最新更新日:2024/06/08
本日:count up60
昨日:126
総数:361219
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

1,6年ペア種目「なかよし玉入れ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は1年生と6年生が一緒に玉入れをしました。

1,6年ペア種目「なかよし玉入れ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が投げる玉は1年生が渡します。
1年生のみなさん!6年生が渡してもらうのを待ってますよ!

1,6年ペア種目「なかよし玉入れ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玉入れをする前の動きが、1年生も、6年生もとってもかわいらしい!玉入れよりもその動きが印象に残ってます。

2,4年ペア種目「デカパンダッシュ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後まで全力です!1位は黄チームでした。みんなよく頑張りました。

2,4年ペア種目「デカパンダッシュ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2人の息を合わせてダッシュ!

2,4年ペア種目「デカパンダッシュ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年として初めて運動会に参加する4年生。2年生を優しくリードしています。

3,5年ペア種目「台風の目」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
棒に引っかからないようにね!

3,5年ペア種目「台風の目」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が3年生をうまくリードしています。

運動会〜1,2年徒競走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走り終わって一安心だね。よく頑張りました。

運動会〜1,2年徒競走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の徒競走です。みんな元気いっぱい!全力です!

運動会〜1,2年徒競走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の徒競走です。初めての運動会でドキドキしたね!

運動会〜準備運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しっかり体を動かしておきましょう!

運動会〜準備運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育・美化委員会のみなさんがお手本となって、全員でラジオ体操です。

運動会〜開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会会長のあいさつは、みんなで一緒に運動会ができることへの喜びに満ちた立派なあいさつでした。

運動会〜開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期児童会執行部のみなさんによる司会進行で開会式を行いました。赤白団長による選手宣誓はとても立派でした!

フランス料理を味わおう!

画像1 画像1
11月5日(木)
子どもスマイル応援事業の一環として、市内のフランス料理店「ル・クーリュズ」のシェフの渡邉大佑さん監修の「知多豚と根菜のビネガー煮込み」が給食に登場しました。また、この給食のために、市内の農家さんの岩川剛史さんに赤大根を作っていただきました。また、今日の給食に合わせて給食センター製作のビデオも視聴しました。渡邉さんや岩川さんの子どもたちへの思い、給食センターのみなさんの給食を食べてほしいという思いがよく伝わってくるビデオでした。これからも給食に関わるすべての方々への感謝の気持ちを持ち、しっかりと給食を食べてほしいと思います。12月2日にも特別メニューが用意されています。今から楽しみですね!
今日もとてもおいしい給食をありがとうございました。ごちそうさまでした!

練習も真剣勝負!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月5日(木)
代表リレーの練習を大放課に行いました。男女とも実際に走ってみました。練習とはいえやはり気持ちが入ってきますね。真剣勝負です!運動会当日はもっと白熱した戦いになることでしょう。チームの代表として頑張りましょう!

運動会練習2,4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月5日(木)
2,4年ペア種目「デカパンダッシュ!」の練習です。前回の練習は、運動場の状態が悪く、本番通りには練習ができませんでした。今日は、本番通りのコースで練習ができましたが、2人の息を合わせるのに苦労をしているペアも見受けられました。高学年として初めて参加する4年生のみなさんのリードが大切になりますよ。頑張りましょう!

運動会練習1,6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月4日(水)
1,6年ペア種目の玉入れの練習です。6年生のみなさんの1年生に対する優しさを感じます。さすがは最高学年です!小学校最後の運動会をしっかり盛り上げていきましょう!

運動会練習3,5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月4日(水)
2回目の練習ということもあり、息も合ってきました。勝利を目指して、最後まで全力を尽くそう!5年生の3年生をリードする姿が頼もしいですよ。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492