最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:126
総数:361162
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

火災避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月30日(火)
 火災避難訓練が行われました。運動場へ避難した後、消火器による消火訓練、スモークマシーンによる煙中避難体験、避難袋を使った避難体験などを行いました。

鈴っ子デーキャンプ

画像1 画像1
 10月28日 子どもたちが楽しみにしていた“鈴っ子デーキャンプ”が行われました。鈴渓古道を中心に鈴渓義塾ゆかりの地をめぐる“鈴渓オリエンテーリング”は,5・6年生の班長を中心にした1〜6年生の班で,約1時間の道のりをクイズをときながら歩きました。その後は,体育館でボランティアのお母さんたちに作ってもらった豚汁で夕食タイム。とてもおいしく,おかわりする子がたくさんいました。中に入れたサツマイモは,1・2年生が育てたものです。夕日が沈んでからのキャンプファイヤーでは,みんなで楽しくゲームやフォークダンスをしたり,5年生のファイヤーダンスを見たりして楽しみました。最後に楽しかったデーキャンプの思い出を,絵や文にして残しました。昇降口に貼ってありますので,ぜひご覧下さい。

頑張りました!鈴小卓球部

画像1 画像1 画像2 画像2
10月27日常滑市体育館で第54回常滑市秋季市民卓球大会が開催されました。
今年できたばかりの小鈴谷小学校卓球部が出場し、小学5年以下の部シングルス男子で優勝・小学6年の部シングルス女子で3位という快挙!
また、出場者みんな優勝候補や強豪相手に大健闘しており、これからの活躍に期待大☆です。
次は2月の大会に向けて練習に励みます。
鈴小卓球部、応援どうぞよろしくお願いします!

いもほりに行ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、1・2年生でいもほりに行きました。とてもよい天気でした。
 1年生のみんなは、大きないもがほれるたびに、「先生〜、こ〜んなに大きいのがとれたよ。」と歓声をあげていました。とても楽しいいもほりでした。
 また、1・2年生のために、畑を貸してくださった田村さん、ありがとうございました。

2年生 町たんけんに行ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生とこすもす・たんぽぽのみんなで、電車とバスを乗り継いで知多市地域文化センターへ行ってきました!
「乗合バスや電車に乗るのは初めて」という子もいて、整理券を取るのもドキドキ緊張した様子です。常滑駅では、駅長さんから駅や電車についてのお話を聞いたり、パノラマカーの音を聞かせていただいたりしました。

知多市地域文化センターでは、工作教室を体験しました。
ホワイトボードや下じきなど、自分の選んだ工作で好きなものを作ったり好きな絵を描いたりしました。
工作に取り組む姿は真剣そのもの!充実した楽しい時間を過ごすことができました。

雨が降ってきて寒い中の帰り道でしたが、行きの道のりで学んだ切符の買い方や電車・バスの乗り方をしっかり活用して、帰ることができました。

裁縫が上手な5年生!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科で名札の台布作りをしています。どの子も“自分だけの名札”作りに黙々…。刺繍も手慣れた様子です。素敵な作品が次々に生まれます。次は、学習発表会に向けて、はっぴ作りをしていきます。

平成19年度 運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会当日は晴天に恵まれ、子どもたちは練習してきた成果を十分に発揮していました。今年は、昨年度と少し内容が変わり、“ペア種目”“全校種目”を取り入れました。ペア種目では、高学年と低学年が力を合わせてがんばっている姿が印象的でした。全校種目の大玉おくりでは、8人のブロック隊(6年生)が一生懸命に大玉をブロックしている姿が頼もしかったですね!今年は白組が優勝☆でも、どの子もよくがんばりました!保護者の方の多くのご声援のおかげです。

鈴渓だより訂正

鈴渓だよりの行事予定に一部間違いがありましたのでご訂正をお願いします。
誤:10月8日(月)代休 → 正:10月9日(火)代休

2年2組 きらきらの海

画像1 画像1
お友達のいいところ見つけをしています。
いいところを見つけたら、きらきらカードという魚の形のカードに書きます。
少しずつカードが増えてきて、海はにぎやかになってきました☆
「けいじがかりをがんばっているね」
「給食当番のときにナプキンをひいてくれたね」
など、いろいろな姿が見られるようになってきました。
もっと、男の子も積極的に参加できるようになるといいなぁと思っています。

ホームページのリニューアル

長い間、HPの更新ができなままで、せっかくアクセスしていただいたにもかかわらず、ご信頼に応えることができなかったり、ご迷惑をおかけしてまいりましたことをまずもってお詫び申し上げます。
さて、この夏には本校コンピュータシステムの更新が行われ、最新のPC機器が導入されました。同時に、プロバイダーも変更になりましたので、本校HPもリニューアルして、学校の様子がよりわかりやすいものに改善しているところです。また、本校の特色である「鈴渓義塾」に関わる内容も多くの方々に、より理解していただけますよう工夫して掲載していきたいと思います。ご不明な点やご不審の点がございましたら、ご意見をお寄せください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492