最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:126
総数:361162
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

秋探しに行ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、1年生は学校周りで少し遅いですが、秋探しに出かけました。
 学校の周りは、ドングリや葛のつる、もみじ、松ぼっくりなどたくさんありました。
子どもたちは、「先生〜、こんなに採ったよ。」と、大喜びしながらたくさん採っていました。

第2回学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
第2回学校保健委員会が行われました。学校医の先生には感冒とインフルエンザの違いや、インフルエンザの予防法を、学校薬剤師の先生には薬の飲み方やうがいの仕方などを講演していただきました。その後、この冬のかぜ予防対策をグループに分かれて話し合いました。

なかよく!ペア読書 〜図書委員会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週から始まった読書週間!1学期に引き続き、図書委員会の企画でペアで読み聞かせ会を行いました。高学年は、事前に自分のペアに読んであげたい絵本や紙芝居を選んで練習し、自分のペアに喜んでもらえるようにがんばって読み聞かせを行いました。真剣にお話を聞いたり、楽しそうに笑ったりしている低学年!その姿を見てうれしそうにニッコリしている高学年!とても微笑ましい光景でした。
 児童会活動では、「きょうだい学級」や「ペア」での活動に重点を置いて行事や集会活動に取り組んでいます。異学年との交流を通して、高学年はリーダーシップを、低学年はフォローシップを高めていけるように、子供たちの思いを生かした取り組みを今後も行っていけたらと思っています。

テレビタックに行きました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月26日にテレビタックに行きました。4月に新しくなったテレビタック…まず外観にみんな驚いていました。常滑焼きのタイルなど工夫がいっぱいの建物でした。コミュニティーホールでビデオカメラの使い方やビデオの撮り方などを説明していただき、その後、編集室やスタジオなど案内をしていただきました。初めて見る機材に子どもたちは、メモをとったり、写真を撮ったりしていました。さあ、いよいよテレビタックで学んだことを生かして、ビデオ作りをしていきます。

Let's go to restaurant

ALTのメソン先生は、とっても明るく元気な先生です。第1回目の授業では、元気な挨拶から始まり、一人一人自己紹介をしました。楽しい雰囲気の中、先生からの英語での質問にも、みんな積極的に答え、コミュニケーションを図ることができました。
 今回の授業では、レストランでの注文やお金の支払い方について勉強しています。また、アメリカのレストランの様子やテーブルマナーなどについても日本と比較しながら先生にお話を聞きます。「レストランレイケイ」開店に向け、がんばっています!
画像1 画像1 画像2 画像2

メイソン先生ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月20日は月の言い方、21日は友達の紹介の仕方、27日は家族の紹介の仕方を勉強しました。子どもたちは、身振り手振り交えながら、楽しそうに英語活動をしていました。放課や給食にも一緒に活動している姿が見られ、子どもたちも自然に親しんでいました。英語は慣れですね…。

大成功の学習発表会!

画像1 画像1 画像2 画像2
「小学校生活最後の○○!」悔いの残らないように、精一杯がんばりたい!思い出に残るようにステキな劇にしたい!笑いをとりたい!最高学年として、なんとか「鈴渓心を下級生やお客さんに伝えたい!という思いで、台本作りや準備を進めていきました。けれど、なかなかみんなの思いが一つにならず、みんなで何度も立ち止まりながら、本番ぎりぎりまで準備や練習を重ね当日を迎えました。
 本番前、みんな緊張した表情の中にも「みんなで心を一つにして絶対に成功させてやる!」という気合いが感じられました。一人一人が自分の持っている力を出し切り、発表は大成功!みんなの心が一つになる喜びを感じることができたステキな学習発表会となりました。

学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月18日(日)
 学習発表会が行われました。今年は全学年舞台発表で、歌・踊り・劇・運動と様々な内容の発表がありました。この日に向けて鈴っ子たちは練習や準備を重ねてきました。最後の“我ら鈴渓の子”の全校合唱は、どの子の顔も生き生きと輝き、満足そうでした。

