西部中学校の子どもたちの様子を中心に紹介しています.

ソーラン練習開始

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業生を送る会に向けてソーランの練習が開始されました。ビデオをスクリーンに映しながらの練習で体育館が暗く写真がうまく撮れませんでした。

保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
 保護者会が終了しました。お忙しい中,ご来校いただきありがとうございました。
 12月は下校時間が早いため部活での活動時間がわずかしかありませんでしたが,この3日間はしっかり活動できました。
 外庭清掃活動において,校内の落ち葉もほぼ終わり,草もあまり生えないため,校地フェンスの東がわの除草に取り組んでいます。川に沿って草がたくさん生い茂っていて大変ですが,徐々にきれいになっています。学校近隣の方々の散歩コースになっています。気持ちよく歩いていただけるようがんばりたいと思います。

冬休み計画表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬休みの計画表を配布文書の欄にUPしました。後日,印刷したものを配布しますが,HPには先駆けて公開します。
 正門横の桜は落葉が終わりました。過日,教材室を整理していたらたくさんの巣箱が出てきました。桜の木に取り付けてみました。今後も順次設置していこうと思います。また,古くなって使用できなくなった小黒板でサッカー部のキック盤を作りました。

1年生総合的な学習(健康)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の1年生の総合的な学習の時間に保健センターから講師をお招きし食についての学習をしました。朝食の大切さ,簡単な調理実習,歯磨きの仕方など,保健体育や技術・家庭科の先生や養教の先生から受ける指導とは少し違った視点から指導を受け,自分達の食生活を見直すいい時間をもてました。

雅桜

画像1 画像1 画像2 画像2
 大変いい天気が続いています。冬晴れの青い空に西中の校舎が美しくそびえていました。
 教育委員会から桜の苗木が配布されました。「雅桜」という種類だそうです。グランドの東側に植え付けました。大きく育ってきれいな花をつけてくれるよう大切の育てたいと思います。

読書週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 寒さが身にしみるようになり,学校の花壇も模様替えが進んでいます。スイセンの花が早くも咲き始めています。
 今日から読書週間が始まりました。どの教室も読書に集中して,物音一つたちません。学校内に人がいないかのような静寂の中で1日が始まりました。ご家庭でもどんな本をよんでいるのか,話題にしていただけるとよいと思います。

花いっぱい運動 植え替え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月29日(土)花の植え替え作業をおこないました。40名ぐらいの保護者の皆様に参加いただき,手際よく作業が進み20分程度で完了しました。この後,校区に配布します。生徒が種をまき,苗を育て,プランターの土入れをしてきたパンジーで,今日地域の方へバトンタッチができました。来年の初夏まで地域でかわいがってくださいますようお願いいたします。。

インターネット利用安心安全講座

画像1 画像1
 テストが終了しました。4時間目はメールによるいじめをテーマにした人権問題を考えるビデオを全校で見ました。5時間目は愛知県警のサイバー犯罪対策室から講師をお招きして指導を受けました。たくさんの犯罪事例を紹介していただきました。被害者になるだけでなく加害者にもなってしまうことや軽い気持ちでのいたずらが検挙の対象になってしまうことが印象に残りました。テスト後で気がゆるむかと心配していましたが,みんな真剣に話を聞いていました。資料を持ち帰りましたので保護者の皆様もぜひお読み下さい。

職業レディネステスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日5時間目2年生は体育館で学年一斉に進路学習を実施しました。内容は職業レディネステストの結果の見方についてで,愛知県勤労会館能力開発室から講師の先生をお招きして指導を受けました。ご家庭でも是非話題にしていただきたいと思います。
 テスト範囲について配布文書に掲載してみました。見やすさ等いかがでしょうか。

学年一斉授業(数学)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 18日の5,6時間目に2年生全員が体育館に机椅子を持ち込み,数学の授業に取り組みました。指導も学年の先生全員と教頭先生であたり,各自の理解度に応じたプリントに取り組みました。2時間しっかり学習できました。体育館の床が心配でしたが良い取り組みだったと思います。

花いっぱい運動に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日3年生の選択技術の時間に花いっぱい運動に向けてプランターに土入れをしました。111個のプランターに土が入りました。残り30個は緑化委員が準備します。パンジーの苗も順調に育ち蕾をつけているものも見られるようになりました。11月29日(土)9時からPTAによる植え替えを実施します。ご協力よろしくお願いいたします。
 本日よりテスト週間に入ります。部活動は朝も帰りもありません。生徒の皆さんは学習に集中し,2学期のまとめをしましょう。

ベルマーク100万点

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は久しぶりに朝礼がありました。横田賞作文をはじめたくさんの表彰伝達がありました。その中でベルマークの収集点数がこれまでに100万点を超えたということでベルマーク教育助成財団から表彰の盾をいただきました。在校生だけでなく卒業生の皆さんも含めたこれまでの取り組みに対する表彰です。これからもこまめに収集を続けたいと思います。

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目は「上手な断り方」をテーマに学級で学習を深め,6時間目は親業訓練インストラクターの寺内早江先生から「NOという気持ちの伝え方」というテーマで講演をお聞きしました。

西中祭合唱コンクール結果

画像1 画像1 画像2 画像2
 合唱コンクール最優秀クラスは次の通りです。
     1年4組,2年3組,3年4組
 2学期の大きな行事はほぼ終わりました。この後は学習面での2学期の締めくくりをしていきたいと思います。来週からはテスト週間です。

西中祭1日目午後体験講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後の体験講座は普段の授業とは違ったいろいろな体験活動をしました。どの講座も生徒諸君は楽しく真剣な態度で参加していました。

西中祭1日目午前ステージ発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 どの発表も見ごたえ聞きごたえがある発表ができました。見聞きする生徒諸君の態度も良かったと思います。

西中祭準備・リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日は西中祭です。ST後はいす並べボランティアや展示の準備にたくさんの生徒が活躍しています。準備が終わると明日に向けての最終リハーサルがおこなわれます。明日は地域支援者や保護者の皆様の多数のご来校をお待ちしております。

市美展

 本日,江南市民文化会館へ市美展の作品を搬入しました。展示は6日(木)から9日(日)までです。ぜひご覧下さい。最終日の9日は合唱コンクールも同じ会場で実施されます。出品生徒名は本日案内文書を配布しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/1授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は体育館で進路説明会,2年生は4階の教室を使って夏休みの職場体験をテーマにポスターセッション,1年生は1,2階の教室で総合的な学習のグループごとに校外学習で学んだことを中心にポスターセッションをおこないました。

花いっぱい運動11/1

画像1 画像1 画像2 画像2
 資源回収や授業参観で来校されるとき,PTAの役員や委員の方々にはプランターをもってきていただいております。鉢あげした苗は順調に育っております。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 卒業式予行 3年生修了式
3/6 卒業式
江南市立西部中学校
〒483-8258
愛知県江南市上奈良町観音寺60
TEL:0587-55-8501
FAX:0587-55-8502