最新更新日:2024/06/08
本日:count up35
昨日:126
総数:361194
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

メリ夫くん 来校!

画像1 画像1 画像2 画像2
3月7日
 テレビ愛知「教えて!メリ夫くん」小学校訪問イベントが体育館で行われました。全校で『メリおっと!たいそう』をメリ夫くんと一緒にした後、メリ夫くんや自然に関する質問を鉄崎さんに答えてもらいました。

・スナメリに背びれがないのはなんで?
・メリ夫くん。いつも何を食べていますか?
・メリ夫くんは、どうして海をきれいにするの?
・メリ夫くんのお父さんとお母さんはどこにいるの?
・冬に、つばめは何をしているの?
・ガソリンや石油は、いつごろまで持つかな?
・木は、どんな種類があるの?
・なんで動物が絶滅しちゃうの?
・なんでカメは砂のところで卵を産むの?
・どうして汚い海と綺麗な海にはすごく差があるの?

 環境問題を画像を交えてやさしく説明してもらい、とても勉強になった2時間でした。川や海を汚さないよう、一人一人が気をつけていきたいですね。放送日程については別途お知らせしますので、お楽しみに!

鈴渓学習発表会大成功!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3/5(水)、1月から準備を進めてきた鈴渓学習発表会が行われました。子どもたちの『一年間自分たちが学んだ小鈴谷のひみつをたくさんの人に伝えたい』という思いから、この発表会を開くことにしました。子どもたちは、保育園の子や今までお世話になった人や地域の方に、手紙やちらし・ポスターを書きました。常滑市の人にも伝えたいという思いからテレビタックの方に取材のお願いの手紙も書きました。
 今日は、たくさんの保護者の皆様、地域の皆様、お世話になった方々、保育園の子たちに来ていただき、子どもたちも今までの練習の成果を十分に発揮することができました。また、テレビタックの取材もあって、緊張しつつも晴れ晴れとした表情を見せていました。みなさん、本当にありがとうございました。
 「志・学ぶ・情熱」をもった3年生の子どもたちにも、盛大な拍手を送りたいです。
<れいけい日記より>
・今日は地域のみなさんやお母さんに見てもらう発表会を開きました。しゃべるときは すごくきんちょうしました。100点がとれてうれしかったです。
・今日が本番でした。すごくどきどきしましたけど、成功したのでうれしかったです。
・テレビタックの人も来てくれたし、ちょっとまちがえたけど、がんばりました。いい 思い出になりました。
・100点以上取れてすごくうれしかった。やったー。全力でやったので、悔いは残っ ていません。

お世話になったみなさんに感謝する会

画像1 画像1 画像2 画像2
お世話になったみなさんに感謝する会が、2月21日に開かれました。日頃お世話になっている駐在さん・交通指導員さん・ママさん・スクールガードさん・学校用務さん・図書ボランティアさん・図書館整備ボランティアさんをお招きして、感謝の気持ちを伝えました。

“いつもありがとうございます”
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492