学習発表会(日記より)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は学習発表会でした。はじめに音楽部のえんそうで、ドキドキをスッキリさせてくれました。
 次は、3年生の祭りでした。知らなかった祭りの知しきなどが分かりました。
 その次の発表は、1年生のディズニー in KOSUGAYA でした。1年生なのに、とても上手にできていました。
 次はよさこいフェスティバルでした。とびばこからそく転でおりる人もいました。ソーランぶしがカッコ良かったです。
 次は「スイミー」でした。赤い大きな魚が、よくできていました。うっとりと見ていたけど、
「おっと、そんな場合じゃないっ。次は、わたしたちじゃん!!」
とびっくり!! すぐ番になって、しっかりと働いて、したくができました。
 じゅんびが整って、ブ〜と鳴りました。
「まくさん!! 開かないでっ!!」と、心で言いました。
「開いちゃったよー。しまってぇー。」
と、思いました。Aさんが、カンカンカンとひょう子木を鳴らしたら、
「これからは、まじめにやんないとねっ」
と、思いました。まじめにやっていたら、すぐ終わりました。
「あー終わった。」
と、女の子達でほっとしていました。
 すわる場所にもどると、
「おっ次は、ついにみき先生物語!!」
と、ウキウキしてざぶとんにすわりました。ブーと鳴って、
「始まったゾ。」
とてもおもしろい物語でした。
「ワハハウフフ」と、わらえてきました。最後に“われられいけいの子”を歌って、終わりました。

おもしろい発表会で良かったです。
(K.N)

Let's speak English!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、20日(火)、ALTのメイソン先生の授業を受けました。
 とても明るい先生で、子どもたちもノリノリでした。「I'm fine.」や「It's a lion.」などを勉強して、最後にanimal basketをしました。
 最後に「Thank you very mach.good bye.see you.」と言いました。
 とても楽しい1時間でした。

ビーチランドに行ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 19日(月)、1年生は校外学習で南知多ビーチランドに行きました。
 イルカショーを見て「おーっ!!」と歓声を上げたり、セイウチの大きさにびっくりしていました。
 お昼ご飯を食べたら、グループでまた見に行きました。また、ペンギンを見に行ったり、芝生の上で転がったりと、いろいろとても楽しく過ごすことができました。
 天気もよく、とてもよい一日でした。

学習発表会本番

画像1 画像1 画像2 画像2
 18日(日)、学習発表会がありました。
 1年生は、「ディズニー イン 小鈴谷」で「ミッキー」のパラパラダンスと「イッツ・ア・スモール・ワールド」の合奏を行いました。
 みんなとてもかわいく踊ることができましたし、合奏も上手にできました。
 ダンスでは、保護者の方の手拍子もあり、とても盛り上がりました。
 この日のために、ミッキーのカチューシャ作りや、ピアニカの演奏の練習など保護者の方にはいろいろとご協力いただき、ありがとうございました。

練習も終わりました。本番がんばりましょう。

 今日の2時間目。1年生の学習発表会の練習が終わりました。みんな一生懸命がんばりました。
 さぁ、日曜日はいよいよ本番です。今まで練習してきた成果を出し切り、がんばりましょう。
 あと、手洗い、うがい、十分な睡眠をとって風邪をひかないようにしましょう。

スイミー練習中☆

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の劇「スイミー」の練習を頑張っています!
お面や大道具を作り、衣装を着て、本番さながらに練習中。
大きな魚の登場に、思わず「おお〜!大きな魚だぁ」という声があがりました。

ひとつひとつ、
みんなで力を合わせて作り上げていきます。
☆本番をどうぞお楽しみに☆

ついに完成しました☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月上旬から始まったはっぴ作り。『完成できるのかな〜?』と不安もありましたが、多くのボランティアのお母さん方に支えられて、本日、ようやく完成しました。本当ならば、糸の付け方や縫い方など学習をして、はっぴ作りをするのですが、今回は、学習発表会の衣装ということもあり、子どもたちにとっては、難しい事も多かったと思います。しかし、子どもたちは、何度もミシンに触れていく中で、糸の付け方・縫い方・アイロンのかけ方など、先生やボランティアの手を借りることなくできるようになっていました。子どもの思いがいっぱい詰まったはっぴが本日完成し、安堵と達成感がありました。このはっぴ作りを通し、多くの方のご協力があったことを心から感謝いたします。学習発表会の子どもの発表でこのお礼ができたらと思います。ありがとうございました。

