最新更新日:2024/06/06
本日:count up24
昨日:23
総数:142430
学校目標「教わるものから自ら学ぶものへ」「ひとつを続けてほんものへ」「心をひらいて深いまじわりへ」 

高山旅行に行ってきました。

ニ年生は二日間の飛騨、高山旅行に行ってきました。白川郷見学にさるぼぼ、マイ箸作りや千鳥格子ストラップ作り体験学習、学級レク、高山市内班別行動をしてきました。クラスの団結力を一層高められた旅行になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学有林作業が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生による学有林作業が先週行われました。自然観察インストラクターの方々にも自然の大切さ、楽しみ方を教えていただきました。学年の初めての校外学習でしたが、楽しく安全に行動することができました。

PTA環境整備作業が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PTA環境整備作業が行われました。校舎周辺の環境整備をしました。朝から多くの保護者の方々に参加していただきました。

鑑賞音楽会が催されました♪♪

東京混声合唱団の皆さまとソプラノ歌手 大須賀園枝さんをお迎えして、鑑賞音楽会が行われました。世界の名曲や、日本と長野県ゆかりの歌、オペラなどを鑑賞しました。美しいハーモニーに聴き入る生徒の姿が見られました。
画像1 画像1

写生会です

写生会が行われています。校舎を描いたり、草花を描いたりとそれぞれに好きな風景を決めて描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

画像1 画像1
避難訓練が行われました。全校で静かに速やかに避難をすることができました。『おはしも(押さない、走らない、しゃべらない、もどらない)』を守りましょう。一年生はその後「煙体験」も行いました。

生徒総会

画像1 画像1
生徒総会が行われました。生徒会スローガンや、各委員会の一学期の活動内容について話し合われました。一年生や二年生からも活発な意見発表がされていました。
画像2 画像2

部活動が始動しました。

一年生の発足会があり、今週から23年度の部活動が本格的に始まりました。各部活、朝や放課後に活動しています。
画像1 画像1

授業参観、PTA総会が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度最初の授業参観が行われました。主に学級担任による授業を参観していただきました。

交通安全教室

画像1 画像1
交通安全教室が行われました。交通規則を守ることが命を守ることにつながることを改めて実感しました。
画像2 画像2

3年生出発!

3年生は京都・奈良へ出発しました。出発式では校長先生から修学旅行に向けてのお話をしていただきました。「われわれの祖先がこんなに素晴らしいものをつくったのだ。」という『自覚』と、「ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために」という『感謝』を胸に、3日間臨みます。
画像1 画像1 画像2 画像2

仮入部始まります。

画像1 画像1
明日から1年生の仮入部が始まります。どの部も新入部員を加えて、H23年度部活動のスタートラインに立てるようがんばっています。

対面式、生徒会説明会

対面式と生徒会説明会が生徒会主催で行われました。3年生はプロジェクターや実技で分かりやすく、生活の仕方を説明しました。1年生は校歌や生徒会歌を生徒手帳で確認しながら歌うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ご入学おめでとうございます。

画像1 画像1
春うららかな季節になり、本日着任式、始業式、そして入学式が行われました。一年生は緊張した面持ちでしたが、藤松校長先生や来賓の方々のお話をしっかりと聴くことができました。

これから新生活がスタートです!
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
安曇野市立豊科南中学校
〒399-8205
長野県安曇野市豊科1487番地
TEL:0263-72-7860
FAX:0263-72-7870
☆ご感想・ご意見をお寄せください