最新更新日:2024/06/06
本日:count up107
昨日:128
総数:361140
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

第1回学校保健委員会

5月23日(木)
5時間目に第1回学校保健委員会をしました。
テーマは、「眼のはなし 〜『見る力』を高めるトレーニング〜」
講師は、メノコト元気教室(わかさ生活)の3名の先生でした。

眼の働きについてや、「視力」と「視覚(見る力)」の違いなどを講師の先生から教えてもらい、クイズをしながら眼について楽しく勉強することができました。

視力低下をふせぐには、スマホやゲーム・テレビなどのメディア機器の使い方で注意が必要だと教えてもらいました。
〇寝る1時間前にはやめましょう。
〇使用時間は1時間くらいにして、休憩をしましょう。
〇姿勢に気をつけましょう。(暗いところでしていませんか?使い過ぎると、ストレートネックになってしまい、眼の疲れにつながります。)


「見る力」については、話を聞いた後、ビジョントレーニングの実習をしました。
短い時間でもいいので、毎日歯みがきをするように、毎日続けることが眼の健康につながり、運動能力や集中力が高まったりするそうです。
プロのアスリートたちも、パフォーマンスをより高めるために、ビジョントレーニングを取り入れているそうですよ。


人は、情報の80%を視覚(見る情報)から得ています。だからこそ、「見る力」はとても大切です。

学校保健委員会の詳しい内容は、保健だよりでもお知らせします。
参加してくださった、PTA健全育成部の保護者のみなさま、お忙しい中ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月20日(月)
 朝会がありました。校長先生より、今週行われる体力テストが昨年よりよい結果が出るように励ましの言葉がありました。田中先生は、「雑」という字についての話がありました。あまりよくないイメージの言葉でも、見方を変えると感じ方が変わりますよとの話でした。最後にすずっ子体操をして、朝からしっかり柔軟をして目を覚ましました。さあ、今週も気持ちのよい一週間にしていきましょう。

1年・2年・すずらん さつま芋の苗を植えました!

画像1 画像1
画像2 画像2
5月15日(水)
 地域の方の畑を借りて、さつま芋の苗を植えました。苗の植え方などを教えてもらいながら、頑張りました。これからも、草むしりなどお世話をしていきます。秋に大きなさつま芋が収穫できると良いですね!

朝の対話練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(水)
 今年度も現職教育で力を入れている「対話活動」の練習をしました。低学年では、口の形に気をつけながら、音に合わせて唱えていました。中学年は、アドジャンをしました。3年生は、今年からチャレンジしていますが、すっかり話すことに慣れてきましたね。高学年は、テーマトークのプリントに自分の考えをメモしていました。今回のテーマは「地震時おけるペットとの同室避難」についてです。この話題について、明日はどんな意見交換されるのか楽しみです。

さつまいも作りの準備

5月10日(金)
 今年も、田村さんの畑をお借りして、1年・2年・すずらんでさつまいも作りを行います。
 本日の放課後に、田村さんと職員で畑の準備をしました。
 晴れれば、15日(水)にさつまいもの苗植えを行います。これからも田村さんにお世話になるので、お礼が言えるといいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歩ランティアの方たちによる読み聞かせ

今年度初めてのボランティアの方たちによる読み聞かせがありました。どの学級の子どもたちも、絵本の世界に入り込んでいるようで、たいへん静かに聞いていました。また次回の読み聞かせも楽しみに待ちたいと思います。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペアでそうじ

5月8日(水)
水曜日は「もくもくそうじ」です。
みんなが「もくもく」とそうじに取り組みます。
今年から、低学年が使うトイレは、ペアでそうじをしています。
高学年の子が低学年の子に掃除の仕方を教えてくれて、とってもきれいなトイレにしてくれています。
トイレ掃除の人が、ていねいに掃除をしてくれているので、使う時は、きれいが保てるように使ってくださいね。スリッパも整とんしましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい遠足 児童会企画

5月2日(木) ふれあい遠足
児童会役員の人たちは、準備や運営をよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい遠足 お弁当タイム!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふれあい遠足のお昼は、それぞれのカラー班で一緒にお弁当を食べました。「おいしいね!」と話しながら、楽しく賑やかにお弁当タイムを過ごしました。

ふれあい遠足 児童会企画

5月2日(木) ふれあい遠足
 児童会企画として、もうじゅうがりという遊びをしました。ペアの人と一緒に、楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小脇公園 到着

画像1 画像1
絶好の晴天の下、元気に小脇公園に到着しました。
たくさんの「こいのぼり」たちがお出迎えしてくれました。
最高に気持ちいいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492