19年度教育目標

1 本校の教育目標                 

 ○校  訓 「つよく なかよく より高く」

 ○児 童 像 ・つよく たくましい子  
       ・なかよく助け合う心のあたたかい子
     ・理想に向かって自ら学ぶ子

 ○教育目標 ・心身ともに健康で、たくましく、個性豊かな人間性の育成
・自然や郷土を愛し、国際社会に貢献できる資質の育成
・基礎・基本のうえにたち、生涯にわたってより高い理想に向かって自        ら学ぶ能力の育成

2 経営方針
「子どもの笑顔が輝く学校」をめざして
○「生きる力」の育成
 ・豊かな体験を重視し、自ら学ぶ意欲と態度の育成に努める。
・花づくりや鈴渓教育を通して、感動する心・思いやりの心を養い、心の教育の    推進を図る。
○教師の資質・力量の向上
・基礎・基本の徹底とその検証のための研修に努めることにより、学力の向上と    定着を図る。
・現職教育を充実し、教育内容の共通認識を図り、指導効果を高める。
 ○家庭・地域との連携
・家庭・地域との連携を密にするとともに、地域の教育力の活用を図る。
・地域行事への参加、地域から学校行事等への参加を促し、地域に親しまれる開    かれた学校をめざす。

3 本年度の重点努力目標
ア 少人数指導やTT指導に取り組み、基礎・基本の学力定着を図る。
 イ 体験活動や問題解決的な学習などを積極的に生かし、児童のやる気を育てる。
 ウ ALTを生かした英語活動を推進し、将来の国際人としての基礎を養う。
 エ 明るく元気なあいさつや返事のできる子を育てる。
オ いじめや不登校のない明るく楽しい学校をめざし、児童理解と適切な指導に努め  る。
 カ FBCに積極的に参加し、潤いのある環境づくりに取り組む。
 キ 読書環境を整え、朝の読書活動を積極的に進める。
 ク 心身ともに健康な児童をめざし、効果的な体力づくりを進める。
 ケ 地域の学校として、鈴渓教育を推進するとともに開かれた学校をめざす。
 コ 家庭・地域の連携を強化し、安全・安心な学校生活や登下校に努める。

「もみじ」

だんだんと「もみじ」が二部合唱になってきました♪
一回ごとに歌声がまとまり、みんなの表情も輝いてきています。
今日から、ボディパーッカッションの練習も始まりましたね。
学習発表会まで、あと8日!
一日一日を大切にがんばりましょう。

市民運動会、文化展

☆市民運動会では、徒競走で一生懸命走れたのでよかったです。作品展では、どれもすばらしい作品でした。(T・O)
☆僕が運動会で一番うれしかったことは、徒競走です。僕は、いつもビリだったり転びそうになるから今回もビリかなぁと思いながら徒競走の時間がやってきました。そして、走るとき「まぁ、がんばるか。」と思い一生懸命走ったら三位でした。(K・S)
☆僕は、市民運動会の徒競走が楽しみでした。そして、自分の番がやってきました。自分はどべだなぁと思いました。だけど、思いっきり走ったら二位でした。うれしかったです。(S・S)

初めての文化祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月4日、南陵公民館へ文化祭に出品した作品を見に行きました。みんな展示されている作品を見て、「これ、すごいなぁ。」とか、「この作品上手だね。」などすごく関心をもって見ていました。また、交通コーナー((子どもを守る会)でゲームしたり、塗り絵をしたりしてとても楽しく過ごせました。

学習発表会のスローガン決定!

19年度 小鈴谷小学校 学習発表会スローガン
        「 仲間とともに たくさんの感動を届けよう! 」 
 いよいよ学習発表会が間近に迫ってきました。本番に向けてどの学年も、がんばって準備や練習に取り組んでいます。
 今年は、全校のみんなからスローガンを募集しました。必ず「感動」という言葉を入れ、1年生から6年生まで多くのみんながステキなスローガンをたくさん考えてくれました。その中から、GENKIレンジャーのメンバーたちが、全校のみんなで心を一つにして、学習発表会を成功させようという願いをこめて、このスローガンに決定しました。
 1年生から6年生まで、どんな感動を届けてくれるのか今から本番が楽しみです♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492