前の日本人学校の様子

本校の戸田校長が寄稿した文章が 1.31付けの教育新聞に掲載されています。

    20年前に赴任した、リオの日本人学校の様子や
   
    銃撃戦のため運動会が中止になったことなどが綴られています。

インフルエンザの出席停止期間について

画像1 画像1
本校でもインフルエンザにかかる生徒が現れました。手洗い、うがい、人混みを避けるなど、予防を心がけてください。

ここで、インフルエンザにかかり、出席停止後の登校できる日について確認します。
(1)発症した後5日を経過するまで
 例えば(金)に発症した場合 経過した1日目は(土)、2日目は(日)・・・5日目は(水)となり、(木)から登校可能となります。

(2)解熱した後2日を経過するまで
 例えば(月)に解熱した場合、1日目(火)、2日目(水)となり、(木)から登校できることになります。

感染拡大を防止するため、ご協力よろしくお願いします。

長 距 離 走

画像1 画像1
2年生の体育 今は、「長距離走」に取り組んでいます。

   その中の3分間走 前時にゴールした地点からスタートします

   どれだけ伸びたかがはっきり分かります  (^_^)v
画像2 画像2

人事を尽くして天命を待つ

画像1 画像1
1/30(水) 今日は私立高校推薦入試の日です

    西部中学校から出発する生徒達

    江南駅から出発する生徒達

 これまでの努力を発揮してきてください 頑張れ (^-^)   
画像2 画像2

3年保護者会2日目

画像1 画像1
1/29(火) 3年生は保護者会2日目です。

   じっくり話し合い 目標を定めます。

   大丈夫、君たちに必ず春は訪れます。 !(^^)!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/5 私学一般入試
2/6 私学一般入試
2/7 私学一般入試
江南市立西部中学校
〒483-8258
愛知県江南市上奈良町観音寺60
TEL:0587-55-8501
FAX:0587-55-8502