「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

映画鑑賞作品決定!

画像1 画像1
 卒業生を送る会の午後、鑑賞する映画が決まりました。「ラストゲーム」です。生徒には3日(火)、各学級の代議員から報告されます。

今日の授業風景 1年国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 3日(火)第1時限の1年3組の国語の授業です。教材はヘルマン・ヘッセの「少年の日の思い出」。今日の学習課題は、主人公「僕」の気持ちの変化を3つの場面に分けて、書かれている文章から読み取ることです。

 友達のエーミールが、クジャクヤママユという「僕が熱烈に欲しがっていた蛾」を持っていることを知り、彼の家に行き、留守であることを知って、その姿があまりにも美しいので、ついに「逆らいがたい欲望を感じて」「僕は生まれて初めて盗みを犯し」てしまうという場面です。部屋を出てから、「自分は盗みをした」「下劣なやつ」とおびえながら、また「僕」は彼の部屋に戻ります。しかし、その美しい標本はやがて「僕」のポケットの中でつぶれてしまいます・・・

 大変優れた教材です。生徒は場面ごとに、「僕」の心の変化を表す文を集中して探し、プリントに書き込んでいきます。次に班で話し合い、場面ごとに主人公の心の変化を、班の意見としてまとめます。その後、全体で班の意見を聞き合い、読み取り内容を広げ合い、深め合います。
 生徒は学習の手順と方法がはっきりと示されているので、意欲的に学習に参加していました。今日の第6時限に、「授業デイ」として、同じ場面を1年7組でも行います。先生方も参観して、授業後、授業ミーティングを行い、その検討会を行います。

2月3日に読む保健室よりです

保 健 室 よ り

 今週に入り、かぜやインフルエンザで欠席する人がすごく減りました。先週は、月曜、火曜、水曜日は、毎日40人以上の欠席、木曜、金曜日は、30人以上の欠席がありましたが、昨日は、12人に減っています。しかし、まだインフルエンザで休んでいる人はいますし、江南市全体では、まだ多い学校もありますので、塾や練習試合で一緒になることもあるため、うつる可能性が十分あります。引き続き、手洗いやうがいをし、換気をしましょう。
              平成21年2月3日

ブルキナファソに日用品が贈られます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月30日(金)、「「ブルキナファソ(愛知地球博江南市フレンドシップ国)に学用品・スポーツ用品を送ろう」という江南市国際交流協会からの呼びかけに協力し、生徒会で呼びかけたボランティア回収活動か終りました。
 この日は国際交流協会の代表の方に、生徒会の代表生徒から回収した物品を贈りました。皆さんの協力により、写真のようにたくさんの物品を回収することができました。
 この品がブルキナファソに届くのは、4月下旬から5月上旬になるそうです。
 皆さんからの贈り物が、現地の子供たちに喜んでもらえるといいですね。

 ブルキナファソは1960年にフランスから独立したアフリカ、サハラ砂漠の南部にあり、海に面していない内陸国です。


職場体験学習の実践記録集が完成!

画像1 画像1
 2年生の生徒が昨年の10月に、3日間にわたって体験した「職場体験学習」の実践記録が1冊の本となりました。2年生の生徒に配付されます。
全96箇所の体験先別に一人一人の生徒がレポートを手書きでまとめています。どのページを開いても、「3日間の体験で学んだこと」「感想」が書いてあり、生徒の「生」の言葉が息づいています。あいさつの大切なこと、職場や店を隅々まで美しくすることの大切さ、相手のことを考えて働くことなど、実感がこもっています。
 この実践記録集は、6日(金)の午後の総合学習の時間に、生徒達自ら、お世話になった施設や商店、工場などに届ける予定です。ご協力ありがとうございました。
 

「家族の思いで作品選集」(江南市)から

「平成20年度 家族の思い出作品選集」に掲載されました本校の保護者・生徒の作品を紹介します。これは毎年江南市青少年健全育成推進連絡協議会、江南市教育委員会等の関係団体が主催する募集活動の一つで、五七調の短いことばで表現したものです。

一年の部
 「服着てる?」 いやいやこれは 日焼けだよ(生徒)
 ケータイを 持たせないこと 父の愛(生徒)
 お母さん テスト期間は お静かに(生徒)
 われさきに 話をするぞと 夕ご飯(母)
 ただいまの 声で感じる 子の気持ち(母)
 反抗期 寝顔は今も 幼少期(母)

二年の部
 台所 同じ目線で お手伝い(生徒)
 お母さん あなたは家族の 柱です(生徒)
 ありがとう たまに忘れる このことば(生徒)
 いつまでも 寝顔だけは 可愛い我が子(母)
 泥まみれの練習着 今日の頑張り 目に浮かぶ(母)
 知らぬ間に 母の背越して 反抗期(母)

三年生
 いつだって 支えてくれる 父と母(生徒)
 見えぬ先 照らしてくれるは 親の愛(生徒)
 家族とね いるから私 がんばれる(生徒)
 光陰を 蝉と語らう 子の歩み(母)
 叶うまで 応援するよ 君の夢(母)
 夏の夜に 親子でさがす 流れ星(父)

 最後に一つお父さんの参加作品が掲載されました。また今年の夏も募集があるかと思います。多くのお父さんの応募も期待しています。
 どの作品も、親子の関係を考えることのできるものです。お忙しい中、お子さんと共に応募してくださった皆様、ありがとうございました。

江南市小中学校器楽交流会開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
 31日(土)江南市小中学校器楽交流会が江南市民文化会館で行われました。
本校の吹奏楽部は、1年29名、2年31名、総勢60名の大所帯。1月中旬以降の風邪の流行で、部活動自粛の期間がありましたが、それでも実に集中して息のあった素晴らしい演奏を披露しました。日頃の熱心な練習の積み上げがあるからこそ、このように立派な演奏ができると思いました。
 また最後には、市内の小中学校の部員がそれぞれ自分の楽器を持ち、「負けないで」の全員合奏を行いました。館内全体が一つになって大変盛り上がりました。市内の小中生の器楽合奏を通した交流会は盛会のうちに終了しました。
 ご参観の保護者や家族の皆様、ありがとうございました。
 30周年の記念交流会に、美しい演奏を披露してくださった「ブラスクインテット・ザ・ニューズ」の皆さん、ご協力ありがとうございました。

2月2日(月)表彰伝達!

 2月2日(月)本日も放送朝礼を行いました。今日も生徒の活躍する姿をたくさん紹介することができました。

1 第19回小牧シティマラソン大会
  ◎5km中学生女子の部 優勝 田靡妙如  6位 伊藤羽菜

2 新春大口町スイムフェスティバル2009
  ◎男子200mフリーリレー 優勝 古知野中A
   浦島基宏、大森順貴、河合修平、前田修一朗
  ◎女子50mバタフライ 第2位 江口優奈
  ◎50m自由形     第3位 江口優奈
  ◎200mフリーリレー 第3位 
   高田夢子、佐々木愛美、前川千菜美、江口優奈

3 江南市民スポーツ祭バスケットボール大会
 ◎1年女子の部 優勝
 ◎2年女子の部 優勝
 ◎1年男子の部 第3位
 ◎2年男子の部 準優勝
 ◎優秀選手賞(1年女子の部) 田中美紗、古田果穂
 ◎優秀選手賞(2年女子の部) 櫻井京佳、池田萌夏
 ◎優秀選手賞(2年男子の部) 佐藤諒弥

4 第4回各務原市長杯中学生ハンドボール交流大会
   女子 優勝  男子 第3位

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/5 入学説明会
江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399