最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:23
総数:142409
学校目標「教わるものから自ら学ぶものへ」「ひとつを続けてほんものへ」「心をひらいて深いまじわりへ」 

オンラインで一斉ホームルーム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校として初めて一斉で実施した「オンライン朝学活」は、新型コロナウイルス感染拡大の再流行などで、学校に登校できない事態が起きた場合の生徒と学校をつなぐツールとして、また何より生徒のコンピュータリテラシー向上のため、オンライン授業の実施も視野に入れ、自宅から双方向の交流が可能かどうか調査を兼ねたものでした。
各担任の先生方の画面を見てみると、定刻に朝学活が始められるように、多くの生徒が早い時間からアクセスしており、無事に実施することができました。

コロナ禍でも、生徒の学びを止めない

画像1 画像1 画像2 画像2
新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、長野県でも「まん延防止等重点措置」が適用され、安曇野市では感染防止対策を一層徹底した上で、通常登校を継続しています。
そんな中、本校3年生の音楽では、日本の伝統楽器「箏」についての学習をして、箏の構造や演奏の際の姿勢、調弦方法などを学び、「さくらさくら」の演奏に挑戦しました。また、1年生の美術では、蒔絵の技法を用いた作品制作に取り組みました。蒔絵とは、漆で模様を描いた上に金粉をまきつけて絵をつくるところから蒔絵と言われ、日常の調度品や内部装飾などに用いられる技法です。
コロナ禍ではありますが、できる限りオンライン授業を避け、仲間との学び合いを大切にして、生徒の学びを止めないように取り組んでいます。

祝 全国中学生ものづくり展 入賞!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校1年生が技術・家庭の授業で製作した「オリジナルBOX」が、安曇野市と長野県の厳正なる審査を通過し、全国中学生創造ものづくり教育フェア生徒作品コンクールにて優秀賞を受賞しました。おめでとうございます。

受賞生徒のコメントです。
「箱が完成したら、家で遊んでいるゲームや自分の物が入るくらいのサイズにしました。好きなユーチューバーのネットのデザインに似せて、アクリル板は赤で、木材の塗装はオークの色を選びました。木材どうしを接合したときにサイズがずれないように、のこぎりで切断するときに気を付けました。そして、切り口を紙やすりで削って段差をなくし、できるだけ平らになるように工夫しました。釘を打つときは最後までまっすぐしっかりと打ち、打ち終えるときに木材に傷が付かないように、げんのうの丸い面で慎重に打つように気を付けました。のこぎり引きは家でも少しやったことがあったので、始めるまではあまり難しくないだろうと思っていたけれど、授業でやってみると、家では気にしていなかったサイズのずれが見えてきました。箱を作るときは、一つの板の少しのずれが、完成したときの箱全体の大きなずれにつながるので、のこぎり引きでは頭の位置や姿勢をよく考えて、まっすぐに材料を切ることができたと思います。くぎ打ちやネジしめは、ほとんど経験がなかったけれど、正しい打ち方をしてていねいに作ることができたので、授業でやったことをこれからの生活に生かしていきたいです。」

コロナ禍におけるオンライン指導

画像1 画像1 画像2 画像2
新型コロナウィルス感染症が急速に拡大している中、臨時休校等で一斉学習ができなくなった場合に備えて、オンライン指導の準備をしています。
本校でも、小さなお子さんが休校となってご自身もお休みせざるを得ない先生方も出てきています。そこで、生徒たちは教室で、先生は自宅からという形で、朝の学活をオンラインですすめる試みもしてみました。
今後、生徒たちがタブレットPCを持ち帰ってオンライン授業をすることになった場合、ご家庭で充電器を準備していただくことや、自宅にWi-Fi環境がないご家庭への対応など、さまざまな課題もあります。

常念学級 校外学習へ

常念学級の仲間たちが岡谷・諏訪方面へ校外学習に行ってきました。
諏訪湖間欠泉センターの見学や遊覧船への乗船、諏訪大社下社の見学、そして買い物学習やボーリングのレクレーションを楽しんできました。
画像1 画像1

心と声を一つにして合唱発表会

保護者の皆さんをお迎えして、各学年ごとの合唱発表会を開催しました。例年は文化祭にて全校で合唱コンクールを実施していますが、昨年度に引き続きコロナウイルス感染拡大防止対策としての分散開催となりました。
じゅうぶんな練習をする期間も短かくなってしまい、またマスクをつけたままでの発表となりましたが、各クラスの美しい歌声を響かせ合うことができたのではないでしょうか。
安心して大きな声で歌える日が戻ってくることを祈るばかりです。
画像1 画像1 画像2 画像2

先生方も頑張って勉強しています

画像1 画像1
本校では、「自ら考え、共と学び合いながら自分の考えや思いを伝えたり表現したりする生徒の育成」をテーマに教科研究を推進しています。その研究の場の一つとして教科会による研究授業があります。各教科の先生方が授業を公開し、お互いに授業を参観しながら授業者の指導方法や生徒の様子から学んでいます。
10月から11月にかけて、校内研究授業が、数学科、体育科、そして、理科で行われました。特に理科では、他校の先生方も多数参観に来ていただきました。ホワイトボードを用いたグループ活動やChromebookを使った情報共有などについて、授業を参観された先生方から多くの意見をいただきました。こうして得られる知見を今後の授業改善にいかしていきたいと考えています。

薬物乱用防止教育講演会「飲酒と健康」開催

松本保健福祉事務所の健康づくり支援課の保健師さんにご来校いただき、アルコールについての保健講演会を開催しました。この講演会では、飲酒が健康にどのように影響するかや、未成年の飲酒の害について説明をしていただき、大切な心と体を守ることについて全校で考えることができました。飲酒に関する知識を身に付け、今後の自分自身の健康に目を向ける大切な時間となりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学年通信

安曇野市立豊科南中学校
〒399-8205
長野県安曇野市豊科1487番地
TEL:0263-72-7860
FAX:0263-72-7870
☆ご感想・ご意見をお寄せください