最新更新日:2024/06/12
本日:count up28
昨日:664
総数:3024402
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

来た時よりも美しく2

画像1 画像1
清掃中です!

来た時よりも美しく1

画像1 画像1
清掃中です!

画像を再送します。

画像1 画像1

朝の体操

画像1 画像1
少し雨です。ひんやりした気持ち良い風が吹いています。時間を守り整然と行動できています。

振り返りの時間

画像1 画像1
今、保護者の皆さんからの手紙を読んでいます。渡されて生徒は初めて知らされました。みんな真剣です。その後、家への手紙を書いています。30分以上、経ちますが黙々と書いています。

ミニ運動会の始まり

画像1 画像1
体育館で

まもなく後半カッター組、漕挺

画像1 画像1
本降りの雨です!カッターは漕挺可能です。

前半カッター組無事終了。

画像1 画像1
前半組カッター漕挺終了。昼食もしっかり食べています。画像は昼食の内容です!

若狹塗り箸

画像1 画像1
ただいま、作成中です!このグループは午後カッター漕挺です!

カッター漕挺

画像1 画像1
実施中です!多少うねりがあります。

カッター漕挺

画像1 画像1
ただいま前半組が説明を聞いています!

今日の予定

小雨です。今日はカッターと若狹塗り箸作りの二つを、午前午後に交代して実施します!海は荒れていません。ただし海のその他の活動は行いません。カッター漕挺は実施。

朝のつどい

画像1 画像1
朝7時、薄曇りの中、行いました!昨夜の体調不良はほとんどありませんでした。今、朝食中。

トワリング

画像1 画像1
キャンプファイヤーの花、トワリング隊の生徒の皆さんが、海を背に美しい演技を披露しました!みんなの心にいつまでも残る友情の炎となりました。

ただいま夕食中

画像1 画像1
みんな楽しんで元気に食べています!

自然の家到着

画像1 画像1
険しい山道を上り下りして2時間半歩き、全員が踏破!3時には自然の家に到着しました!拍手です!

海浜自然センター

画像1 画像1
ただいま昼食中。トンビに奪われないよう、注意して食べています。

賎が岳SA

画像1 画像1
バス酔いの生徒もなく、賎が岳SAを出発しました!

自然教室スタート

画像1 画像1
予定通りに第二学年の自然教室が始まりました!

こころアラカルト 1

 進学・進級から1ヶ月。みなさん、4月から始まった生活に慣れてきましたか?
変化にはストレスがつきものですが、想像していたよりキツクなかった人、ツライと感じている人、頑張りや緊張の糸が途切れてきた人、しんどかったけど「ひと山越えたかな?」と思える人…いろいろな人がいることでしょう。
 毎日の生活の中にも大小いろいろな変化はあって、その度に気持ちがゆさぶられたりしていると思います。大人に比べて中学生の方が気持ちはゆれやすいですし、大人も子どもも気持ちが弱っている時はゆれやすくなっています。地震にたとえれば、「震度3」くらいまでなら多くは「あっ…」と思う程度でしょうが、「震度7」にもなると立っているのも大変です。ゆれの大きさによってダメージの受け方も、平常への回復に必要な時間も変わってきますね。また、「震度1〜3」といえども、精密さの必要な作業中だったらやり直しかもしれないし、グラウンドでランニング中なら気づきもしないでしょう。
 同じ出来事でも人によって・状況によって感じ方が違う、と、こころの片隅にとめてみてください。人と接して感じる不満や責めたい気持ちが、少しコントロールできるかもしれません。そして、自分が感じる「震度」を客観的に分析してみましょう。「今のは震度2くらい」「これは、震度4強…ちょっとキツかった」というように。自分のこころの様子をみつめることで、ストレスと上手につきあえるようになるでしょう。「震度」が大きすぎ!と感じた時には、迷わず遠慮せず「救援」を求めましょう。SOSを出せる力も大切ですよ。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 立会演説会
3/10 選挙
3/13 通学班会議
江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399