最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:126
総数:361165
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

昔のくらしを聞く会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、2/26(火)10名のおじいちゃん・おばあちゃんを招いて「昔のくらしを聞く会」を開きました。生活・学校・町の様子・遊びの様子などについて、各クラス小グループに分かれてお話を聞きました。子どもたちは、自分の考えた質問を熱心におじいちゃん・おばあちゃんに聞き、メモを取りました。子どもたちにとっては、びっくりすることばかりでした。
 その後、ゴムとび、けん玉、こままわし、百人一首、お手玉など昔の遊びをおじいちゃん・おばあちゃんといっしょにしました。お手玉3つを上手に操るおばあちゃんにびっくりしたり、こままわしの上手なおじいちゃんと対決したり、とても楽しい時間を過ごすことができました。おじいちゃん・おばあちゃんも子どものころを思い出し、楽しく過ごせたみたいです。お忙しい中、ご協力していただいたおじいちゃん・おばあちゃん、ありがとうございました。

車いすの体験をしました!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2/20(水)の鈴渓タイムに、社会福祉協議会より2名のゲストティーチャーをお迎えして、車いす体験をしました。はじめに、車いす常用者の方より、車いすに乗って困ったことや生活の工夫などの話を聞かせていただきました。『体が不自由だけれども、“同じ人間”で人生を楽しんでいる』と教えてくれて、子どもたちも熱心に聞いていました。その後、車いすの体験を行い、坂や段差、手こぎなどの体験をし、みんなとても上手に車いすを操作していてびっくり!!そして、最後に車いすバスケットを教えていただきました。自由に動けないことに歯がゆさを感じながら、一生懸命にドリブルやシュートをしていました。さまざまな人との関わりが子どもの視野を広げ、社会に役立っていけるように…と願っています。

第3回 学校保健委員会

2月19日(火)
第3回 学校保健委員会が開催されました。
テーマ 冬の大敵「風邪(インフルエンザ)」に
            負けない体はつくれましたか?

 はじめに、保健委員会より今年度の風邪(インフルエンザ)の欠席者数の推移とクラスの健康チェックの結果の発表がありました。休み明けの月曜日に欠席者が急激に増え、週の終わりの金曜日には減ると報告がありました。また、クラスの健康チェックをすることで、手洗いやうがい・外で遊ぶ・窓を開ける・歯磨きをするなどを意識してすることができたとの報告もありました。

 次に、2学期に実施した第2回学校保健委員会で個別に決意表明した「自分でできる風邪対策」の反省をグループで報告し合い、さらに今後の風邪対策について考えました。また、○×クイズで風邪(インフルエンザ)についての知識を深めました。

 最後に校医の先生より、風邪(インフルエンザ)はこれからも注意が必要で、湿度が低い日が続く時には気をつけるようにお話がありました。

 まだまだ寒い日が続きます。学校でのインフルエンザの流行は下火になっていますが、風邪に負けない体づくりをして予防を心掛けましょう。

新一年生を楽しませよう!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新入生一日入学がありました。「どんな会にいたい?」と学活で聞いてみると、“学校は楽しいところだって思ってほしい”や“早く学校に行きたいなって思ってもらいたい”とみんなが考え、各グループに分かれて準備を進めてきました。ギャクを交えたはじめのあいさつに、新一年生は大爆笑…。宝探しや手つなぎ鬼、じゃんけん列車などたくさん遊びました。「楽しかったですか?」の質問に、「はーい」と言ってくれました。自分たちで計画して、実行することの大変さと喜びを実感していたようです。さあ、次は、『6年生を送る会』です。その後の、ボランティア清掃でも、半数以上の子が参加してくれました。今日一日、ご苦労様でした。そして、ありがとう☆

おには〜外!ふくは〜内!!

画像1 画像1 画像2 画像2
1月31日、1・2年生で豆まき集会をしました。

☆児童の日記より☆
1年生がし会をやってくれました。
おにがきゅうにぶたいからおりてきてびっくりしました。
豆まきの歌も歌いました。
まめをいっぱいもっていたのでみんなにあげました。
8こ食べました。
おににたたかれそうになって、豆をあてたらにげていきました。
おにをやっつけられてよかったです。
家でも豆まきをしました。楽しかったです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492